2017/12/14/ (木) | edit |

england_box.jpg
1世紀あまり前、帝政ロシアの南下を防ぐため結ばれた「日英同盟」(1902~23年)復活に向けた防衛と安全保障協力などの動きが加速している。物品役務相互提供協定(ASCA)や次世代ステルス戦闘機での技術協力に続き、14日にロンドンで開く外務・防衛担当閣僚級会議(2プラス2)では、戦闘機に搭載する新型空対空ミサイル(AAM)の共同開発で合意する見通しだ。

ソース:http://www.sankei.com/world/news/171212/wor1712120003-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/12/13(水) 22:38:05.57 ID:KuE6AoJl0
「英中蜜月」修正→21世紀の「日英同盟」? 日本とイギリス急接近のワケ
http://www.sankei.com/world/news/171212/wor1712120003-n1.html

1世紀あまり前、帝政ロシアの南下を防ぐため結ばれた「日英同盟」(1902~23年)復活に向けた防衛と安全保障協力などの動きが加速している。物品役務相互提供協定(ASCA)や次世代ステルス戦闘機での技術協力に続き、14日にロンドンで開く外務・防衛担当閣僚級会議(2プラス2)では、戦闘機に搭載する新型空対空ミサイル(AAM)の共同開発で合意する見通しだ。欧州連合(EU)離脱を選択した英国が「孤立」への懸念から、米国の同盟国という共通点を持つアジアの准同盟国、日本に急接近している。

加速する安保協力

日英両政府は1月、自衛隊と英軍が物資を相互に提供し合うACSAに署名した。日本にとっては、米国、オーストラリアに続き3カ国目。日英は国連平和維持活動(PKO)や共同訓練、災害救援活動で食料や燃料、弾薬などを相互提供などが可能になる。

続いて3月、次世代ステルス戦闘機開発に関して機密を含む情報交換を可能とする技術協力に向け、米国以外の国で初めて英国と共同研究する覚書を締結。戦闘機開発を検討中の英国と情報共有して共同開発の可能性を模索している。英国側は日本の高性能のレーダー技術に関心を寄せる。

日英両国は、英がドイツ、フランスなど欧州6カ国で共同開発した空対空ミサイル「ミーティア」に航空自衛隊のF15戦闘機に搭載される空対空ミサイル「AAM4」の技術を組み合わせる共同研究をしてきたが、さらに今月14日の2プラス2では、米国以外で初めて共同開発に乗り出すことを共同文書に明記する。防衛、安保協力は加速するばかりだ。
14 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [CR]:2017/12/13(水) 22:42:18.07 ID:Go8g9CE10
今さらこっち見んな
25 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]:2017/12/13(水) 22:45:56.79 ID:6VZRR7dc0
いい判断だ脱EUが正解だったとなるといいね
30 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2017/12/13(水) 22:47:07.97 ID:xmLiXGIZ0
日本も損はないけど得もなさそう

36 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/12/13(水) 22:48:01.97 ID:UT8MDymq0
こいつら古から二枚舌外交だから
信用しない方がいいと思うんだが
42 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2017/12/13(水) 22:50:02.72 ID:7syMTOoI0
懸命な判断だな
48 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [VN]:2017/12/13(水) 22:51:48.84 ID:LM/I20j80
いまのイギリスは何枚舌外交なのかね
78 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2017/12/13(水) 23:04:25.08 ID:JokFyEqb0
日本はメイ友だよ
94 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/12/13(水) 23:08:16.23 ID:RIhqcP0H0
二枚外交かな?
143 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EG]:2017/12/13(水) 23:30:38.35 ID:NHsuTVYZ0
今度は日米英三国同盟か。
この同盟は韓国よりよほど頼りになる。
156 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [HK]:2017/12/13(水) 23:46:18.44 ID:Cia8URJXO
EU離脱前に言えよw
ブレクジット後に言われてもなw
173 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2017/12/13(水) 23:56:53.82 ID:hFFXvs9g0
日英同盟万歳!
177 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/12/13(水) 23:58:51.81 ID:9RJub3ct0
何か裏があるだろこれw
190 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2017/12/14(木) 00:10:03.14 ID:yUUdIoEW0
イギリスは先見の明がある
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513172285/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1958727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 07:39
裏ではちゃんと中国との繋がり保ったままで
3枚舌外交するんだろうなぁ
油断しないで外交してほしいもんだが、日本の政治屋にはムリだろうなw  

