2017/12/14/ (木) | edit |

現金主義者は社会の生産性を落とすロイヤルホストはなぜ現金お断り店を作ったのか。まずはそこから考えたい。飲食ビジネスで最も重要なポイントが「人件費の調整」であることは論を俟たない。人件費をいかに削減するかは、健全経営を目指すうえでの至上命題だ。ロイヤルホストの狙いは、まさにそこにある。客の利便性向上が狙いではなく、わずらわしく人手がかかる現金の管理をなくし、注文もタブレットにすることで作業効率を上げ、人件費を抑えることが、「現金お断り」の目的だ。
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/12/14(木) 17:03:30.22 ID:CAP_USER
現金主義者は社会の生産性を落とすロイヤルホストはなぜ現金お断り店を作ったのか。まずはそこから考えたい。
飲食ビジネスで最も重要なポイントが「人件費の調整」であることは論を俟たない。人件費をいかに削減するかは、健全経営を目指すうえでの至上命題だ。ロイヤルホストの狙いは、まさにそこにある。客の利便性向上が狙いではなく、わずらわしく人手がかかる現金の管理をなくし、注文もタブレットにすることで作業効率を上げ、人件費を抑えることが、「現金お断り」の目的だ。
今後、飲食店ビジネスでは、提供するべき価値の「切り分け」が進んでいくと考えられている。大まかには、?食事を提供する機能と、②顧客が滞在する場を提供する機能、そして③コミュニケーションの場としての機能、だ。
簡潔に説明すると、?食事を提供する場とは、とにかく食べるための空間にするということ。吉野家の牛丼のような、早い、安い、美味い、を追求した形態だ。
続いて②滞在の場は、デートや接待で使ってもらうための空間を目指す形態。そして、③コミュニケーションの場は、その店に集まる人たちや店主との関係性を楽しむことに、対価を支払ってもらう、という形である。
このように、従来の「幕の内弁当的」な飲食店の形態から、顧客がそれぞれの機能を、その時の気持ちで選んでいく時代に突入していく。そのなかでチェーン店が生き残るためには、(店長や常連客とのコミュニケーションの場としては機能するはずがないので)食事提供機能を充実し、一部、滞在の場として利用してもらうことを追求するしか生き残る道はないのだ。
そのために重要なのは、必要とされる機能を研ぎ澄ますことだ。ロイヤルホストは、現在、ほかのチェーン店と比べればメニューの単価が高い。人手不足が叫ばれる中、さらに人件費が高騰すれば、当然、値段を上げなければ人件費を吸収できなくなる。しかし、これ以上値段が上がれば、顧客離れが起きるだろう。
ロイヤルホストは、「安くて美味しいもの」を提供すべく、そして人件費コストを下げるために、「現金お断り店」を試験的に導入したのだろう。これは、企業の生存戦略としては正しい選択だ。それに対して現金主義者が「我々を見捨てるのか!」と声高に叫べば、ロイヤルホストは委縮して、新たな時代に対応するための選択を採れなくなってしまう。
いち優良企業の成長と、新たな経営モデルが阻害されることは、社会全体の損失といってもいいだろう。これが、「社会悪」の一つ目の理由だ。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:04:15.77 ID:xQkA0CuS飲食ビジネスで最も重要なポイントが「人件費の調整」であることは論を俟たない。人件費をいかに削減するかは、健全経営を目指すうえでの至上命題だ。ロイヤルホストの狙いは、まさにそこにある。客の利便性向上が狙いではなく、わずらわしく人手がかかる現金の管理をなくし、注文もタブレットにすることで作業効率を上げ、人件費を抑えることが、「現金お断り」の目的だ。
今後、飲食店ビジネスでは、提供するべき価値の「切り分け」が進んでいくと考えられている。大まかには、?食事を提供する機能と、②顧客が滞在する場を提供する機能、そして③コミュニケーションの場としての機能、だ。
簡潔に説明すると、?食事を提供する場とは、とにかく食べるための空間にするということ。吉野家の牛丼のような、早い、安い、美味い、を追求した形態だ。
続いて②滞在の場は、デートや接待で使ってもらうための空間を目指す形態。そして、③コミュニケーションの場は、その店に集まる人たちや店主との関係性を楽しむことに、対価を支払ってもらう、という形である。
このように、従来の「幕の内弁当的」な飲食店の形態から、顧客がそれぞれの機能を、その時の気持ちで選んでいく時代に突入していく。そのなかでチェーン店が生き残るためには、(店長や常連客とのコミュニケーションの場としては機能するはずがないので)食事提供機能を充実し、一部、滞在の場として利用してもらうことを追求するしか生き残る道はないのだ。
そのために重要なのは、必要とされる機能を研ぎ澄ますことだ。ロイヤルホストは、現在、ほかのチェーン店と比べればメニューの単価が高い。人手不足が叫ばれる中、さらに人件費が高騰すれば、当然、値段を上げなければ人件費を吸収できなくなる。しかし、これ以上値段が上がれば、顧客離れが起きるだろう。
ロイヤルホストは、「安くて美味しいもの」を提供すべく、そして人件費コストを下げるために、「現金お断り店」を試験的に導入したのだろう。これは、企業の生存戦略としては正しい選択だ。それに対して現金主義者が「我々を見捨てるのか!」と声高に叫べば、ロイヤルホストは委縮して、新たな時代に対応するための選択を採れなくなってしまう。
いち優良企業の成長と、新たな経営モデルが阻害されることは、社会全体の損失といってもいいだろう。これが、「社会悪」の一つ目の理由だ。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734
現金があれば何でもできる
7 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:15:23.49 ID:FrObNO2L電気依存通貨乙
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:18:04.63 ID:uISYMoxmせっかくおサイフケータイを持っているのだから
全てのお店で使えるようにしてほしいわ
全てのお店で使えるようにしてほしいわ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:20:44.41 ID:rdArAajU
無職でもクレジットカード作れるようにしてください
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:23:08.52 ID:bDJdMcZ8電子マネーになると、国が個人の支出を全て把握することができる
管理社会への大きなステップ
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:24:03.57 ID:/Khc7uCo管理社会への大きなステップ
手数料攻撃が続くなあ
38 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:30:02.14 ID:nuybWmf/入金した現金を即時に電子化して作業の効率化を図るなら
現金支払いによる従業員の負担なんて増えないでしょ?
