2017/12/15/ (金) | edit |

理不尽なルールを強要する「ブラック校則」をなくそう――。教育関係のNPO法人の代表らが14日、東京都内で記者会見し、新プロジェクトを立ち上げると発表した。中高時代にどんな校則や指導を経験したかなどのアンケート調査を実施。20~50代の最大2千人を対象にインターネットで行う。校則の実態を明らかにし、自治体や国にも調査などを促していく。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2464162014122017CR8000/
1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/12/14(木) 21:30:43.38 ID:aG37Dvgj0
「ブラック校則」無くそう NPOらが実態調査へ
2017/12/14 18:30
理不尽なルールを強要する「ブラック校則」をなくそう――。教育関係のNPO法人の代表らが14日、東京都内で記者会見し、新プロジェクトを立ち上げると発表した。中高時代にどんな校則や指導を経験したかなどのアンケート調査を実施。20~50代の最大2千人を対象にインターネットで行う。校則の実態を明らかにし、自治体や国にも調査などを促していく。
学校指導を巡っては、生まれつき茶髪なのに高校から黒染めを強要され、精神的苦痛を受けたとして、大阪府立高の女子生徒が府に損害賠償を求める訴訟を起こした。入学前に髪の色や癖毛が生まれつきと示す「地毛証明書」の提出を求める都立高もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2464162014122017CR8000/
28 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]:2017/12/14(木) 21:57:13.58 ID:RdO84f8502017/12/14 18:30
理不尽なルールを強要する「ブラック校則」をなくそう――。教育関係のNPO法人の代表らが14日、東京都内で記者会見し、新プロジェクトを立ち上げると発表した。中高時代にどんな校則や指導を経験したかなどのアンケート調査を実施。20~50代の最大2千人を対象にインターネットで行う。校則の実態を明らかにし、自治体や国にも調査などを促していく。
学校指導を巡っては、生まれつき茶髪なのに高校から黒染めを強要され、精神的苦痛を受けたとして、大阪府立高の女子生徒が府に損害賠償を求める訴訟を起こした。入学前に髪の色や癖毛が生まれつきと示す「地毛証明書」の提出を求める都立高もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2464162014122017CR8000/
ならブラック生徒も無くそう
39 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/12/14(木) 22:05:59.27 ID:hmgYIUJx0俺の母校は何故か下駄が禁止だったやつ
46 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/12/14(木) 22:35:26.51 ID:20mUKv6C0
守れる校則の学校を選べよ
高校なんて自分の意思と力量で選ぶだけで
高校側から入学しろなんて頼んでないだろ
50 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]:2017/12/14(木) 22:39:53.19 ID:yAlVlR2B0高校なんて自分の意思と力量で選ぶだけで
高校側から入学しろなんて頼んでないだろ
だから理不尽な校則は過去に先輩たちが学校を荒らした名残なんだって
53 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2017/12/14(木) 22:43:42.46 ID:gjhokMfp0ドクロマークの財布を持ってはいけない。
60 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2017/12/14(木) 23:00:00.66 ID:o9DTF2NR0エアマックス全盛期はエアマックス禁止令が出た
理由は盗まれるから
67 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2017/12/14(木) 23:12:58.86 ID:410qxpig0理由は盗まれるから
シャープペン禁止は意味不明だったな
97 名前:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2017/12/14(木) 23:56:54.97 ID:dAa1re3L0校則は学生の自治だろ
変えたきゃ勝手に変えろよ
107 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [PE]:2017/12/15(金) 02:03:53.54 ID:J7Gryp2R0変えたきゃ勝手に変えろよ
いいな
変な校則や指導はなくすべき
