2017/12/18/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010002-norimono-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ハンバーグタイカレー ★:2017/12/17(日) 15:19:51.72 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010002-norimono-bus_all
2017年現在、航空自衛隊が201機保有する主力戦闘機、F-15J「イーグル」の性能陳腐化が深刻な問題となりつつあります。自衛隊パイロットですら「近代化改修を行っていないF-15で現代戦を戦うことは非常に厳しい」といった声を漏らしています。
現在、航空自衛隊ではF-4EJ改「ファントムII」を新しいF-35A「ライトニングII」へと機種更新を進めていますが、現時点においてF-35Aの調達数は42機に過ぎず、今後も日本の防空を担う主力はF-15Jです。その主力戦闘機F-15Jにいったい何がおきているのでしょうか。
F-15Jには大まかに分けて性能向上を果たした「F-15MJ」と、従来型の「F-15SJ」の2タイプがあり、それぞれおよそ100機ずつを占めます。このうちF-15MJは別の戦闘機として生まれ変わったと表現しても過言ではないほど大幅な性能向上を果たしていますが、「F-15SJ」については1970年代当時の能力からほとんど変わっていません。
飛行性能自体はF-15SJとF-15MJに差はありません。問題は搭載電子機器にあります。特にF-15SJの頭脳となる「セントラルコンピューター」は8ビットCPUでありメモリーもキロバイト単位しかなく、性能的には1983(昭和58)年に任天堂から発売された家庭用ゲーム機「ファミコン」こと「ファミリーコンピュータ」とほぼ同等、そのうえプログラムのロード用に5インチフロッピーディスクドライブまでも搭載しており、もはや「化石」と言っても過言ではなく、これ以上の拡張は望めない状態にあります。
飛行機のセントラルコンピューターは信頼性が最優先されるため、「化石」のようなものが搭載されている例はよくあることなので、それ自体は珍しくありません。また戦闘機の性能向上においてセントラルコンピューターの載せ替えは定石であり、F-15MJも近代化改修にあたって新しいセントラルコンピューターに載せ替えられています。
もちろんF-15SJもセントラルコンピューターを載せ替えすることでさらなる性能向上を実現できるわけですが、ところがF-15SJの機内に張り巡らされた通信線が現代軍用機の標準となっている「MIL-STD(ミルスタンダード)-1553B」とよばれる規格に準じておらず、初期のF-15特有の「H-009」とよばれる規格に準じているため、現代水準の性能に引き上げることが非常に困難となっているのです。
F-15MJに改修された機はすべて後期に生産されたタイプであり、最初から「MIL-STD-1553B」に対応していたため、比較的容易に近代化改修が行えました。またF-16やF-22、F-2、F-35といったのちの世代の戦闘機やその搭載機器、ミサイル類もほぼすべてMIL-STD-1553Bないし上位互換で通信容量の大きい「MIL-STD-1760」に対応しているので、新しいミサイルを搭載する場合は、パソコンとプリンターをUSBで接続しドライバーをインストールすれば使用可能になるのと同じように、比較的簡単に装備を追加できます。
F-15J全体の約半数を占め改修困難という問題に直面している航空自衛隊のF-15SJ
続きます
2 名前:ハンバーグタイカレー ★:2017/12/17(日) 15:20:12.22 ID:CAP_USER92017年現在、航空自衛隊が201機保有する主力戦闘機、F-15J「イーグル」の性能陳腐化が深刻な問題となりつつあります。自衛隊パイロットですら「近代化改修を行っていないF-15で現代戦を戦うことは非常に厳しい」といった声を漏らしています。
現在、航空自衛隊ではF-4EJ改「ファントムII」を新しいF-35A「ライトニングII」へと機種更新を進めていますが、現時点においてF-35Aの調達数は42機に過ぎず、今後も日本の防空を担う主力はF-15Jです。その主力戦闘機F-15Jにいったい何がおきているのでしょうか。
F-15Jには大まかに分けて性能向上を果たした「F-15MJ」と、従来型の「F-15SJ」の2タイプがあり、それぞれおよそ100機ずつを占めます。このうちF-15MJは別の戦闘機として生まれ変わったと表現しても過言ではないほど大幅な性能向上を果たしていますが、「F-15SJ」については1970年代当時の能力からほとんど変わっていません。