  
[ 1958728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 07:40
まず中国主導の原発止めたら?生命線握られてる奴等は裏切るからな  

  
[ 1958731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 07:43
一度裏切った奴はまた裏切るって駆紋さんが言ってた  

  
[ 1958736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 07:57
日英同盟、ですか。
喜ぶのは結構だが、過去には中国すら手玉に取ってきた連中だから、隙は見せられないと思うけど。  

  
[ 1958737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 07:57
と言いつつ日本の情報を中国に流すんでしょw
三枚舌外交のいつものイギリスのやり口だよ  

  
[ 1958739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:03
もう遅いしもう三流国家のイギリスには用はないよ。  

  
[ 1958740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:04
ん?中国に長年安全保障を脅かされてる訳じゃあるまいし、何故こっちに近づいてくる?
資金力も魅力的だし、似た者同士で日本よりかは気が合うだろうに。
アメリカに言われたからか?
日英同盟wって喜んでんの、日本だけだろ。  

  
[ 1958741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:06
なんだかんだ言ってEUに居たから対露政策も安定していたわけで、ブレグジットしちゃった今となっては海洋国家としての本分に立ち返る他無いもんな。紆余曲折あれど、基本的には日米英印の海洋国家連合対露中独の内陸国家連合だろうから。  

  
[ 1958743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:07
丶`∀´>イギリスのたむろしてる無職の移民を日本に押し付けられる未来が見えるニ ダ  

  
[ 1958746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:17
日本が維新果たした時もなぁ。
確か日英同盟結んでいたんだよなぁ。
まあ外交なんてそんなものだ、と言えばそれまでだけど。  

  
[ 1958747 ] 名前: あ  2017/12/14(Thu) 08:22
Super power の米国に次ぐgreat power の筆頭だから仲良くしておいて損は無い   

  
[ 1958749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:25
中国がアフリカで好き放題やってるらしいのがイギリスの気に障るんだろうか

まあ先進国はその前に国内が移民でボロボロなんだがホントどうするんだろうなこれ  

  
[ 1958750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:26
21世紀のイギリスと組むメリットってあるの?
  

  
[ 1958752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:32
インドも合わせて日米英印四ヶ国同盟だな!
なんかフラグを感じるのは気のせいだろう  

  
[ 1958755 ] 名前: 名無し  2017/12/14(Thu) 08:37
一生中国のケツでも舐めてろや  

  
[ 1958756 ] 名前:    2017/12/14(Thu) 08:38
裏切ることが前提の距離を置いた関係になりますがいいですか?  

  
[ 1958757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:43
経済的な保険をかけたいだけやろコレ
もしくは対中の外交カード。
話は聞いてあげて、余り真面目に相手にせんことやわ。  

  
[ 1958758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:44
1958756 みたく過去ばっかりに気にしてたら
桂タフト協定のアメリカ、三跪九叩頭の中国どちらにも頼れないぞ
  

  
[ 1958759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:48
日本が支給・補給地として使えれば、対中戦やっても楽になるからな。

2014年にも中国が50年約束していた香港自治を一方的に無効にした時、
日本にF35用のミサイルを共同開発するよう持ち掛けてきている。

北関連でドンパチ始まりそうだから、いろいろと対応・対策を考えているって
事だろう。  

  
[ 1958762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 08:55
何枚舌だとおもってんの?絞りとるだけとって関係なんて作らないのが吉
向こうもそう見てる  

  
[ 1958771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:19
英国のアジア外交は裏目になる印象強いから歓迎するほどでもないが。
winwinになりゃええが。  

  
[ 1958774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:24
これが噂の二枚舌外交って奴?  

  
[ 1958778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:33
ジェットエンジンの技術をいただきたい  

  
[ 1958779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:35
中国出し抜くつもりで出し抜かれたんだろ
先見の明とかねぇよw  

  
[ 1958780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:36
ノーベル平和賞授賞式欠席(´・ω・`)  

  
[ 1958781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:39
予想通りネ10ウ4ホルホル  

  
[ 1958782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:39
でもこいつら三枚舌  

  
[ 1958783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 09:50
いつものイギリスやんw  

  
[ 1958791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:00
イギリスは同盟国「は」裏切ったことないし心配しすぎなんじゃ  

  
[ 1958792 ] 名前: 名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:03
同じく準同盟国の韓国よりは使える。

二枚舌とコウモリはどっちもどっちだけどね。  

  
[ 1958794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:05
なんだかんだで明治維新から大東亜までのイギリスって日本に対して結構いろいろ甘かったり尽くしてくれた部分あるからなぁ