誰でも1つや2つそんな思い出があるだろう
112 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/12/15(金) 04:07:05.13 ID:2c79YRS90変な校則や指導はなくすべき
誰でも1つや2つそんな思い出があるだろう
高校受験なんて校則も含めて学校選ぶものだろ
自分で選んどいて後から文句つけてどうすんの
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513254643/自分で選んどいて後から文句つけてどうすんの
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【EEZ】大和堆で北朝鮮漁船1100隻を排除 海上保安庁
- 「マスクをしての接客は失礼だ!」とクレーム。店員は「客から病気もらいたくない」ネットで大議論に
- 【苦言】タレントが新幹線でPC使うビジネスマンに不快感 - フィフィ「パソコンカタカタ正直うるさい」
- <堀江貴文氏>キャッシュレス社会を語る「現金は効率が悪すぎる」
- 理不尽すぎる校則に反対する『ブラック校則をなくそう』プロジェクトが発足
- 【生活保護】4人家族の支給額18万→16万円に減額。「健康で文化的な生活」大きく下回る水準へ
- 「高校生はもうLINEを使っていない」 高校生がLINE離れしてインスタに向かう理由
- 【炎上】おそ松さんカフェの朝食がボッタクリすぎて物議
- 「自衛隊のイベントに地元中 学生が参加するこは問題だ」 沖縄・陸自「音楽まつり」中学吹奏楽部 村教委が「民意」汲んで参加認めず
偏差値の高い高校:校則ゆるゆる
偏差値の低い高校:校則ガチガチ
縛られたくないなら勉強しろ。
頭悪い奴縛らねーと何しでかすかわからんのは歴史が証明している。
偏差値の低い高校:校則ガチガチ
縛られたくないなら勉強しろ。
頭悪い奴縛らねーと何しでかすかわからんのは歴史が証明している。
方針が嫌なら行くな
なんか気持ち悪い団体だな
なんのこっちゃやな
坊主刈りが嫌だからサッカーにする、という選択肢もある
高校は義務教育じゃないのに何を言ってるのか
どうもあの毛髪報道は不思議だったんだが、「他の狙いがあったんじゃないの?」と思いたくなるな
坊主刈りが嫌だからサッカーにする、という選択肢もある
高校は義務教育じゃないのに何を言ってるのか
どうもあの毛髪報道は不思議だったんだが、「他の狙いがあったんじゃないの?」と思いたくなるな
大阪の件みたいな、◎ちがいの
事例があるから仕方ないかもね。
事例があるから仕方ないかもね。
>1959528
学校でこういう活動始めるのは
たいがい親がきょーさん党とかの政治ゴロだったりする
学校でこういう活動始めるのは
たいがい親がきょーさん党とかの政治ゴロだったりする
※1959529
日本は圧倒的に黒髪が多いから、黒以外=染めている=学生として相応しくないという通念を前提にした校則の運用上の問題なのに、海外では髪の色を問うのは人種差別とか見当外れな批判をするコメンテーターとかいたしな。
日本は圧倒的に黒髪が多いから、黒以外=染めている=学生として相応しくないという通念を前提にした校則の運用上の問題なのに、海外では髪の色を問うのは人種差別とか見当外れな批判をするコメンテーターとかいたしな。
難しいな。
校則含めて選択しろとか言う連中もいるけど、親の経済状況や居住地域によっては、
そもそも選択肢がほぼないこともありうるし。
記事のような地毛が黒じゃないから黒に染めろとか言う理不尽校則の廃止くらいならいいんでない。
校則含めて選択しろとか言う連中もいるけど、親の経済状況や居住地域によっては、
そもそも選択肢がほぼないこともありうるし。
記事のような地毛が黒じゃないから黒に染めろとか言う理不尽校則の廃止くらいならいいんでない。
偏差値高い学校で校則が緩い所は確かにあるが
かなり少ないぞ
かなり少ないぞ
1970年代に日教組が子供の人権と同和教育を掲げ制服や校則がない公立中学校を作ろうとしたんだけど、PTAの猛反対により制服採用と登下校時に寄り道するなとか学校に無用な私物を持ってくるなとかの最低限の校則だけの公立中学校になった。
そして創立3年後には女性月刊誌でその公立中学校の特集記事を組まれ、校内暴力という造語が初めて登場することになった。
校長や教頭がお礼参りを恐れて卒業式を欠席したり、日教組が逃げ腰だったから生徒会が独自の判断で校区内の小学校のPTAに対し中学校の現状を伝える説明会を開いたり、中三の半数が分数の足し算引き算ができないという漫画のような画期的な公立中学校だったよ。
そして創立3年後には女性月刊誌でその公立中学校の特集記事を組まれ、校内暴力という造語が初めて登場することになった。
校長や教頭がお礼参りを恐れて卒業式を欠席したり、日教組が逃げ腰だったから生徒会が独自の判断で校区内の小学校のPTAに対し中学校の現状を伝える説明会を開いたり、中三の半数が分数の足し算引き算ができないという漫画のような画期的な公立中学校だったよ。
とくに田舎は高偏差値でも校則ガッチガチ
都会に住めばいいだろって言われそうだけど
都会に住めばいいだろって言われそうだけど
校則は規約とおんなじ
違反者は垢ban凍結普通だろ?
ブラック言う前に決まりを守れない事に対する甘えじゃないか?
