2017/12/16/ (土) | edit |

newspaper1.gif
三菱重工業のジェット旅客機MRJで、初めて受注のキャンセルが発生する見通しとなったことが分かった。


ソース:http://this.kiji.is/314315237805065313

スポンサード リンク


1 名前:ハンバーグタイカレー ★:2017/12/15(金) 17:43:54.50 ID:CAP_USER9
三菱重工業のジェット旅客機MRJで、初めて受注のキャンセルが発生する見通しとなったことが分かった。

http://this.kiji.is/314315237805065313
2 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:44:53.65 ID:uFU490//0
知ってた
3 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:44:57.69 ID:X5XmBdDw0
前にもニュースなってなかったっけ
6 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:45:30.05 ID:sgl5Pof/0
なにしてんだよもう
14 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:47:45.53 ID:fLOed2By0
そりゃ何年待たすんだよ!状態だろ

23 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:52:57.96 ID:Q4UVP4Fc0
ここまで来てキャンセルしない発注側は
納期遅れの賠償金目当てに変わってそうだなw
31 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:55:35.69 ID:GEGX5k9h0
まぁ納期遅れてるのに文句言えないでしょう
53 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:05:44.75 ID:dRYIiqnE0
まだ未完成やん
66 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:08:07.96 ID:/SVjQ69h0
あーあ…
83 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:13:33.13 ID:p01fppHv0
それが普通
105 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:19:52.75 ID:vtT8mG6v0
三菱だからね~
171 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:35:03.60 ID:xDQ/hlII0
知ってた。
206 名前:名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:42:38.31 ID:d8FF1lLR0
よくここまでガマンしたな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513327434/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1960143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 06:07
「造船と同じ感覚で出来る」と思ってた地点で…
まあ、そうなるな  

  
[ 1960145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 06:09
エアショーで内装ボロボロの状態で出展したり、もう売り物の体がなかったろ

足掻くことなく綺麗に消えてくれたほうがよい
三菱の製造部門って日本ブランドの破壊でも目指しているんだろうかと思えるほどヒドイ  

  
[ 1960146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 06:10
日本すごい!
日本すごい!  

  
[ 1960159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 06:42
キムチ大歓喜  

  
[ 1960161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 06:44
きっぱり打ち切りにすべきだと思う。というか日本は製造業から手を引いて観光に特化した方が良いのでは?  

  
[ 1960162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 06:45
三菱重工って、大型客船事業も事業撤退したよな。

ほぼ経験が無い分野なのに意気揚々と参入した挙句に、
客と設計で何度も揉めたり、謎の火災連発して、やはり延期しまくって
負の遺産を作って、事業撤退したよな。
なんというか、全体的に見積もり甘過ぎんだろ。
  

  
[ 1960167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 07:11
>というか日本は製造業から手を引いて観光に特化した方が良いのでは


<丶`∀´>   

  
[ 1960168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 07:12
日本国内だけでテストしてれば
今頃は羽田や関空で普通に飛んでいたかもしれない  

  
[ 1960172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 07:41
日本の製造は、割と欧米ではシステマチックにして、大規模で当たるものを、少人数で家庭内手工業みたいにやっても、中国などと違って最高品質を出せるのが売りで、そもそも生産量を上げる場合は、今あるものを増やす方式だからな。
ノウハウ無しで立ち向かえるほど、甘く無いよ。  

  
[ 1960183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 08:19
発注元がつぶれたんだから仕方がない  

  
[ 1960200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 09:10
あれだけ納期遅らせりゃぁなぁ。  

  
[ 1960214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 09:28
ホンダジェット、だったっけ?
あっちは今どうなんだろう  

  
[ 1960220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 09:36
型式認定取るのに時間掛かってるんだっけ。
産業機械、輸送機関、電力機器、精密機械は日本の重要産業だから、失敗は許されないぞ。
先ず国内で5年は営業飛行して実績作ってから、輸出すべきだったな。  

  
[ 1960221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 09:42
MRJ は経験ないから仕方ない部分はある。国も経験不足から足を引っ張ってしまった。航空機の延期はエアバスもボーイングも毎度のことだ。

それと、MRJ に関しては、マスメディアも含めてやたら辛辣な評価ばかりしている奴が多いが、視野が狭いのではないか。これから EV が普及してくると、町工場に代表されるようなものづくりの能力が活かせなくなる恐れがある。そうした時に、日本に航空機産業が根付いてくれれば非常に心強い。近視眼的な観点からしか評価できず、 MRJ を応援できないなら、日本の未来は暗いだろう。  

  
[ 1960272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 12:05
終わりの始まりだね
MRJは今すぐにでも撤退すべきだろうコンコルドみたいなものになってしまっている
所詮今の腐りきった日本では作れない代物だったんだよ飛行機は  

  
[ 1960313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 13:24
まるで飛行機そのものが作れないような言い方してる奴が居るのは何でだ?  

  
[ 1960427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/16(Sat) 16:50
三菱は開発期間の見積もりが甘すぎるんだよ
YS-11の時も飛行試験での型式取得に時間が掛かっているのに
その経験が全く生かされていない  

  
[ 1960642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 05:43
*1960313
頭が弱いから。

今回の件をまとめると以下の通り。
1.キャンセルするとみられている会社が MRJ を発注
2. 経営危機に陥る
3. 他の会社に統合
4. 統合した会社はそもそも MRJ クラスの航空機を使わない会社だった

ゆえに、MRJ の機能自体に問題など全くない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