飛行性能自体はF-15SJとF-15MJに差はありません。問題は搭載電子機器にあります。特にF-15SJの頭脳となる「セントラルコンピューター」は8ビットCPUでありメモリーもキロバイト単位しかなく、性能的には1983(昭和58)年に任天堂から発売された家庭用ゲーム機「ファミコン」こと「ファミリーコンピュータ」とほぼ同等、そのうえプログラムのロード用に5インチフロッピーディスクドライブまでも搭載しており、もはや「化石」と言っても過言ではなく、これ以上の拡張は望めない状態にあります。
飛行機のセントラルコンピューターは信頼性が最優先されるため、「化石」のようなものが搭載されている例はよくあることなので、それ自体は珍しくありません。また戦闘機の性能向上においてセントラルコンピューターの載せ替えは定石であり、F-15MJも近代化改修にあたって新しいセントラルコンピューターに載せ替えられています。
もちろんF-15SJもセントラルコンピューターを載せ替えすることでさらなる性能向上を実現できるわけですが、ところがF-15SJの機内に張り巡らされた通信線が現代軍用機の標準となっている「MIL-STD(ミルスタンダード)-1553B」とよばれる規格に準じておらず、初期のF-15特有の「H-009」とよばれる規格に準じているため、現代水準の性能に引き上げることが非常に困難となっているのです。
F-15MJに改修された機はすべて後期に生産されたタイプであり、最初から「MIL-STD-1553B」に対応していたため、比較的容易に近代化改修が行えました。またF-16やF-22、F-2、F-35といったのちの世代の戦闘機やその搭載機器、ミサイル類もほぼすべてMIL-STD-1553Bないし上位互換で通信容量の大きい「MIL-STD-1760」に対応しているので、新しいミサイルを搭載する場合は、パソコンとプリンターをUSBで接続しドライバーをインストールすれば使用可能になるのと同じように、比較的簡単に装備を追加できます。
F-15J全体の約半数を占め改修困難という問題に直面している航空自衛隊のF-15SJ

続きます
>>1
続き
しかしながらF-15SJにはそれがありませんから、F-15SJをF-15MJ相当に性能向上させるには、H-009に対応したセントラルコンピューターやその他機器、装備品を独自開発するか、または機内に張り巡らされた通信線をMIL-STD-1553Bとし、搭載機器ほとんどすべてを載せ替えるしかありません。そしていずれの選択肢も巨額の予算、1機あたり数十億円が必要になるのではないかと推測されます。
2017年11月から12月にかけ、F-15Jに対し新しい巡航ミサイルAGM-158 JASSM-ERおよびその対艦型LRASMの搭載について検討する方針であることが報じられました。JASSMの照準には標的の赤外線画像を送信しなくてはならないので、ファミコン並みのF-15SJでは情報処理できませんから、対地・対艦攻撃機とすることも不可能です。
八方ふさがりとなってしまったF-15SJはもはや第一線の戦力とはいいがたい存在です。これに大金をかけてF-15MJ仕様へと性能向上させるならば、いっそのことF-15SJを早期退役させてしまいF-35Aの追加調達を行ったほうがコストパフォーマンスに優れるのではないか、という計画案が有力になりつつあります。
以上です
4 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:21:32.29 ID:XIXS0xvK0続き
しかしながらF-15SJにはそれがありませんから、F-15SJをF-15MJ相当に性能向上させるには、H-009に対応したセントラルコンピューターやその他機器、装備品を独自開発するか、または機内に張り巡らされた通信線をMIL-STD-1553Bとし、搭載機器ほとんどすべてを載せ替えるしかありません。そしていずれの選択肢も巨額の予算、1機あたり数十億円が必要になるのではないかと推測されます。
2017年11月から12月にかけ、F-15Jに対し新しい巡航ミサイルAGM-158 JASSM-ERおよびその対艦型LRASMの搭載について検討する方針であることが報じられました。JASSMの照準には標的の赤外線画像を送信しなくてはならないので、ファミコン並みのF-15SJでは情報処理できませんから、対地・対艦攻撃機とすることも不可能です。
八方ふさがりとなってしまったF-15SJはもはや第一線の戦力とはいいがたい存在です。これに大金をかけてF-15MJ仕様へと性能向上させるならば、いっそのことF-15SJを早期退役させてしまいF-35Aの追加調達を行ったほうがコストパフォーマンスに優れるのではないか、という計画案が有力になりつつあります。
以上です
ガンダムもバージョン有るだろ同じだよ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:26:03.09 ID:ieXrJU3V0早くF-3作ろうずヽ(´▽`)ノ
