2017/12/12/ (火) | edit |

newspaper1.gif 日本人の有休消化率、世界最下位 エクスペディア調査

日本人の有給消化率は2年連続で世界最下位――旅行サイトExpediaの日本法人・エクスペディア・ジャパンが12月11日、こんな調査結果を発表した。有休消化に「罪悪感がある」と考える日本人は6割以上にのぼり、これも世界最多だった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171211-00000043-zdn_n-sci

スポンサード リンク


1 名前:スターダストレヴァリエ ★:2017/12/11(月) 17:44:11.01 ID:CAP_USER
日本人の有休消化率、世界最下位 エクスペディア調査

日本人の有給消化率は2年連続で世界最下位――旅行サイトExpediaの日本法人・エクスペディア・ジャパンが12月11日、こんな調査結果を発表した。有休消化に「罪悪感がある」と考える日本人は6割以上にのぼり、これも世界最多だった。

日本人が休みを取らない理由は?

日本のほか米国、フランス、スペイン、インド、韓国、オーストラリアなど世界30カ国の有職者(18歳以上)計約1万5000人に対して今年9月、ネットでアンケート調査した。

日本人は、平均有休支給日数20日に対して消化日数は10日で、消化率は50%にとどまった。日本の次に消化率が低いのは韓国で、67%(支給15日、消化10日)だった。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171211-00000043-zdn_n-sci
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 17:44:57.79 ID:rFAy+qfG
無駄に急がせる
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 17:51:05.95 ID:mhZv5xmU
うむ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 17:53:08.03 ID:j5VFjn+v
地方の中小零細なんていまだに有給?何それ?だからな

19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 18:08:27.39 ID://UyJxzU
公務員は全消化しないと怒られると聞いた
民間も早くそうなるといいね
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 18:11:57.86 ID:4/wrmspY
50%も取れるわけ無いだろう
いつも10%くらいだぞ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 18:15:46.26 ID:ohOVyCzH
有給は完全消化しているが、管理職になると取れなくなる。
稼働日が20日も増えるのは、割に合わないなぁ。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 18:38:09.02 ID:GKcjfNRp
毎年95%以上のアラフォーです
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 18:52:52.73 ID:gicOx3lI
日本人は勤勉実直だからな
58 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 19:15:58.29 ID:5mdY3eH1
そういや4月に1日取ったっきりだなぁ・・・
83 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 20:00:55.18 ID:pgDyiFhf
月曜に有給で3連休

年に10回ほど、この手口で有給を。

残りは、体調不良というなの仮病で休みを。
86 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 20:07:06.94 ID:Zro+Ny0y
年度の真ん中あたりで有給使い切って
さらに病欠してた俺が勝ち組
94 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 20:22:49.68 ID:fF4KVWmv
有給制度自体ないんだが
125 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 21:21:08.23 ID:2pM92u6d
夏休みと年末年始の休みで完全消化したことになってるよ
131 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 21:29:12.58 ID:dO5h/cMn
前にいた会社は有給取るとその分の給料が出なかった
132 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 21:31:21.32 ID:Bphmrgx+
>>131
それ有休じゃないじゃん
うちも一日休むと残業8時間カットだけどなw
162 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 22:31:32.41 ID:YazD0FjI
あと7日残ってる…どうにかしないと
163 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/11(月) 22:35:29.15 ID:9wHVThKn
遠回しにダメだと言われる。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512981851/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1957489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 12:33
中小で有給なんか無理無理  

  
[ 1957497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 12:40
昔は 有休を 会社が現金で買い取っていたのよ。

それを覚えている 60代、70代が消えたら、少しは変わると思う。  

  
[ 1957498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 12:43
うち外資
毎年できるだけ8割は消化しろと言われる。ほぼ義務。とらない奴は指導される
各職場で話し合って計画的にやってるよ
俺は独身で趣味もインドアなんて、特に予定なくてもみんなの合間にテキトーに取らしてもらってるわ  

  
[ 1957500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 12:48
人員が少ないから有給取ると業務が回らなくなって企業に損害与えるからじゃね?
それが嫌なら自分の年収を半分に減らしてもう一人同じぐらいの正規雇ってくれと会社に交渉するしかないな、パイは限られてるからな
それに年次有給休暇は企業での業務をきたす場合には買取も法律で認められてるし
派遣使ったら休みまくるだろうしな
  

  
[ 1957502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 12:54
病欠でもなんでも有給になっちゃうからいざというときに使えないと困るから残すわけでしょ、病欠とかやむを得ないときは有給使わなくても休めるようにすりゃいい  

  
[ 1957503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 12:54
会社側の都合のいい日に有休をとらされる、自己都合は完全無視
さらに病休も有休にしようよって言ってくる  

  
[ 1957507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:02
そもそも休んでも仕事がまわるだけの人員がいない
  

  
[ 1957508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:04
自営の立場で見ると、社会が有給消化させるために休みを強制するのは異常な風潮だと思う
たとえ日数は少なくても、自分の必要な時に必要なだけ休めるほうが良いんじゃないのか?  

  
[ 1957512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:08
いまの俺は無職で気楽だけど、いまだに必要以上に働かされている人は本当にかわいそうだよ。

>日本人は、平均有休支給日数20日

これを40日にすれば20日取りやすくなるんじゃないだろうか。
とにかく電車やバスに乗るとみんな疲れ切ってるよ。気の毒だ。
  

  
[ 1957513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:11
ありがちな意見を書き込みしてる暇が有るなら  

  
[ 1957531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:39
右向け右世代が上にいるからな〜  

  
[ 1957534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:48
会社以外に居場所がない  

  
[ 1957539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 13:56
有給取った分だけさらに負担増えてプラマイゼロどころか
さらに負担増やされてマイナスになるレベルまであるからなあ
今の企業って一人も絶対外せない
お粗末な雇用体制な所ばっかだし  

  
[ 1957549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 14:08
※1957539
昔は例えば年1000万円の人件費予算があったらそれで2〜3人の正社員を雇ってたけど、今は1人しか雇わないからな
当然一人当たりの給料は増えるけど、労働強度は単純計算で昔の二〜三倍、そりゃきついわ
で、結局回らなくなって外注や請負を使うという  

  
[ 1957570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 14:34
不景気の時にリストラしまくって慢性人不足が解消しないから
休んだら休んだ分だけ後で自分達に負担がかかるだけ。
休んでも休まなくても総仕事量は変わらないんだよな。  

  
[ 1957598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 15:17
今は30後半から40代ぐらいの中堅層が一番薄い状態だからな
しかも新人と違い、足りないからってすぐに補充できるものじゃない
老人の給与水準を守るために人を育てることに投資してこなかった企業ほど今は苦しんでいる
しかもその老人たちはもう会社にいない、残された現場にツケ回しされているというのが実に悲劇的だ  

  
[ 1957600 ] 名前: あ  2017/12/12(Tue) 15:19
年4日の計画有給以外は一切とらせてもらえない  

  
[ 1957613 ] 名前: 名無しさん  2017/12/12(Tue) 15:41
有給なんて特権階級が社員分まとめてお金に変えてぶんどってるやつだろ  

  
[ 1957623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 16:19
海外の統計とか理由が一方的過ぎなんだよ
確かに、自分がいなくなった穴を誰かがフォローしかければならないってのもある
ただ、日本の場合は冠婚葬祭で有給を使うって考えてるから普段使わないってだけだ  

  
[ 1957638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 16:51
今の時間にコメントしている奴等に社会人はほぼいない  

  
[ 1957727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/12(Tue) 18:56
自分は、休み取る時必ず有給取っている。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