違反者は垢ban凍結普通だろ?
ブラック言う前に決まりを守れない事に対する甘えじゃないか?
そこまで高偏差値じゃなかったが、校則は緩かったわ
都会だったからかもな
いなかの校則は話を聞くと絶句するレベルだよねw
奴隷が量産されるわけだわ
都会だったからかもな
いなかの校則は話を聞くと絶句するレベルだよねw
奴隷が量産されるわけだわ
つーても校則ってそんな窮屈か?って思う。
いやなら辞めりゃいいのに。
いやなら辞めりゃいいのに。
そして堪え性のないガキが量産されて突然議場に赤ん坊を連れてきたりするような事が増えるわけだな
嫌なら最初から入るなってのはブラック企業にしても外国人奴隷実習に対しても世間のあらゆる理不尽を解決する便利な理屈だな
社会なんて理不尽にまみれてるのだから
慣れておいたほうが良いと思うけどな。
慣れておいたほうが良いと思うけどな。
結構がちがちな校則の学校だった。入学時に教師判定で髪が茶色かったから申請書出せって言われたので出したんだけど、三年時になぜか髪のことで難癖付けられてペナルティくらいかけた。親が「申請書だしたのになぜペナルティなのか、わかるように説明していただきたい」と連絡したらおさまったんだけど、校則よりやることやって学校来てるのにいちゃもんつけた教師に理不尽さを感じた。
いやいや、外国人に髪の毛を染めろなんて、いくらなんでもやり過ぎ。
まあ、現実的な方法は、校則と実情の拡散だよネ。
知れば志望しないだろうし。
まあ、現実的な方法は、校則と実情の拡散だよネ。
知れば志望しないだろうし。
こんな考えだから法律も改善されないんだよ
うちの娘、金髪の4才児w
娘が進学する頃には「地毛証明書」なんて馬 鹿げたもん無くなってて欲しいわ。
娘が進学する頃には「地毛証明書」なんて馬 鹿げたもん無くなってて欲しいわ。
生徒。その親に学校が舐められて行くのであろう
受験前にその学校の校則なんて調べられるもんなんか?
校則が正しいと信じてるならネットに書かれても屁でもないだろ?
私服で自由な学校だってあるんだから
そういう学校に行けばいいんだよ
学校を選ぶのは個人の自由で権利
だけど入った学校の規則に従うのは生徒の義務やで
そういう学校に行けばいいんだよ
学校を選ぶのは個人の自由で権利
だけど入った学校の規則に従うのは生徒の義務やで
理論立てて生徒も教師も納得できる上で署名なりなんかして生徒会通して申請してルールに則って変えていくならいいんじゃないかな
人権がー子供の権利がーって子供に対して躾より権利を優先しすぎた結果
この国おかしくなってるのにね
マスコミも何でも主張して騒げば思い通りになると勘違いさせるような
取り上げ方止めなさいよと
この国おかしくなってるのにね
マスコミも何でも主張して騒げば思い通りになると勘違いさせるような
取り上げ方止めなさいよと
今ってどこの学校も厳しいの?
公立私立どちらも校則緩い学校あったもんだけど
ちな千葉出身
公立私立どちらも校則緩い学校あったもんだけど
ちな千葉出身
そうだな。
学校からブラックを無くさないと社会からブラックは無くならない。
学校からブラックを無くさないと社会からブラックは無くならない。
昔個別指導受けた先生の家にあったヤバイ校則のまとめ本には、修学旅行の服装は靴の穴の数まで決められていて、発覚したら行きの新幹線内で正座の上、到着後直帰させられたって書かれてた。
その後の報告会で親達に規則の意味が分からないから説明してみろと言われて、できなかったって所までがオチ。
その後の報告会で親達に規則の意味が分からないから説明してみろと言われて、できなかったって所までがオチ。
良い傾向だよ
大人が子供に理論立てて説明できないルールは害になることも多い
大人が子供に理論立てて説明できないルールは害になることも多い
男女は2m以内に近づいてはいけない!スゲーな。
ただ、与太男が実質襲っていても合意の上だから邪魔すんな!とかいう詭弁だか脅迫だけは潰せるな。昔荒れてた時代の話とは限らないからな。
ただ、与太男が実質襲っていても合意の上だから邪魔すんな!とかいう詭弁だか脅迫だけは潰せるな。昔荒れてた時代の話とは限らないからな。
大人になったら説明のつかない理不尽なことなんて腐るほどあるからな
若いうちから慣れておくのはいいことだ
まして校則みたいなどうでもいいことに拘っているより、
適当にハイハイと合わせて他に面白いことやった方が得じゃないかね
若いうちから慣れておくのはいいことだ
まして校則みたいなどうでもいいことに拘っているより、
適当にハイハイと合わせて他に面白いことやった方が得じゃないかね
無学な奴はなぜかホワイト化に反対する
ブラックマナーもお願いします
形だけでなんの敬意もない不効率の極みみたいなやつだけで良いから
形だけでなんの敬意もない不効率の極みみたいなやつだけで良いから
校則って実際に入学しないと詳しくはわからなくない?
