2017/12/13/ (水) | edit |

ソース:http://www.sankei.com/politics/news/171212/plt1712120042-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/12/13(水) 01:42:14.01 ID:KHb+1b8Y0
日英両政府は14日、英ロンドンで外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開催する。日英2プラス2は3回目で、両国は近年になって急速に安全保障協力を拡大している。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や中国の軍拡をにらみ、米国を共通の同盟国とする日英間で利害が一致しているからだ。大正12(1923)年の失効から約100年を経て、日英同盟が「復活」の兆しをみせている。
小野寺五典防衛相は13日に羽田空港を出発、河野太郎外相も訪問先のパリから英国入りする。英側からはジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が出席する。
2プラス2では安全保障協力の行動計画を策定し、装備品の共同開発や共同訓練などの強化で合意する見通し。両政府は空対空ミサイルの共同開発を進めており、来年度からは試作品を製造する方針だ。
日英の安全保障協力は急速に進んでいる。昨年10、11月には英軍の戦闘機が初めて日本で自衛隊と共同訓練を実施。今年1月には物品役務相互提供協定(ACSA)を締結した。8月にメイ首相が来日した際は、日本にとって欧州諸国とは初の安全保障共同宣言を発表。来年には新造の英空母がアジア太平洋地域に展開する予定で、自衛隊との共同訓練も計画されている。
英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。防衛省幹部は「欧州連合(EU)から離脱した英国は孤立したくない事情がある。中国よりも日本のほうが付き合いやすいという判断もある」と分析する。
日英両国がお互いを「同盟」と呼ぶのは象徴的な意味合いが強い。ただ、英国は朝鮮戦争時の国連軍派遣国で、北朝鮮有事の際は参戦する可能性があるほか、中国による一方的な海洋進出も共通の懸念だ。政府は英国を「自由で開かれたインド太平洋戦略」を進める上で重要なパートナーと位置づける。外務省幹部は「特に保守党政権はインドとの関係が強く、海洋国家だ」と述べる。
http://www.sankei.com/politics/news/171212/plt1712120042-n1.html
10 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]:2017/12/13(水) 01:47:27.62 ID:a2XJkSgY0小野寺五典防衛相は13日に羽田空港を出発、河野太郎外相も訪問先のパリから英国入りする。英側からはジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が出席する。
2プラス2では安全保障協力の行動計画を策定し、装備品の共同開発や共同訓練などの強化で合意する見通し。両政府は空対空ミサイルの共同開発を進めており、来年度からは試作品を製造する方針だ。
日英の安全保障協力は急速に進んでいる。昨年10、11月には英軍の戦闘機が初めて日本で自衛隊と共同訓練を実施。今年1月には物品役務相互提供協定(ACSA)を締結した。8月にメイ首相が来日した際は、日本にとって欧州諸国とは初の安全保障共同宣言を発表。来年には新造の英空母がアジア太平洋地域に展開する予定で、自衛隊との共同訓練も計画されている。
英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。防衛省幹部は「欧州連合(EU)から離脱した英国は孤立したくない事情がある。中国よりも日本のほうが付き合いやすいという判断もある」と分析する。
日英両国がお互いを「同盟」と呼ぶのは象徴的な意味合いが強い。ただ、英国は朝鮮戦争時の国連軍派遣国で、北朝鮮有事の際は参戦する可能性があるほか、中国による一方的な海洋進出も共通の懸念だ。政府は英国を「自由で開かれたインド太平洋戦略」を進める上で重要なパートナーと位置づける。外務省幹部は「特に保守党政権はインドとの関係が強く、海洋国家だ」と述べる。
http://www.sankei.com/politics/news/171212/plt1712120042-n1.html
紅茶と緑茶
16 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2017/12/13(水) 01:49:46.76 ID:5c+mI6If0近い将来4つぐらいに分裂しそうだよなイギリスって
21 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/12/13(水) 01:51:47.33 ID:LMHzZSup0次はドイツとイタリアか?