15 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:27:21.81 ID:k1ofst4R0飛行機にモジュラージャック付けて
ダイヤルアップ接続しないといけないなw
ダイヤルアップ接続しないといけないなw
20 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:29:09.59 ID:hy9KgoxF0
ラプター売ってもらえなかったんで
1世代づつ、更新遅れてるよなあ
25 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:30:56.02 ID:XU02/3JE01世代づつ、更新遅れてるよなあ
そこは乗り手の熟練度でカバーしろ
26 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:30:56.83 ID:58nniYga0よかった。カセットテープで飛んでる戦闘機はないんだな。
40 名前:ネトサポハンター:2017/12/17(日) 15:36:12.96 ID:a0zdeasV0ママ、このファミコン高い
43 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:37:15.50 ID:9KjOOLSu0麻生の時代ですらフロッピー()だったしな
63 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:46:23.94 ID:JkEm1RMT0ジョイスティックつないでミサイル16連射だ
69 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:47:03.04 ID:FkmUG6vJ0F15は売却して、F35の追加調達が確実
117 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:54:03.21 ID:+ssARqIU0馬車でも走るより速いだろう
北朝鮮は木工船だぞ
充分適材適所で使える
122 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:54:38.42 ID:CwvFkSk90北朝鮮は木工船だぞ
充分適材適所で使える
F-35でいいよ
136 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:57:28.71 ID:oHBhk32r0不審船対策にA-10も導入してほしい
141 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 15:58:32.80 ID:4bthw+tA0どうせ使うことなんか無いんだからどうでも良いだろ
153 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/12/17(日) 16:00:12.00 ID:KxLGUMh20F-3搭載機材のテストヘッド名目でスクラップ扱いのF-15をDIYで
168 名前:名無しさん@1周年:2017/12/17(日) 16:02:26.15 ID:flW0WB+m0つまりはPS4並の頭に付け替えろというわけか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513491591/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 田嶋陽子「民主主義の観点からいうと元号に振り回されているというのはおかしい。不便だし、官公庁で使うのはやめるべき!」
- 沖縄の翁長知事「え?頻繁に中国行くけど尖閣の話してるかだって?そんな話すれば居場所に困る・・・」
- 【世論調査】野党支持率、足しても19% 立憲民主党10%に下落、民進党と希望の党は1% 一方、自民党は40%
- 【加計】前川喜平氏「指示したかどうかはともかく安倍総理に責任がある」
- 【戦闘機】空自F-15J、約半数はファミコン並み? 同じF-15でも性能に大きく差がつくワケ...FDドライブ搭載
- 【加計】前川喜平氏「加計学園問題で安倍首相が逃げきれるなら民主主義を疑う」
- 【民主党】党名「帰ってきた民主党」? =大塚民進代表
- 蓮舫「立憲民主党に移籍するつもり」 自分が代表だったのに民進党を他人事のようにディスる
- 米軍ヘリ窓落下 翁長知事「印象操作だ」 普天間の危険性除去めぐり政府・与党批判
テム・レイの回路はよ
アポロ宇宙船なんか、ファミコン以下の性能で月まで往復したんだぞ。
中身層取っ替えになるから金も無いし放置って20年程度前に言われてる話だが
F35の追加購入の話が何の代替前提だったか知らなかったのか?