俺が行ったとこは説明会で携帯持ち込み、使用OKって言われてて、入学してみたら持ち込みはいいけど放課後まで使っちゃダメでーすとかだった
俺が行ったとこは説明会で携帯持ち込み、使用OKって言われてて、入学してみたら持ち込みはいいけど放課後まで使っちゃダメでーすとかだった
守れる校則ならば、我慢しなさい。
権利ではなく、在校生としての義務です。
権利ではなく、在校生としての義務です。
校則って別に普通にしてれば何一つ意識することってないよな…
※1959702
無学な奴はマニュアルと規則が存在する理由すら考えず、
ただ現状を否定し、無秩序にすることを自由と錯覚している、の間違いだろ?
なあパヨクリベラルくん、半島に帰りたまえ。
無学な奴はマニュアルと規則が存在する理由すら考えず、
ただ現状を否定し、無秩序にすることを自由と錯覚している、の間違いだろ?
なあパヨクリベラルくん、半島に帰りたまえ。
>>俺の母校は何故か下駄が禁止だったやつ
下駄は煩いからだ。
下駄は煩いからだ。
一般的な生徒が日常的に勉学に励むのに差し障りがあるような校則じゃない限り別段問題にする必要はないと思うけどね
今回のアレは一般的な生徒にさしさわりがあるから問題だけど、地毛を除く茶髪禁止という規則が存在したうえで、地毛の生徒を指導の対象から除くために証明書書かせるっていうのは効率的な運営には必要なことでしょう
今回のアレは一般的な生徒にさしさわりがあるから問題だけど、地毛を除く茶髪禁止という規則が存在したうえで、地毛の生徒を指導の対象から除くために証明書書かせるっていうのは効率的な運営には必要なことでしょう
ようやく可笑しな校則にメスを入れられる時代になったかと思うと嬉しいよね。
確かに体罰全盛期などで教師も生徒も世紀末だった時代も有った。
だから生徒を校則で雁字搦めにしないと暴走に対処できないという意見も分かる。
しかし今は大半の教師も生徒もイカれてる時代じゃ無いから、
論理的正当性に則った教育的指導が必要だよね。
その為にも「ルールだから従え!」というだけの悪しき校則は撤廃させなとね。
論理的正当性の無い校則は現場の教師の負担だって増す一方だよ。
確かに体罰全盛期などで教師も生徒も世紀末だった時代も有った。
だから生徒を校則で雁字搦めにしないと暴走に対処できないという意見も分かる。
しかし今は大半の教師も生徒もイカれてる時代じゃ無いから、
論理的正当性に則った教育的指導が必要だよね。
その為にも「ルールだから従え!」というだけの悪しき校則は撤廃させなとね。
論理的正当性の無い校則は現場の教師の負担だって増す一方だよ。
渡辺由美子
荻上チキ
怪しい人だらけじゃんw
荻上チキ
怪しい人だらけじゃんw
NPOという時点でお察し。
正論吐いてるようでいて秩序を乱すのが目的だからちゃんと吟味しろよ。
正論吐いてるようでいて秩序を乱すのが目的だからちゃんと吟味しろよ。
学校「校則では〇〇禁止。△△禁止で、本学の試験内容は〜」
ク.ソガキ「校則を守るので、試験を受けます!」
学校「おい校則守れや」
ク.ソガキ「は?知らねーし押し付けんな」
ク.ソガキ「校則を守るので、試験を受けます!」
学校「おい校則守れや」
ク.ソガキ「は?知らねーし押し付けんな」
校則みたいなつまらないことで外野が議論している暇あったら、
もっと教育環境の差に危機感持ったほうがいいと思うけどね。
20年後に下手をすれば日本には仕事が来なくなるよ。
もっと教育環境の差に危機感持ったほうがいいと思うけどね。
20年後に下手をすれば日本には仕事が来なくなるよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