日英関係の悪化は第一次の時に日本がイギリスを助けずに漁夫の利を狙ったこととアメリカの介入が原因なんだし、アメリカと同じ側にいる今は裏切ることはないと思うよ
もちろん信用はできないけど  

  
[ 1958802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:23
色々と保険をかけるのは当然の事。ただ中国からの旨味がなくなってきたというのもあるだろう  

  
[ 1958804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:31
>なんだかんだで明治維新から大東亜までのイギリスって日本に対して結構いろいろ甘かったり尽くしてくれた部分あるからなぁ

リットン調査団も花を中国に、実を日本に持たせてくれてたしなぁ  

  
[ 1958808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:35
>公共放送BBCや各種メディアを通じた情報戦にも長けており、「客観報道」ではないプロパガンダも得意だ。
既にシ.ナに潜り込まれてないか?大丈夫なのか?  

  
[ 1958816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 10:47
日英同盟下での欧州への陸軍派遣、満州鉄道利権の米国への供与、
どっちか一つでもしてたらWW2の立ち位置も、現在の状況も、
大きく変わっていたただろうね。まぁ、IFは無いのだけれども・・・

国家のライフサイクルにおける、衰退期の身の処し方を教えてもらうには、
非常にいい先生になるんじゃないだろうか?  

  
[ 1958820 ] 名前: ななし  2017/12/14(Thu) 11:01
手みやげが必要、日本に敵対してるのは?  

  
[ 1958823 ] 名前: 名無し  2017/12/14(Thu) 11:11
メリットないだろw  

  
[ 1958825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 11:13
解ってるヤツもいる
中国、EUとは距離を置いたほうが良い

ヒント
・コミンテルン 
・グローバリズム
なんだけど、これでピンと来なければ右往左往するだけだろうな
  

  
[ 1958829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 11:21
※1958825
わかっちゃいるんだが完全に両方と距離置くのは現実的には無理なんだよね
適度に付き合いながらEUの解体工作を進めるのが吉なんだろうけど日本はその手の工作は苦手だしそもそもやらないからなあ  

  
[ 1958832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 11:41
日本は昔から英国を中心としたコモンウェルスのセカンドメンバーだぞ、何言ってんだ
イギリスが昔からの三枚舌というなら、日本は昔からの英国同盟の下っ端だ、大東亜戦争の一時期のみおかしくなったけ
で、大東亜戦争時代だけを絶対基準に歴史をみちゃうと、欧米アレルギーを起こして小林よしのりになる  

  
[ 1958842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:02
いいんじゃない?
日本があまり得すること無いけどw  

  
[ 1958847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:10
※1958816
満鉄の利権をハリマンに渡さなかったのは、米政財界と強いつながりがあるモルガン財閥との提携を選んだからだよ。
米国を意思を足蹴にしたわけではないよ。  

  
[ 1958849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:18
簡単言えば、英国は金融が凄いと言われているが経済音痴で、日本の場合、軍事力を除けば大抵のことをお金で手に入れる力があるからな基本使わないだけで。中国は金は使うが、そろそろ金融限界で借金しか残らず、資産だけじゃ借金を到底賄えない、そして周辺国に敵を作り過ぎて米国の覇権に挑戦的で好戦的な態度を取ってしまっていたし、これから色々とジワジワ効いてくると思う、日本とくっついていた方が何か激動があった時に発言力を維持しつつ国際社会で優位に立てる可能性が高いと踏んだんでしょ、英国はそういう嗅覚だけは凄いと思う。日本がいる事で米国が米国債幾ら刷って予算付けてもソ連みたいにならず、あの大規模な軍の存続出来ているわけだしそりゃね見てりゃ分かるか。  

  
[ 1958851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:23
イギリスはドイツが欧州のリーダー面しているのが気に食わないと思っているし、
ドイツメルケルは「親中反米」路線だから

日米英仏印vs独中露  

  
[ 1958855 ] 名前:    2017/12/14(Thu) 12:27
女王の印象悪かったのは中国側のミスだったね
伝統ある国には利害より最大限の敬意を  

  
[ 1958857 ] 名前: 名前はまだない  2017/12/14(Thu) 12:28
君等似た者同士だし仲良くしなよ  

  
[ 1958859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:29
ウヨちゃんサンケイで浮かれてるけど日中に二股するだけに決まってるじゃんw
夢からさめとけよ  

