2017/12/16/ (土) | edit |

10月の衆院選勝利により、安倍政権はより磐石になった。だが、約5年の政権運営で積み残した課題があるのも事実だ。今度こそ、それを果たさねばならない。保守の重鎮・田久保忠衛氏(杏林大学名誉教授・日本会議会長)が、安倍首相に真の保守政治家としての奮起を期待し叱咤激励する。
ソース:zakzak
スポンサード リンク
1 名前:らむちゃん ★:2017/12/16(土) 00:01:49.75 ID:CAP_USER9
夕刊フジ2017.12.15
zakzak
10月の衆院選勝利により、安倍政権はより磐石になった。だが、約5年の政権運営で積み残した課題があるのも事実だ。今度こそ、それを果たさねばならない。保守の重鎮・田久保忠衛氏(杏林大学名誉教授・日本会議会長)が、安倍首相に真の保守政治家としての奮起を期待し叱咤激励する。
北朝鮮の核開発において、鍵を握るのは中国だ。
中国が本気で対北制裁を行えばこの問題は解決する。だが、本腰を入れないのは北朝鮮を米国との取引材料にしようと目論んでいるからではないか。北朝鮮問題の解決と引き替えに、かねて中国が主張している「新型大国関係」を米中で事実上実現する可能性は否定できない。
胡錦濤政権時代の末期に、人民解放軍の幹部がハワイを起点に太平洋の東側を米国が、西側を中国が管理することを提案したことからも分かるように、米中が「新型大国関係」を結べば日本にとって最悪の事態となる。この情勢下で日本は日米同盟一辺倒ではなく、中国とも良好な関係を構築する必要に迫られてくるのだ。
だが、日中関係は冷えきったままで、7月にハンブルクで安倍首相と習近平国家主席が会談したが、変化の兆しは見えていない。
安倍首相は早急に中国との対話を強化して、戦略的互恵関係を再確認し、協調路線を進めなければならない。安倍首相ならば、その必要性を説明し国民を納得させられるだろう。日本の政界に、トランプ、プーチン、習近平らが一目置いて話す政治家は安倍首相しかいない。
彼にしか難局は乗り切れないのだ。ここに挙げた課題に正面から取り組み、国難を乗り越えれば、安倍首相は歴史に残る大宰相となるだろう。チャーチルやドゴールと並ぶ大指導者になる可能性さえあると私は期待している。
(全文は配信先で読んでください)
9 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:03:37.75 ID:1tisB3N40zakzak
10月の衆院選勝利により、安倍政権はより磐石になった。だが、約5年の政権運営で積み残した課題があるのも事実だ。今度こそ、それを果たさねばならない。保守の重鎮・田久保忠衛氏(杏林大学名誉教授・日本会議会長)が、安倍首相に真の保守政治家としての奮起を期待し叱咤激励する。
北朝鮮の核開発において、鍵を握るのは中国だ。
中国が本気で対北制裁を行えばこの問題は解決する。だが、本腰を入れないのは北朝鮮を米国との取引材料にしようと目論んでいるからではないか。北朝鮮問題の解決と引き替えに、かねて中国が主張している「新型大国関係」を米中で事実上実現する可能性は否定できない。
胡錦濤政権時代の末期に、人民解放軍の幹部がハワイを起点に太平洋の東側を米国が、西側を中国が管理することを提案したことからも分かるように、米中が「新型大国関係」を結べば日本にとって最悪の事態となる。この情勢下で日本は日米同盟一辺倒ではなく、中国とも良好な関係を構築する必要に迫られてくるのだ。
だが、日中関係は冷えきったままで、7月にハンブルクで安倍首相と習近平国家主席が会談したが、変化の兆しは見えていない。
安倍首相は早急に中国との対話を強化して、戦略的互恵関係を再確認し、協調路線を進めなければならない。安倍首相ならば、その必要性を説明し国民を納得させられるだろう。日本の政界に、トランプ、プーチン、習近平らが一目置いて話す政治家は安倍首相しかいない。
彼にしか難局は乗り切れないのだ。ここに挙げた課題に正面から取り組み、国難を乗り越えれば、安倍首相は歴史に残る大宰相となるだろう。チャーチルやドゴールと並ぶ大指導者になる可能性さえあると私は期待している。
(全文は配信先で読んでください)
安倍ちゃん、すげえな
14 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:05:00.46 ID:Z0+QxFRR0ハハハ、こやつめ
34 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:07:11.05 ID:exAYLqUU0人を下げたり上げたり忙しいこった
78 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:15:28.27 ID:+jAS3BEk0次の荒波乗り切ったならそう評価する
96 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:17:45.93 ID:/JGIWNn80