73 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 17:53:37.32 ID:MK6tvdCb現金支払いによる従業員の負担なんて増えないでしょ?
カード会社が肥え太る以外何も起きないでしょうよ
99 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 18:19:38.08 ID:a06lrnWTスマホで決済なら一目瞭然でワンプシュ払い
円換算の金額や今まで使った履歴も同時に表示することが可能
116 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/14(木) 18:39:15.38 ID:KwSeJR57円換算の金額や今まで使った履歴も同時に表示することが可能
カードくらい使えよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513238610/スポンサード リンク
- 関連記事
まーたこれか
どう考えても
ぁゃιぃ
どう考えても
ぁゃιぃ
安くてうまいものを求めてロイヤルホストには行かない
どうして極端な考え方に誘導しようとするのか? 両方使ってるよたわけが。
なりません。終了。
人件費を過剰なほどに貶める風潮はおかしいだろ。
それじゃ雇用が創出されなくなり、結局は経済が回らなくなるだけなのにな。
行き過ぎはどんなことでも害悪だぞ。
それに気づかないこの筆者こそが社会悪そのもの
それじゃ雇用が創出されなくなり、結局は経済が回らなくなるだけなのにな。
行き過ぎはどんなことでも害悪だぞ。
それに気づかないこの筆者こそが社会悪そのもの
こういう社会悪とかレッテル貼りを貼り始める奴こそ悪徳そのものだよなw
どのみちロイヤルホストじゃなぁ
>1959243
でもタバコと喫煙者は親の敵の如く執拗に
ネチネチネチネチと絡み続けて叩くんだよな?w
でもタバコと喫煙者は親の敵の如く執拗に
ネチネチネチネチと絡み続けて叩くんだよな?w
※1959247
煙草の悪臭と有毒ガスとポイ捨ては全て「物理的な実害」だからな。
お前には違いがわかる程度の知能すら残っていないのだろうが、
そんなんだからヤニ中毒者は嫌われるんだよ。
煙草の悪臭と有毒ガスとポイ捨ては全て「物理的な実害」だからな。
お前には違いがわかる程度の知能すら残っていないのだろうが、
そんなんだからヤニ中毒者は嫌われるんだよ。
知らねえ。
俺の好きにする、口出すなw
俺の好きにする、口出すなw
まっとうな社会だったらそれもいいけどな。
今のゴ〇みたいな政治家や企業や経営者がゴロゴロしている現状では駄目だな。
お前らは信用できない。それが一番のカード社会にならない理由だよ。
今のゴ〇みたいな政治家や企業や経営者がゴロゴロしている現状では駄目だな。
お前らは信用できない。それが一番のカード社会にならない理由だよ。
従業員減らしたら現場からのバック情報が激減するのに
市場の要求に合わせられるの?
市場の要求に合わせられるの?
なるかぼけ
ロイヤルホスト?昔には有ったけど今何処にも無いんだよな
系列店でも同じサービス受けられるの?系列を店誰か知ってる?
系列店でも同じサービス受けられるの?系列を店誰か知ってる?