F35の追加購入の話が何の代替前提だったか知らなかったのか?
改修してF-15改 イーグルプラスをはよ!
ファミコン『ロックマン』が発売されて発売30周年です。おめでとうございます!
PlayStation Vitaも発売6周年!こちらもおめでとうございます!
PlayStation Vitaも発売6周年!こちらもおめでとうございます!
日本の領土まで飛んできて戦闘して自国に帰れるほどの空軍を持つ周辺国はロシアだけだったから更新が遅れたんだよね。
だからF35に買い換えてんだろ
何が問題なんだよ
この記事は規格のウンチク書きたかっただけか?
何が問題なんだよ
この記事は規格のウンチク書きたかっただけか?
軍用なんて確実性を取って、枯れた技術を使うのが普通だぞ
エラー吐いて止まったら、タヒぬからな
エラー吐いて止まったら、タヒぬからな
生活保護費のおよそ4兆円をすべて国防特に備品の高度化に充てたい。
優先順位の問題、生活保護受給者が守れても国の本体が守れなければ意味が無い。
優先順位の問題、生活保護受給者が守れても国の本体が守れなければ意味が無い。
米軍から中古の水陸両用車買えたんだから、中古のF-15だって買えるさ
中身を入れ替えるなら、F15Eじゃないけど対地、対艦用のF15にしていただけませんかねw
工場でも30年ものの制御装置とか平気であるから、そらそうだよね
5インチのFDDがついたPC-88の工作機械で加工と検査とかしてるし
入れ替えたいから丸ごと壊れてくれれば良いのに、意外と壊れないし
5インチのFDDがついたPC-88の工作機械で加工と検査とかしてるし
入れ替えたいから丸ごと壊れてくれれば良いのに、意外と壊れないし
35を200機追加したら良いじゃん
JASDF強くなるLM儲かるトランプ喜ぶ
JASDF強くなるLM儲かるトランプ喜ぶ
要するに初期型はデータバスがショボすぎて、
容量を食う新型機器や新型兵器が使えないってことか。
まあ、今後どうするかは、
使用期間と、掛けられる予算次第だね。
仮に余裕が充分確保出来るなら、
F-15という機体自体、余裕のある設計なので、
オーバーホールも兼ねてデータバスやFCS、兵装に留まらず、
機体構造やエンジン等も徹底的に改装すれば、
Su-27にも充分対抗できる機体に出来るね。
容量を食う新型機器や新型兵器が使えないってことか。
まあ、今後どうするかは、
使用期間と、掛けられる予算次第だね。
仮に余裕が充分確保出来るなら、
F-15という機体自体、余裕のある設計なので、
オーバーホールも兼ねてデータバスやFCS、兵装に留まらず、
機体構造やエンジン等も徹底的に改装すれば、
Su-27にも充分対抗できる機体に出来るね。
PS4どころかPS2でも十分だよ
無意味に性能上げるより枯れたPS2の方が安定してていい
無意味に性能上げるより枯れたPS2の方が安定してていい
※1961524
それやるなら新型新しく作った方がマシなくらい金かかるから
機体寿命残り少ない非MSIP15でやる意味ないけどな
それやるなら新型新しく作った方がマシなくらい金かかるから
機体寿命残り少ない非MSIP15でやる意味ないけどな
6502やらZ80のウィルス組めるハッカーなんて今や皆無だろうから、安全性が増して良いんじゃないの?
でも、Z80は組み込み用途で現役って話も聞くからどうだろうね。
でも、Z80は組み込み用途で現役って話も聞くからどうだろうね。
某最大手の製油所でいまだに8インチフロッピーの需要があるくらいだからな
長寿な既存設備の更新は大変
長寿な既存設備の更新は大変
素人だからまったく想像だけど、戦闘機のGにフロッピードライブ大丈夫なのか?