戦争起きた時のトップはとりあえず有名になるよね
そういう意味では日本の戦後歴代総理とか外国人まず知らんだろう
112 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:19:19.33 ID:LOfROHaE0そういう意味では日本の戦後歴代総理とか外国人まず知らんだろう
若者が羨ましいよ
俺も氷河期だったからアベノミクス時代に就職したかった
188 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:30:20.56 ID:CsIlsAuS0俺も氷河期だったからアベノミクス時代に就職したかった
政策はともかくとして実際近年まれに見るほどの
安定政権築いてんだから大したもんだよ
226 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:35:39.91 ID:XIiw1RI20安定政権築いてんだから大したもんだよ
安倍は日本人よりも外国人に評価されているかな。
まあ、ググれば分かるが
決して相手国を利しているから評価されているわけじゃねえぞ。
274 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:41:45.81 ID:QP9GwPp70まあ、ググれば分かるが
決して相手国を利しているから評価されているわけじゃねえぞ。
さすが安倍やな
民進とはレベルが違う
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513350109/民進とはレベルが違う
スポンサード リンク
- 関連記事
噂の火病という症状を見に来たが少し早過ぎた様だ
国内の一部からはヒトラーって呼ばれるし大物やな
安部総理が保守か?って言われたらハテナが付くが、近年稀に見る大物政治家であることは間違いない
麻生さんとのコンビで化学反応がおきてるのは間違いない
麻生さんとのコンビで化学反応がおきてるのは間違いない
安倍さんは革新主義のグローバル主義だよね
安倍さんを保守って言ってる人は何を見てるのか不思議
安倍さんを保守って言ってる人は何を見てるのか不思議
首相は評価するが、大嫌いなチャーチルを引き合いに出すのはやめてほしい
m9<`Д´> 「安倍は保守なんかじゃないニダ!」
枝野幸男 「安倍は保守じゃない。私こそ保守本流」
・・・あっ(察し)
枝野幸男 「安倍は保守じゃない。私こそ保守本流」
・・・あっ(察し)
SNSの発達でマスコミの好き勝手が通用しなくなったのも大きい
野党がなぁ・・
もうちょっとしっかりとした議論できる党が出来れば、安倍政権もやり易いんじゃないか?
安倍総理を見すぎて、他何も見えない状況じゃん。
政策論議できる野党議員・・俺は大阪維新の足立議員ぐらいしかしらない。
他に存在しているの?
もうちょっとしっかりとした議論できる党が出来れば、安倍政権もやり易いんじゃないか?
安倍総理を見すぎて、他何も見えない状況じゃん。
政策論議できる野党議員・・俺は大阪維新の足立議員ぐらいしかしらない。
他に存在しているの?
まあ、ぱよぱよちーんの間では確実に超越しているな
北朝鮮にタイミング良くミサイルを撃たせる等、社会的に敵対している勢力を忖度させれられる超人的存在だしw
北朝鮮にタイミング良くミサイルを撃たせる等、社会的に敵対している勢力を忖度させれられる超人的存在だしw
保守だのリベラルだの下らない思想に囚われずに幅広く現実的な政策を打てるのは流石だと思う
シャルル・ド・ゴールやウィンストン・チャーチルを引き合いに出す時点で、
まあ皮肉ばりっばりだなあ。
彼らの内政がどういったものだったかを知らずに褒められたと思うのは危険だよ。
逆に、メッテルニヒやタレイランまでは絶対に行かないわけだし。
ビスマルクまで行くとかいう話になればいいんだけどね。
まあ皮肉ばりっばりだなあ。
彼らの内政がどういったものだったかを知らずに褒められたと思うのは危険だよ。
逆に、メッテルニヒやタレイランまでは絶対に行かないわけだし。
ビスマルクまで行くとかいう話になればいいんだけどね。
田久保忠衛が皮肉言う訳ねーだろ莫迦
ぱよぱよちーんの間じゃ少なく見積もっても菅原道真か聖徳太子、
下手するとイエスキリストと並んでるようだが
下手するとイエスキリストと並んでるようだが
とりあえずメルケルと並ぶ時代を象徴する政治家であることは確かだな
パヨクにそんな人材いたか?そしているか?バーカ
パヨクにそんな人材いたか?そしているか?バーカ
次は参院選に向けて自民体制の万全化を目指す事だね、それと皇室典範の改正案など宮内庁や副議長の間で意見の相違などがあったようだ
皇室会議で赤松広隆衆院副議長「皇室の神事は国民生活に何の関係もない」など発言したようだ、
