2017/12/16/ (土) | edit |

自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指す「ロボネコヤマト」で、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文が可能に。対象エリアは神奈川県藤沢市の一部。
ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/15/news088.html
スポンサード リンク
1 名前:プティフランスパン ★:2017/12/16(土) 16:56:47.36 ID:CAP_USER9
ピザーラ、“無人宅配”目指す「ロボネコヤマト」で注文可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/15/news088.html
ロボネコヤマト
自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指す「ロボネコヤマト」で、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文が可能に。対象エリアは神奈川県藤沢市の一部。
ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)が進める、自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指すプロジェクト「ロボネコヤマト」で
12月12日、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文ができるようになった。神奈川県藤沢市の一部で提供する。
ロボネコヤマトは無人宅配を目指し、2017年4月に実証実験が始まった。原則としてドライバーが運転するが、誰も乗っていないことを想定し、荷物の取り出しはユーザーが自ら行う。ユーザーがスマートフォンで荷物の受け取り場所、時間帯(10分刻み)を指定すると、AI(人工知能)が効率のいい配送ルートをドライバーに伝えて配送する。
宅配ピザは、Webサイト「ロボネコストア」で注文できる。温かい状態で提供できるよう、ピザを一時保管する専用の保温庫をDeNA、ヤマト運輸、PIZZA-LA(フォーシーズが運営)で共同開発したという。
自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指す「ロボネコヤマト」で、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文が可能に。対象エリアは神奈川県藤沢市の一部。
2 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 16:58:56.41 ID:7OwSNgwV0http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/15/news088.html

ロボネコヤマト
自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指す「ロボネコヤマト」で、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文が可能に。対象エリアは神奈川県藤沢市の一部。
ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)が進める、自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指すプロジェクト「ロボネコヤマト」で
12月12日、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文ができるようになった。神奈川県藤沢市の一部で提供する。
ロボネコヤマトは無人宅配を目指し、2017年4月に実証実験が始まった。原則としてドライバーが運転するが、誰も乗っていないことを想定し、荷物の取り出しはユーザーが自ら行う。ユーザーがスマートフォンで荷物の受け取り場所、時間帯(10分刻み)を指定すると、AI(人工知能)が効率のいい配送ルートをドライバーに伝えて配送する。
宅配ピザは、Webサイト「ロボネコストア」で注文できる。温かい状態で提供できるよう、ピザを一時保管する専用の保温庫をDeNA、ヤマト運輸、PIZZA-LA(フォーシーズが運営)で共同開発したという。
自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指す「ロボネコヤマト」で、宅配ピザ「PIZZA-LA」の注文が可能に。対象エリアは神奈川県藤沢市の一部。
途中でパクられるんじゃ…
4 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:00:09.03 ID:Rr2xbqBZ0ロボネコヤマトてw
10 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:04:23.62 ID:4JWsu1YM0ロボのようなドライバーさん?
14 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:06:27.52 ID:QibL1l7C0配達エリアを広げてほしい
28 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:11:28.94
まずは自動運転専用地下通路で全戸を結ばないとな
自動か否かにかかわらず、地表を車が走るとか前時代的で危険すぎる
34 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:15:23.25 ID:TM/OyBTK0自動か否かにかかわらず、地表を車が走るとか前時代的で危険すぎる
大失業時代の始まり
人手ないらしいからまあいいか
59 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:32:35.48 ID:Nd/uNrvL0人手ないらしいからまあいいか
なんか昔のSFみたいなんサービスが現実になりつつあるとかすごいな。
予想よりも世の中の変化が早いわ。
63 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:34:52.07 ID:iwIMITQf0予想よりも世の中の変化が早いわ。
ボロ儲けなんだな
72 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:39:23.71 ID:D8NhAPGS0ドローンの方が簡単そうだけどな
84 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:48:58.89 ID:JEq+91Yi0取りに行くて雨の日最悪だな
多分使わね
99 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 17:56:22.22 ID:tEBfdAC90多分使わね
まずはお客に慣れてもらうことから始める
これは必要だな
到着メールから3分で引き取りに来なかったらピザ没収な
120 名前:名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 18:08:53.73 ID:Uul26wmD0これは必要だな
到着メールから3分で引き取りに来なかったらピザ没収な
ピザや小物の配送はドローンで
やるのかと思ってたら車なのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513411007/やるのかと思ってたら車なのか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 松屋、女性社員考案の新メニュー「チーズタッカルビ定食」 発売開始日から2週間ライス大盛無料サービス
- 【ファストフード】マック完全復活の影で…モスバーガーが「創業以来2度目の絶不調」に苦しむ致命的な原因
- 食べ放題『牛庵』に酷評の嵐…100分間で追加肉が1皿、店員も来ない、量少なすぎ 広報回答「理由は人手不足」
- 【飲食】カフェで起業する人がだいたい失敗する理由
- 【ロボネコヤマト】ピザーラ、自動運転車で“無人宅配”目指す 一部地域から提供開始
- すき家の決断「牛丼並盛以外を値上げ」の衝撃
- 【お得】「かつや」が定番4品をワンコインで販売 ロースカツ定食もカツカレーも500円!最大310円引き! 明日12/8からスタート
- 【飲食】すし「1皿100円」終わり近い
- 外食産業「元日に働く人がいないの!」 年中無休の大手が元日を休みに ロイヤルホスト、てんやなど
届いたと思ったら半分くらい食われていた事件続発
> AI(人工知能)が効率のいい配送ルートをドライバーに伝えて配送する。
何の意味があるのかな?
