2017/12/13/ (水) | edit |

news_20171212183833-thumb-645xauto-128248.jpg 「カセットって知ってる?」と後輩記者(1994年生まれ)に聞いてみた。「カセット......? フロッピーみたいなヤツですか」「それはMDだと思う」「MDとカセットって違うんですか」無理もない。MDの普及が進んだ2000年ごろ、まだ彼は小学校に入るか入らないか。20代前半より下の世代は、カセットやその再生機器の「ラジカセ」など、触ったこともないはずだ。

ソース:http://www.j-cast.com/2017/12/13316391.html

スポンサード リンク


1 名前:ハンバーグタイカレー ★:2017/12/13(水) 07:30:44.95 ID:CAP_USER9
http://www.j-cast.com/2017/12/13316391.html

 「カセットって知ってる?」と後輩記者(1994年生まれ)に聞いてみた。

「カセット......? フロッピーみたいなヤツですか」
「それはMDだと思う」
「MDとカセットって違うんですか」

   無理もない。MDの普及が進んだ2000年ごろ、まだ彼は小学校に入るか入らないか。20代前半より下の世代は、カセットやその再生機器の「ラジカセ」など、触ったこともないはずだ。

   ところがそんな若者に、今「ラジカセ」が売れているという。

   「ヤバい!これほしい!」「欲しい、クリスマスに買って欲しい」――そんなツイートが続出したのは、「SANSUI(サンスイ)」ブランドでドウシシャ(大阪市)が2017年9月に発売したラジカセ「SCR-B2」だ。

   角ばったメタリックなボディー。所狭しと備え付けられたスイッチやダイヤル。左右の円形のスピーカー。まさに、1980年代にタイムスリップしたようなデザインだ。

「1月の展示会に試作品を出品したところ、参加した小売業界の方々からたいへん好評をいただきまして......『このデザインが、新商品なの!?』と」

   そう笑うのは、ドウシシャの担当者である。

   デザインは80年代だが、中身はちゃんと2017年モデルだ。Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどと接続して音楽などを流せるのをはじめ、SDカードやUSBメモリの再生にも対応する。また、これらの音源をカセットに録音することも可能だ。

   あるユーザーが11月23日、売り場で見かけたこの「ラジカセ」をツイッターに投稿したところ、一気に話題に火が点き、12月12日までに7600回以上もリツイートされている。

デジタル配信の普及などを背景に、「CDが売れなくなった」といわれて久しい。日本レコード協会の統計によれば、2016年の総生産枚数は約1億6000万枚で、10年間で40%近くも下落した。

   そんな中で、カセットやラジカセの評価が高まりつつある。2017年8月には、東京・西武渋谷店で、懐かしのラジカセ100台超を集めた「大ラジカセ展」が開催された。多くのメディアで取り上げられ、連日多くの来場者があった。

   かつてラジカセを愛用していた世代だけではなく、「昔の『ひと手間加えた』文化の良さ」を評価する、20代の若い層も多く訪れたと西武渋谷店の広報担当者は語る。アイドルグループのでんぱ組.incや女優ののんさんなど、人気アーティストがカセットを限定盤としてリリースするケースも増えた。

   ドウシシャがターゲットにするのは、こうした若い世代だ。

全文はURL先で

ドウシシャが「SANSUI」で販売中の「SCR-B2」。なお「SANSUI」は、かつて山水電気(2014年破産)が展開したオーディオブランド。2012年からドウシシャが使用中

news_20171212183833-thumb-645xauto-128248.jpg

ソニーの「CFD-S401」
news_20171212183903-thumb-645xauto-128249.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:32:08.19 ID:DHbfuKbQ0
COOL!COOL!!
6 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:33:18.78 ID:zJyreElC0
ラジオはアメリカンだよな~
9 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:35:37.75 ID:0omfw80C0
フロッピーは知ってるんだ
11 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:37:43.36 ID:oKheQPeD0
カセットは割りと頑丈なのがいい。
16 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:39:34.27 ID:Xs4e+AEm0
子供の頃赤いWラジカセが憧れだった
17 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:40:37.98 ID:t016uiNN0
MD「ワイも愛して...」