北さーーん
電磁パルスはよ
電磁パルスはよ
財布まで他人に管理されかねない社会なんて、御免被る
電子マネーを大手4社とその系列って関係にまとめろ
クレカの磁気読み取り無くしてIC読み取りに限定しろ
話はそれからだ
クレカの磁気読み取り無くしてIC読み取りに限定しろ
話はそれからだ
そういうのは規格を統一してからの話だ
レジで円だドルだユーロだウォンだを使い分けなきゃならんのが不便なのと同じだ
レジで円だドルだユーロだウォンだを使い分けなきゃならんのが不便なのと同じだ
楽天もイオンもセブン&アイも信用しきれなくてな
「強制通用力」でググレ、決済の最終手段として認められる効力
もちろん日本円は強制通用力が付与された貨幣だ。
強制通用力を認められた貨幣による決済は、額面で表示された価値の限度で最終的な決済と認められ、受け取る相手側はこれを拒否できないことが国家により保証されている。
当たり前、日本円の通貨としての機能が侵害されますからね。
もちろん日本円は強制通用力が付与された貨幣だ。
強制通用力を認められた貨幣による決済は、額面で表示された価値の限度で最終的な決済と認められ、受け取る相手側はこれを拒否できないことが国家により保証されている。
当たり前、日本円の通貨としての機能が侵害されますからね。
ロイヤルホストは自分の事しか考えていない。顧客の事を考えない会社はつぶれる。現金が一番いいに決まっている。外国では札が偽造されやすいから現金をなくす方向に進むが、日本は偽札を作るのが難しいので現金が残っていく。
>>116は哀れな豚である
本来は客側のニーズや実情に合わせるのがスジでしょ。それをあえてやらないのは自由だけど、そのリスクは店側が負うべき。”店側にそうさせない客は社会悪”ってどういう考え方だよ。
現状では現金があるならそれを使うメリットのほうが大きい
使えませんなんて店側から拒否されてモノが買えないなんてことは普通に起きる
この唐突さのほうが余程社会悪だ
強引なカード会社の販促みたいなもんだわ、利用者側と加入店側から両方手数料徴収を掛けたいわけかね
使えませんなんて店側から拒否されてモノが買えないなんてことは普通に起きる
この唐突さのほうが余程社会悪だ
強引なカード会社の販促みたいなもんだわ、利用者側と加入店側から両方手数料徴収を掛けたいわけかね
そんな店は使わないだけだ
鬱陶しい
鬱陶しい
外人配備の地ならしだな
周りにスマホ持ってるひといない
みんなガラケー、自分は携帯系持ってさえない
車乗っててイコカもない 町全体まだそんなかんじなのですが
みんなガラケー、自分は携帯系持ってさえない
車乗っててイコカもない 町全体まだそんなかんじなのですが
現金が信用される国って、世界的に見ると結構スゴい事らしい。
支.那の妄言
カード会社の個人情報の扱いがザルすぎるだろ。
無職でもデビットカードは作れるぞ
これがどこでも、どのネットでも使えるようになれば現金の必要性がなくなる
小銭の両替や手渡しや輸送コストは、著しく日本の生産性を落としている
これがどこでも、どのネットでも使えるようになれば現金の必要性がなくなる
小銭の両替や手渡しや輸送コストは、著しく日本の生産性を落としている
現金払いだと購入履歴のデータが取れないから都合の悪い会社があるだろう。
おすすめ商品やら広告やら次々と送られてもらいたくないなら現金取引、何も記入しない事。
カードや電子マネーの契約書だけでなく取引先の契約書も毎回すべて理解しなくてはいけない。こんなに煩わしいものは無い。
現金は国から正式に決算手段して認められていて契約する必要が無い。らくちんだね。
おすすめ商品やら広告やら次々と送られてもらいたくないなら現金取引、何も記入しない事。
カードや電子マネーの契約書だけでなく取引先の契約書も毎回すべて理解しなくてはいけない。こんなに煩わしいものは無い。
現金は国から正式に決算手段して認められていて契約する必要が無い。らくちんだね。
ロイホは価格優位(安さが売り)じゃないんだから、値上げはしやすいだろ
アサヒの元記事はもう少し読む価値があったけど、この記事は筆者の電子マネー待望が露骨で話にならんわ
ロイホの件は話題作りによる広告効果、あわよくば合理化が出来れば、位に読む方が素直だよ
大体カード使われたら決済フィーを取られるだろうが。初期投資・運転コストと合わせて、賃上げとどちらが経営上合理的かなんて、中の人しか分からん
アサヒの元記事はもう少し読む価値があったけど、この記事は筆者の電子マネー待望が露骨で話にならんわ
ロイホの件は話題作りによる広告効果、あわよくば合理化が出来れば、位に読む方が素直だよ
大体カード使われたら決済フィーを取られるだろうが。初期投資・運転コストと合わせて、賃上げとどちらが経営上合理的かなんて、中の人しか分からん
「ま た か」
という感慨しかない
カード業界露骨すぎだろ
という感慨しかない
カード業界露骨すぎだろ
小売業やってると、クレジット決済とか取りっぱぐれがなくていいけど
手数料がどんどん抜かれるんだよ
現金でくれるお客様のありがたいこと。
手数料がどんどん抜かれるんだよ
現金でくれるお客様のありがたいこと。
カネ屋さんが「小腹が減った」時に現金だとつまみ食いしづらいからね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