とりあえずAI使ってみましたという精神は素晴らしいと思うけど
何の意味があるのかな?
とりあえずAI使ってみましたという精神は素晴らしいと思うけど
場所柄、出発した所を襲撃されて強奪されまくってそう
DQNやモドキ系なんかおやつ感覚で襲撃するんじゃないのw
DQNやモドキ系なんかおやつ感覚で襲撃するんじゃないのw
そもそも誰が受取ったかってどう判断するんだろうか
受注者以外がピザ受取れるケースがいくらでもあるだろう
ピザは受注者以外受取れないようにした上に、受注者が勝手に受け取らない等の処理も考えなきゃいけない
かなり処理的に難しいと思うけど、これ解決してんのかね
受注者以外がピザ受取れるケースがいくらでもあるだろう
ピザは受注者以外受取れないようにした上に、受注者が勝手に受け取らない等の処理も考えなきゃいけない
かなり処理的に難しいと思うけど、これ解決してんのかね
事故とか渋滞どうすんだろ
2020年頃には人工衛星みちびきの7機体制が実現し位置情報の精度が日本どこでも誤差数センチという状態になる。
アメリカのGPS衛星の商用利用の場合は誤差数メートルでありビル群や山間部に遮られると位置情報が獲得できない。
そのためにカーナビに従って運転していたら海に落ちたとか建物に突っ込んだなんて事故も発生しているのだが、日本やEUやインドが独自に打ち上げている人工衛星は位置情報の精度を高めると同時に位置情報の穴をなくすことで自動運転の事故のリスクを有人運転以下に減らそうとしている。
アメリカのGPS衛星の商用利用の場合は誤差数メートルでありビル群や山間部に遮られると位置情報が獲得できない。
そのためにカーナビに従って運転していたら海に落ちたとか建物に突っ込んだなんて事故も発生しているのだが、日本やEUやインドが独自に打ち上げている人工衛星は位置情報の精度を高めると同時に位置情報の穴をなくすことで自動運転の事故のリスクを有人運転以下に減らそうとしている。
いまさら配送人件費を削る別手段をとっても、注文そのものが減っているのであろうし、生き残る方策としてもズレすぎ
ぼろもうけとかほざいているけど、この技術と車の導入だけで大きく赤字化してないか?
一つの問題を斜め上に解決したとしても、それ以上の問題が立ち上がりそうな話だし・・・
ぼろもうけとかほざいているけど、この技術と車の導入だけで大きく赤字化してないか?
一つの問題を斜め上に解決したとしても、それ以上の問題が立ち上がりそうな話だし・・・
新交通システムの自動運転は監視する人員を考えると意外と省力化にならないって言う。
これなんかも、テレビ電話を通すようになるだけで、結局は接客要員を減らせなさそう。
これなんかも、テレビ電話を通すようになるだけで、結局は接客要員を減らせなさそう。
事故を起こしたときの責任はだれがとるのかね?運転手かそれとも車を販売した会社か?
各家庭に届いているモノレールみたいなサービス網を整えたほうがいいじゃん。
俺も地下トンネルなんかで家庭か近隣拠点に自動配送するのがいいと思うけど
それだとオーバーサイズが扱えないという欠点もあるんだよな
それだとオーバーサイズが扱えないという欠点もあるんだよな
同じ所往復ぐらいなら地下でもいいかもしらんが
地下で衛星受信できるのか?
普及した後に衛星に不具合出たら大事故起きそうな気はする
地下で衛星受信できるのか?
普及した後に衛星に不具合出たら大事故起きそうな気はする
ナビ使ってるだけやん。そのうえ客に車まで取りに来いと。
どこがロボやねん?
どこがロボやねん?
まだ人間が運転するのか
次に人間は運転席で見てるだけになって、その次は助手席に座って
そのまた次は無人化するけど渋滞とか緊急自動車通過時とかイレギュラー対応だけ
リモートで人間が操作して、と段階を踏むんだろうな
楽しみだ
おれは宅配ピザなんて食わないけど
次に人間は運転席で見てるだけになって、その次は助手席に座って
そのまた次は無人化するけど渋滞とか緊急自動車通過時とかイレギュラー対応だけ
リモートで人間が操作して、と段階を踏むんだろうな
楽しみだ
おれは宅配ピザなんて食わないけど
ロボネコヤマト、かわいい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