22 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]:2017/12/13(水) 01:51:57.38 ID:Dv9KIsrz0良いねえ
27 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/12/13(水) 01:54:35.91 ID:Qhvot8Vo0裏切られない?大丈夫?
28 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2017/12/13(水) 01:55:08.97 ID:go3/vkLf0いいと思います
31 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/12/13(水) 01:57:29.45 ID:eY3i34qc0歴史は繰り返す
みたいな
みたいな
58 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/12/13(水) 02:07:38.24 ID:wSrZN+Q40
一応イギリス連邦所属国家が太平洋にもあるし
協力関係強化するメリットはあるって事か
85 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/12/13(水) 02:22:06.16 ID:0VORY70m0協力関係強化するメリットはあるって事か
英国がEUとの自由貿易関係を維持できれば日英FTAも早めに進むだろう
112 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2017/12/13(水) 02:57:14.30 ID:I1mZlkdV0中国ロシアと敵対するとしたらそうなるわな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513096934/スポンサード リンク
- 関連記事
丁度この構想が一般に知られ始めた頃から、執拗なイギリス叩きがネット言論で見られるようになった。
まあそういうことなんだよ。
まあそういうことなんだよ。
イギリスの所業を知ってりゃ、そりゃ警戒もするだろう。
イギリスと同盟を結ぶのも結構、密約するのも結構。
ただ、その裏でイギリスが北朝鮮や中国とどんな密約をしてるか、常に注意すべきだろう。
イギリスの基本戦略は、地域間諸国の火種に油を注いで不安定化させ、解決不能な対立を作り出してそこにつけ込む、だからな。
イギリスと同盟を結ぶのも結構、密約するのも結構。
ただ、その裏でイギリスが北朝鮮や中国とどんな密約をしてるか、常に注意すべきだろう。
イギリスの基本戦略は、地域間諸国の火種に油を注いで不安定化させ、解決不能な対立を作り出してそこにつけ込む、だからな。
21世紀のイギリスと組む意味って
ナチスドイツと組む意味が無かった並みに無いと思うんだけど。
ナチスドイツと組む意味が無かった並みに無いと思うんだけど。
EU抜けるって話になったときからこの話出てたじゃん
日本にとっては利益しかないし、万事OK
日本にとっては利益しかないし、万事OK
あと記事の解説は勉強不足でイギリスのEU離脱よりこの構想はもっと古いぞ。
見えた途端ネットでイギリス叩き仕掛けてきた連中の方がマスコミより賢い。
まあマスコミのボスである中韓の連中だから当たり前だな。
見えた途端ネットでイギリス叩き仕掛けてきた連中の方がマスコミより賢い。
まあマスコミのボスである中韓の連中だから当たり前だな。
旧植民地とか中東の怒りを買わないかね?イランとか、個人的には結構好きなんだけどなぁ
イギリスはもっと痛い目みて欲しいわ。全然足りない。
イギリスはもっと痛い目みて欲しいわ。全然足りない。
イギリス連邦国家見たら、ひどいことした=嫌われてるではないことは理解できるやろ
お得なだけでエリザベス女王を国家元首と仰いでるわけではないと思うよ
お得なだけでエリザベス女王を国家元首と仰いでるわけではないと思うよ
やめとけ、なんか変なもん押し付けられるのがオチだぞ
対ロシアが大きいからな。
ロシアが樺太や北方領土を基地化した現在、北海道は今や風前の灯火。
北海道は千歳を除き陸上戦になる。
ロシアが樺太や北方領土を基地化した現在、北海道は今や風前の灯火。
北海道は千歳を除き陸上戦になる。
*1957945
過去の日独同盟と今回の日英同盟の違いは、
後者は日米同盟、日米豪印セキュリティダイアモンドの飛び地・補強・補完なことだと思う
過去の日独同盟と今回の日英同盟の違いは、
後者は日米同盟、日米豪印セキュリティダイアモンドの飛び地・補強・補完なことだと思う
外交戦略、セキュリティーダイヤモンド構想だよ。
安倍ちゃん総理就任時から動いてるわ。
今、米国を乗せようとしてる日米印豪の連携にリンクするんだよ。
冷戦後の海洋国家群による新しい枠組みってところだな。
あとEUだとフランスで、日米英仏合同軍事演習はその一環だ。
安倍ちゃん総理就任時から動いてるわ。
今、米国を乗せようとしてる日米印豪の連携にリンクするんだよ。
冷戦後の海洋国家群による新しい枠組みってところだな。
あとEUだとフランスで、日米英仏合同軍事演習はその一環だ。
イギリスはEU離脱したし 移民の問題とかでも うんざりしているんじゃないかな。日本とイギリス アメリカ インド 上手くやれるといいけどね。
アフリカ辺りに先進国出来ないかな
過去の日英同盟はアメリカが潰したけど、今はアメリカも同盟国だから大丈夫だよね。
保険大国だから海の安全保障が極度に悪化するのは都合悪いからね
アメリカがまた潰さないように密接に関係を続けてほしいもんだ
まあ、中国さまにとっては日英同盟は暗黒の歴史でしょうな。日米英が手を組み英国の連邦国家であるカナダ、オージーが加わりインドも加担して、ロシアの大統領選挙も来春に予定されている。安倍首相の『セキュリティ・ダイアモンド』が実現化して中国共産党と人民解放軍は四面楚歌から八方塞がりに追いやられる。ロシアが中国に加担するとは考えにくい。まあ年貢の納め時というか・・諦め時ですね、祇園精舎の鐘の音が聞こえますな・・ww
お互い中国やEUと言った巨大経済圏に加わらず独自の道を歩もうとしてる国家だからね
地政学的に似てるから、連携は有意義だと思うわ
日英同盟の失敗を繰り返してはいけない、今度は確実に同盟維持に頑張ろう
地政学的に似てるから、連携は有意義だと思うわ
日英同盟の失敗を繰り返してはいけない、今度は確実に同盟維持に頑張ろう
二枚舌のイギリス。
もう心配はないんだろうか……。
もう心配はないんだろうか……。
脱退した途端にこんな精力的に展開してたら
イギリスとEUとの関係が悪化しそうで心配だ
現状は自然な流れだからそんなに反発は生まれないだろうが、
時間が経った後に禍根がぶり返す何てことにならなきゃいいが
イギリスとEUとの関係が悪化しそうで心配だ
現状は自然な流れだからそんなに反発は生まれないだろうが、
時間が経った後に禍根がぶり返す何てことにならなきゃいいが
インフラ系で中国が受注してなかったっけイギリスって
移民に嫌気がさしたけど中国とはがっちり手を繋いでる相手
日本の都合の良い様に動いてはくれないし中国の悪事にはダンマリ決め込む
移民に嫌気がさしたけど中国とはがっちり手を繋いでる相手
日本の都合の良い様に動いてはくれないし中国の悪事にはダンマリ決め込む
デイリーメールの日本叩きが露骨になってて笑うよね
やっぱ背後に中g
やっぱ背後に中g
EUは中国寄りのドイツと日米英寄りのフランスでそのうち喧嘩別れしそうだな
フランスはWW2後も海外領土を決して手放さなかったから
中国に海に出てこられ海路を抑えられると、非常にまずいことになる立場
フランスはWW2後も海外領土を決して手放さなかったから
中国に海に出てこられ海路を抑えられると、非常にまずいことになる立場
なんか嬉しい
英国は世界で一番外交が巧みな国である同時に
国際紛争の火種に最も関わってる国
信用が無い国じゃないけど信用しない方が賢明
国際紛争の火種に最も関わってる国
信用が無い国じゃないけど信用しない方が賢明
>>16
元々ウェールズ、イングランド、スコットランド、北アイルランドの4地域連合だし
元々ウェールズ、イングランド、スコットランド、北アイルランドの4地域連合だし
日英同盟万歳!!!!!早くその日が来ますように!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
