2017/12/17/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
日銀が15日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、企業の人手不足感が平成4年以来25年10か月ぶりの水準まで高まり、人手不足が一段と深刻化している実態が浮き彫りになりました。日銀の短観では、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くとともに、従業員の数が「過剰」か「不足」かも尋ねて指数化していて、マイナスが大きくなるほど人手不足だと感じる企業が多いことを示します。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171216/k10011260751000.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/12/16(土) 14:12:20.21 ID:CAP_USER
日銀が15日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、企業の人手不足感が平成4年以来25年10か月ぶりの水準まで高まり、人手不足が一段と深刻化している実態が浮き彫りになりました。

日銀の短観では、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くとともに、従業員の数が「過剰」か「不足」かも尋ねて指数化していて、マイナスが大きくなるほど人手不足だと感じる企業が多いことを示します。

今回の短観では、企業の規模や業種を問わず軒並みマイナス幅が大きくなり、大企業が前回より1ポイント低いマイナス19ポイント、中小企業は2ポイント低いマイナス34ポイントとなりました。

この結果、全体では前回より3ポイント低下してマイナス31ポイントと、平成4年2月の調査以来、25年10か月ぶりの水準まで人手不足感が高まっていることが明らかになりました。

こうした中、企業の間では、人の作業を自動化する産業機械を導入するなど「省力化投資」の動きが広がっていますが、その一方で、人手不足を克服できずに倒産に追い込まれるケースも相次いでいます。

今回の短観で、各企業は人手不足は今後さらに深刻化するとしていて、働く意欲のあるシニア世代や女性らを社会全体としていかに活用していくのかが喫緊の課題となっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171216/k10011260751000.html
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 14:22:25.09 ID:lA17dHYz
3K以外も人手不足?
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 14:24:25.09 ID:t5VjL/fE
働いたら負け的な
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 14:31:38.88 ID:DYawD5Jz
まあ人材不足じゃ無くて待遇不足だわな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 15:12:18.14 ID:EnelPfaQ
社長に人望ないのがだめ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 15:53:26.09 ID:1tgbXU73
もう奴隷不足は聞き飽きた
63 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 16:12:09.34 ID:KjHYhNOf
企業がお金使えば解決できる問題じゃねえか
人手不足なら借金してでも高賃金で労働者を雇えばいい

66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 16:17:02.62 ID:X1tBaI8Z
全部ロボットにやらせて解決すればあ?
78 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 16:46:34.05 ID:pNbs613C
賃上げの伴わない人手不足なんて嘘っぱち
98 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 17:34:53.07 ID:WjUd6sKh
氷河期に無計画なことをやってたからね。
こうなることは20年前から分かってたのに。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 17:57:56.78 ID:z86E91hI
人手不足っていうけど40代の再就職は結構厳しい現実
140 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 19:42:30.09 ID:qHeYcAap
近所のセブンは時給800円
229 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 21:41:40.32 ID:BHjHM/ym
氷河期がニートでいるだろ
234 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/16(土) 21:48:38.62 ID:aCd+7eDD
サービス業が増えたから、どうしても低価格低賃金になる。
もっとインフラを高給にしないとダメだな。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513401140/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1960643 ] 名前: 下流老人  2017/12/17(Sun) 05:43
人手不足という人事圧力がAI、ロボット化を推進する力になるのであって、労働力が豊富ならそんなことは考えないと思うネ。  

  
[ 1960646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 05:54
人手不足になってはじめて人材の奪い合いが始まり、待遇が改善する。これを乗り越えてこその景気回復でしょ。  

  
[ 1960647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 05:54
政治は結果
優秀だから、他人から奪って自分の富にして当然



の富裕層、与党と公務員、経営者が
ボランティアでもして補填して経済成長させれば良いだろ

格差社会を目指した理由は元々それなんだから
何を勘違いしてるやら



自己責任  

  
[ 1960652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 06:23
そりゃ、企業の年齢構成比を見れば明らかでしょ?無策にもほどがある
氷河期だけでなく、その前後も構成比率が薄い、バブル50代が多いよね
ちゃんと採用してこなかったからだよ、まったく同情しない  

  
[ 1960656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 06:38
ギロチン乱舞しといて、今さら人手不足ですとか言われてもw
  

  
[ 1960660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 06:43
中高年お断り、子供持ちお断り、女性お断り。
そりゃ、人不足になるわな。
老舗旅館がひとり客お断りで、客が来ないと嘆いているのと似ている。  

  
[ 1960662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 06:47
派遣を引留め、正社員化にする動きが活発化しているし、今少しは新人不足であるほうが
いま就活にあるひとだけではなく、厚遇とは言い難い人々の改善のためにはいいと思うよ

※1960652
嘆いても時間は戻らん。民主政権の悪夢に紐付けられるような事態であってもな  

  
[ 1960666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 07:08
30歳以下しか要らないから

30超えで無職は自己責任
無能な自分を恨め  

  
[ 1960667 ] 名前: 名無し  2017/12/17(Sun) 07:16
そして数年後、やっぱ人工知能でいいやと、手のひら返しが始まるんですね。  

  
[ 1960683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 08:24
新卒主義やめたら?  

  
[ 1960685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 08:26
3kのみの人手不足だからなあ。金融緩和?なにそれ。  

  
[ 1960712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 09:02
こういうとき今までの逆は言われないんだよな。
選ばなければ人手はいくらでもあるだろ。  

  
[ 1960722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 09:21
少子化でこうなる事は二十年前から分かってた事だろ

年金支給開始年齢を70歳にしろ
75歳以上の医療費は2割負担にしろ
健常者に生活保護出すな
待機児童は無くせ  

  
[ 1960736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 09:44
人手不足は企業側の甘えだろ
週休5日、月収50万で募集してみろ、人集まるぞ  

  
[ 1960738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 09:44
高齢化で定年退職が多すぎるんだよ、少子化でその割に若者が足りない
退職が多く入社が少ない、そりゃ働き手が少なくなるよな
これからもっと深刻になっていくんだよ、国会でモリカケなんてやっている場合じゃないよ  

  
[ 1960813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 11:50
技術屋の人手不足は国が傾くレベルで深刻やね
オイラの上司、博士号と技術士持ってて、いくつもプロジェクトかかえてるにもかかわらず
月収50万円しかない・・・
ボーナスも年間2ヶ月分しかないし
こないだ中国の企業に3倍の報酬で引き抜きにあったって爆笑しながら言ってたな
  

  
[ 1960848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 13:28
人手不足は、孫請け、下請けで働いてくれる人のこと
  

  
[ 1960863 ] 名前: onmyeyes.jp  2017/12/17(Sun) 14:02


人・海・戦・術 The 無能経営




  

  
[ 1960883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 15:07
じゃあ、新卒以外を真っ当な賃金で雇ったら?
育成の手間と費用をケチることやめれば?
それなら、1ヶ月もしないうちに人手不足なんて解消するよ。
人材不足になるってことは、何一つ真っ当な経営をしてこなかったということだよ。

それに、人材育成というのは非常に大切なものだ。
新人に仕事を覚えさせる以上に、管理職の育成ができるからね。
管理職の育成なんて、大金はたいても良い効果を得られることなんてないしな。
実は、人材育成は特に人手不足になってる中間管理職の育成にこの上なく重要なものだったというオチ。
それを国一丸となって放棄してきた頭の悪い島国があったんだが、それはどこだったかな?  

  
[ 1960898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/17(Sun) 15:34
正しい賃金を払う、正社員で雇う、しないでさんざん搾取してきた罰さ。今度はお前ら経営者が路頭に迷う番。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