27 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:45:52.25 ID:b1Mc8Tod0
おおおこれはいいな
デザインが昔のサンヨーU4に似てる
SANSUIってのもまた渋い
ラジオ聴く為だけに欲しい
32 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:46:39.25 ID:BRULySZj0
音が酷くて
34 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 07:47:42.20 ID:NHLD/YyU0
全体の何%よw
38 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/12/13(水) 07:50:11.15 ID:9H02Y+sC0
Yo、チェケラッチョー!!
52 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:02:21.30 ID:GDKZCCdf0
オートリバースは付いてるんだよな?
66 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:08:53.82 ID:qFR00UD70
カセットテープと言ってくれなきゃ伝わらんわな
88 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:21:33.86 ID:fBBDZwbO0
ラジカセ風のトースターが欲しい
92 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:22:52.53 ID:Es7XVhcU0
テープよりMDの方がいいけどな
114 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:30:35.91 ID:M3OSw9u70
こういうこともありうるんだな。
140 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:36:29.44 ID:8JHk/ZTm0
レコード集めてる大学生がいたな
156 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:41:01.47 ID:Q0d4ZvRc0
CDラジカセでいいじゃん
214 名前:名無しさん@1周年:2017/12/13(水) 08:58:32.70 ID:5ExsbnVm0
メカメカしい置物が欲しいんだろww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513117844/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1958460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 19:47
ラ、ラジカセじゃ…!
かつて日本が経済大国・技術大国と云われた頃の遺物じゃ
今では製法も失われたオーパーツじゃ…  

  
[ 1958474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 20:04
だが残念ながら、既にハイポジテープは無いのだ。
輸入品は一応あるみたいだけど、かつての国産の性能とは雲泥の差。

そして、実は探してみるとまともに再生するラジカセすら
殆ど無いんだなこれが。
よくあるのが再生スピードがおかしいといったトラブル。
これも国産の技術が廃れた結果、外国の適当なメーカーが
適当な技術で組んだ品しか残ってないためだ。  

  
[ 1958481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 20:26
インテリアとして欲しい  

  
[ 1958483 ] 名前: 名無しさん  2017/12/13(Wed) 20:28
戦時中みたいなラジオが欲しい
変にアレンジしないで忠実な復刻版出してくれ  

  
[ 1958488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 20:48
>>17
SCMSを無くしてから出直して来なw  

  
[ 1958495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 21:00
AIスピーカーが開発される反面、レトロなスピーカーも欲しがる層が
僅かながらいるという例だな。  

  
[ 1958503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 21:10


>メカメカしい置物が欲しいんだろww


   若者「 インスタ映え!!! 」


   メーカー「 インスタ映え確実!! 」


メカではなくバエが欲しいだけやで




あー、またド正論を書いてしまった(そんな自分が怖い)  

  
[ 1958521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 22:00
>「カセットって知ってる?」
「コンパクトカセット」とか「カセットテープ」というのが当時の呼び方であってカセットだけではさまざまなカセットが候補に浮かんでしまう。
例えばVCRといったらビデオカセットレコーダーなワケでこれだって十分メジャーなのだ。
なのに単に「カセット」で良しとしてしまうのは記者として不正確。不適切極まりない。  

  
[ 1958527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 22:20
ドルビーBに対応してますか?  

  
[ 1958539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 23:03
でも、後輩記者に聞いてないんだろ?  

  
[ 1958544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 23:15
カセットテープを久々に再生してみたら思いのほか良い音だった
MDは原理的に間違いなく劣化してるからロマンがない  

  
[ 1958545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 23:17
>メーカー「 インスタ映え確実!! 」
ネット受け重視が得意なメーカーがありましたね  

  
[ 1958550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/13(Wed) 23:34
※1958521
ゲーム用のROMカートリッジもカセットって言ってたしな  

  
[ 1958551 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/12/13(Wed) 23:35
単なるドウシシャの宣伝じゃんかよw

うちもAIWAの古いラジカセでラジオ聞いたり、Bluetoothで音楽流したりしてるけどさ。
今年死んだ婆ちゃんが、ずっと野球中継聞いてた形見だからね。  

  
[ 1958565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 00:13
※ 1958544
うちの3ヘッドのカセットデッキでCD録音すると
CDとの聞き分けができないくらいの音質やで。
もう25年選手やけどな。w
MDは音情報が整理されてるんでオケはあかんけど、
楽器のソロなら結構いける。  

  
[ 1958632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 03:57
ニッチな需要だな  

  
[ 1958801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:22
MDもまた聴けるようにしてくれよ  

  
[ 1958930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 14:42
本当にSANSUIが開発したラジカセなら今からでも買う値打ちはあるけどね。

ブランドだけだからなぁ。  

  
[ 1959079 ] 名前: かやひやgyvgふgfghん  2017/12/14(Thu) 17:57
MD がまだ現役だ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