  
[ 1958862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:32
疫病神というか、壊し屋というか、才能あるよな。  

  
[ 1958864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:33
東南アジアもそうだが日本と中国天秤にかけつつ利益得ようとする国が増えてるのはほんとめんどくさいわ。  

  
[ 1958867 ] 名前: 名無し  2017/12/14(Thu) 12:37
過去に阿片とか売りつけといて仲良くなんかできるもんなんやな
国際社会はわからんわ  

  
[ 1958869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 12:37
BBCに定期的に反日ニュースが上がってくるのを見ると裏では中国ともズブズブだと思う。  

  
[ 1958881 ] 名前: 名なし  2017/12/14(Thu) 13:08
オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、インドはイギリス連邦の一員。これらの国が中国と敵対するとき、イギリスがドイツと一緒に中国と肩入れしたらまずいだろ。EUを離脱し、イギリス連邦諸国と同じ側にたつのが自然。それには日本の協力が必要。
イギリス軍がマレーシアに拠点を置き、日本が後方支援することもあり得るよ。  

  
[ 1958884 ] 名前: 通りすがり  2017/12/14(Thu) 13:15
英国はしたたかだが、一旦同盟を結んだ相手とは約束は違えない国。
日露戦争で英国は露のバルチック艦隊を疲弊させてる。まず当時英の支配するスエズ運河を通過させず喜望峰回りで消耗させ、仏の支配下のマダガスカルとベトナムへの寄港でも露に協力していた仏に武力行使も匂わせ脅した結果、寄港地での補給
給、休養日数など妨害して、日本海海戦で日本の勝利に大きく貢献している。  

  
[ 1958892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 13:30
俺はいいと思うよ。
後は仏独あたりがどうでるかだな。メルケルも今期までで終わりだろう。次どんな人物になるか。
北朝鮮問題が解決したところで問題児中露は残るからな。プーチンの後がどうなるか重要だな。
アメリカはまだWW3までは覚悟してないし他の国々もそうだろいが、中国が覇権主義を続ける限りWW3は避けられんだろう。
そこに向けて世界情勢の変化や外交攻勢はより活発になっていくだろう。  

  
[ 1958931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 14:44
日中戦争戦争になってもスルーしそうなんだが。。  

  
[ 1958942 ] 名前: メリットとデメリットは裏腹な物  2017/12/14(Thu) 15:14
さあ3rdが始まりますね。  

  
[ 1958994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 16:17
ドイツが中国とズブズブだからだろ
これでイギリスと組むと日本は反ドイツの立場に立たされる訳だ
  

  
[ 1959005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 16:37
二枚舌結構、向こうが利用する気マンマンなんだからこっちも利用すればいい。
というか日本もこれくらい強かに外交しようよ・・・
外交なんて騙される方がマヌケなんだから  

  
[ 1959094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/14(Thu) 18:17
習さんがイギリスでトイレ外交して7兆円規模の商談をしたが?

例によって例による大風呂敷で実行不可の話だったのか?

話はするが実行しない中国式外交
韓国人の孫さんに似ているね。

  

  
[ 1959319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/15(Fri) 00:07
失せろ。支・那のケツの穴舐めたツラで近づくな。  

  
[ 1959327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/15(Fri) 00:21
ま、中国に全力で肩入れする気はないってことだな。別におかしなことでも非難することでもないわな。  

  
[ 1959356 ] 名前:    2017/12/15(Fri) 01:31
英国民と日本国民の国民感情分断するような記事が少し前にしばしば流れていたけど
これを見据えた工作だったんだろうか。
ともあれ利害は大事だけど行動原理そのものがそれになるとな。
それ中心に組する方向換える人って信用できないよね。また変るかもしれないし。  

  
[ 1959366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/15(Fri) 01:46
EPAに混ざりたかったんでコッソリ裏から手を回しましたってか
イギリスは外交のプロだからね
政治のプロではないのが残念だけど  

  
[ 1959730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/15(Fri) 13:42

AIIBの記事よんだ?  AIIBの同基金は、加盟国の中でも発展が遅れている国における事業の立ち上がりを援助するための基金。AIIBが2016年1月に開業した際、中国は同基金に5000万ドルの出資を発表した。韓国も今年6月、同基金に800万ドルの資金提供を約束している。

 また別の関係者によると、中国と英国政府は、中国の現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」への投資を目的に、100億元(約1704億円)規模の基金を共同で設立することを計画中だという。 
さてこの先どうなるんだろうか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