ついこの間昭和天皇による独白録がニューヨークオークションで入札されたが、国民の間でも神事の義務について疑念が湧き上がり副議長の言質の発端にもなってるようだ、この事には国会の議題進行にも時間を割き検討する必要があるね、飲食料は税金削減の為に持参してくれ。
宮内庁案では皇室典範改正など衆院参院選議長副議長を委員会の代表に組み入れるべきとの意見があったようだが、国民の意思尊重するにあたり現与党の代表者数名を議会での発言権と決定権をもたせる必要が有るね
それが今回の衆院選での民意の表れであるとも言えるね
皇室会議で赤松広隆衆院副議長「皇室の神事は国民生活に何の関係もない」など発言したようだ、
ついこの間昭和天皇による独白録がニューヨークオークションで入札されたが、国民の間でも神事の義務について疑念が湧き上がり副議長の言質の発端にもなってるようだ、この事には国会の議題進行にも時間を割き検討する必要があるね、飲食料は税金削減の為に持参してくれ。
宮内庁案では皇室典範改正など衆院参院選議長副議長を委員会の代表に組み入れるべきとの意見があったようだが、国民の意思尊重するにあたり現与党の代表者数名を議会での発言権と決定権をもたせる必要が有るね
それが今回の衆院選での民意の表れであるとも言えるね
後世の人が「あの時代に安倍総理が居たから日本が中国に飲み込まれずに助かった」って割とマジで教科書に載るレベル
ネ10ウ4ホルホル
キムチくっさい奴が来た
さすがネトウヨは皮肉も通じんね。
皮肉…?
こういう気持ち悪い層がいるからウヨもサヨと変わらないって言われる
野党がどうしようもないから相対的に高く評価されてるだけでしょ
そしてこう書くとパヨだの在.日認定するんだろ
それもネトウヨ認定したがるあっち側と同じ手口ですからねwww
野党がどうしようもないから相対的に高く評価されてるだけでしょ
そしてこう書くとパヨだの在.日認定するんだろ
それもネトウヨ認定したがるあっち側と同じ手口ですからねwww
先言い訳カッコ悪www
>>野党がどうしようもないから相対的に高く評価されてるだけでしょ
そんな次元はとうに超えてるんだなぁ
>>野党がどうしようもないから相対的に高く評価されてるだけでしょ
そんな次元はとうに超えてるんだなぁ
ひたすら増税してるだけなのにな
野党のク ソっぷりもセットで歴史に残せ。
民主のままやったら日本潰れとった。
気が早すぎ、まだ可能性だけ、半島有事や対中国で上手くやれればネ。
もっとも、安部首相しかいない、あとは悪口を言ってるだけネ。
もっとも、安部首相しかいない、あとは悪口を言ってるだけネ。
つーかドゴールが偉大というイメージないわ。
チャーチルは第二次大戦に勝利したが大英帝国を破滅させた張本人でもある
戦争が終われば首相を早々に首になってる
植民地の資産を失った貴族達が今でも恨んでいる
英国の大勢は第二次大戦はしなくて良かった戦争と言われている
ドゴールは対独戦で大して活躍なんかしてない
ヴィシー政権を倒してその閣僚を締め上げただけだそれが英雄ってフランスは楽な国だな
そんな英雄モドキと安倍総理を比較するな
戦争が終われば首相を早々に首になってる
植民地の資産を失った貴族達が今でも恨んでいる
英国の大勢は第二次大戦はしなくて良かった戦争と言われている
ドゴールは対独戦で大して活躍なんかしてない
ヴィシー政権を倒してその閣僚を締め上げただけだそれが英雄ってフランスは楽な国だな
そんな英雄モドキと安倍総理を比較するな
経済面でもそんな評価ええの?
格差拡大していくやん
格差拡大していくやん
日本の憲政史上、最も国民を貧困化させた首相
2017-12-10 08:13:02
ttps://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12335172314.html
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
経済とは、経世済民、つまりは国民を「豊かに安全に暮らせるようにする」という意味なのです。国民を貧困化させた総理大臣は、経済政策について「失敗」したのです。
「政府は実質賃金引き上げの政策に転じよ!」に、ご賛同くださる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
2017-12-10 08:13:02
ttps://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12335172314.html
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
経済とは、経世済民、つまりは国民を「豊かに安全に暮らせるようにする」という意味なのです。国民を貧困化させた総理大臣は、経済政策について「失敗」したのです。
「政府は実質賃金引き上げの政策に転じよ!」に、ご賛同くださる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