スペースシャトルも最近までフロッピー使ってた位だから大丈夫じゃね
F35と組ませてミサイルキャリアとして運用するんじゃないの
古いF15はスクランブル任務で使い潰せばいいだろう。
潰れて駄目になった分はF35Aを買えば良い。
答えはもう出ているだろうに。
潰れて駄目になった分はF35Aを買えば良い。
答えはもう出ているだろうに。
「時間をかけて問題解決を・・・・」とか言ってる場合でもなくなったしな
F-35大量購入すると後々F-3の調達数どうするかとかの問題なるだろうし、傍から見ても難しい問題だな
F-35大量購入すると後々F-3の調達数どうするかとかの問題なるだろうし、傍から見ても難しい問題だな
F-15の強化でF-35が強くなる? ボーイングが示した未来
trafficnews.jp/post/43528/3
>そこでF-15とF-35を同一のデジタルネットワークに接続し、F-35は前方で敵機を照準。F-15はF-35から照準情報を受け取って、遠方からミサイルを発射します。F-15が14発の「アムラーム」を運ぶミサイルキャリアーとしてF-35の後方にひかえることにより、F-35の同時交戦能力が、理論上2機から最大16機にまで増大されるわけです。
trafficnews.jp/post/43528/3
>そこでF-15とF-35を同一のデジタルネットワークに接続し、F-35は前方で敵機を照準。F-15はF-35から照準情報を受け取って、遠方からミサイルを発射します。F-15が14発の「アムラーム」を運ぶミサイルキャリアーとしてF-35の後方にひかえることにより、F-35の同時交戦能力が、理論上2機から最大16機にまで増大されるわけです。
勝手な型番つけて混乱させてる
普通にPre-MSIP(略してPre機)とMSIP機と呼べや
追加改修案のF-15MJと混乱するし
普通にPre-MSIP(略してPre機)とMSIP機と呼べや
追加改修案のF-15MJと混乱するし
ミサイル管制の配線だけ外付けとかできぬのかね
むしろ枯れた技術の信頼性を知らない連中がこういう事を平気で嘲笑すんだよな。8BITd制御より64BIT制御が優れているのは処理能力の問題だけで、その処理能力を全て使う事はほぼ不可能よ。むしを今の技術で8BIT制御にすれば単純明快かつ確実性を持った上で半永久的な冗長性を持って出荷できるよ。
>素人だからまったく想像だけど、戦闘機のGにフロッピードライブ大丈夫なのか?
プログラムをロードする際に、メンテナンスハッチを開けてフロッピードライブをケーブルで繋いで
データを流し込むだけだぞ?
飛行時にFDDがカタカタ動作してデータ読み込むとかはないぞ?
プログラムをロードする際に、メンテナンスハッチを開けてフロッピードライブをケーブルで繋いで
データを流し込むだけだぞ?
飛行時にFDDがカタカタ動作してデータ読み込むとかはないぞ?
>むしろ枯れた技術の信頼性を知らない連中がこういう事を平気で嘲笑すんだよな。8BITd制御より64BIT制御が優れているのは処理能力の問題だけで、その処理能力を全て使う事はほぼ不可能よ。
↑
で、枯れた(古い)技術の信頼性を語った直後に
>むしを今の技術で8BIT制御にすれば単純明快かつ確実性を持った上で半永久的な冗長性を持って出荷できるよ。
↑
で、今の技術を用いよと語る矛盾w
今の技術を用いた時点で枯れた技術の信頼性が損なわれることに気付かないか?
あと「むしを」って何よw
↑
で、枯れた(古い)技術の信頼性を語った直後に
>むしを今の技術で8BIT制御にすれば単純明快かつ確実性を持った上で半永久的な冗長性を持って出荷できるよ。
↑
で、今の技術を用いよと語る矛盾w
今の技術を用いた時点で枯れた技術の信頼性が損なわれることに気付かないか?
あと「むしを」って何よw
Z80だっけCPUは
まずはF-4をさっさと交代だよな。あれFDDどころか1950年代だぞ。
足が折れて炎上しても、原因究明しないうちから専門家が「老朽化でしょう」と一言で結論付けるような骨董品だからな。
足が折れて炎上しても、原因究明しないうちから専門家が「老朽化でしょう」と一言で結論付けるような骨董品だからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
