2017/12/25/ (月) | edit |

atm_woman.png
同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25018690U7A221C1NN1000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/12/25(月) 11:25:14.33 ID:CAP_USER9
同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)

 日本人は現金好きといわれる。ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、日本…※続く

配信2017/12/24 22:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25018690U7A221C1NN1000/
6 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:28:00.02 ID:emFHesfc0
手数料取っといてなに抜かしとんねん
12 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:29:27.00 ID:XYmynP2e0
金が廻って良いじゃん
19 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:31:42.59 ID:nEym0VIA0
だって、あたしゲンキンなんだもの
26 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:33:16.89 ID:fK3E/oh60
逆に言えば2兆円分の仕事に貢献してるのか
28 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:33:58.62 ID:FUXMF1KY0
コスト?
これでどれだけの雇用を維持してるんだ?

40 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:36:24.67 ID:udqh9ZF10
コンビニのATMをチャージ機に変えろ
レジでチャージはしたくない
65 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/12/25(月) 11:41:51.29 ID:TvKRrFnL0
手数料が美味しいからやめたくないだけ
118 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 11:53:20.20 ID:ZPMrkyxt0
セブン銀行は手数料で儲かってる
178 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 12:05:30.70 ID:9Mz5iyaj0
スリとか強盗が少ないから電子化が進まないんでしょ?
180 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 12:05:42.70 ID:EWBf0cAi0
中国とか偽札が横行してるから普及しただけじゃん
186 名前:名無しさん@1周年:2017/12/25(月) 12:05:56.71 ID:t3ZelYcB0
現金なんてめったに使わないなあ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514168714/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1965788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:26
日経か…経済界はどんだけ現金消したいの?  

  
[ 1965795 ] 名前: 下流老人  2017/12/25(Mon) 12:40
まあ、カード使用者を優遇すればいいだけ、自動化は人手不足日本には必要ネ。  

  
[ 1965797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:41
クレカ:取引額の5%、電子マネー:3%前後・・・手数料ですね。
使えば使うだけ、クレカ会社が儲かる仕組み。
もちろんそのツケは、消費者が負担・・・することになる。  

  
[ 1965800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:45
手数料で儲けられるから、撤退してないよな  

  
[ 1965802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:48
日本国内で金が回るならイイが、海外に流れる時点でダメだろ。
ナニが人手不足だよ知能低すぎだろ。
銀聯カードやAlipay(アリペイ)の様に国内で囲い込むなら有りだが
無条件に数%海外に金が流れる仕組みは、絶対にダメ!某国への道!

  

  
[ 1965803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:49
ATMをメンテナンスしてる人から職を奪いたいんですね、分かりません(唾)  

  
[ 1965804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:50
>中国とか偽札が横行してるから普及しただけじゃん

まだこんなこと信じている奴がいるんだなw
いい加減日本は中国に抜かされたことくらい認識しろよ  

  
[ 1965806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:54
おなじみ中国大好き日本大嫌いマンあらわる  

  
[ 1965807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:55
現金disるためならなんでもありかよ
全部手数料に転嫁しておいて何がコストじゃ  

  
[ 1965808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:56
おっwそっすかw
じゃあキャッシュカードでピッとできるシステムでも作れや  

  
[ 1965810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 12:59
まーた紙幣価値の無い三流以下のざいことちゅんが騒いでんのかよ
日本円が欲しくて仕方ない物乞い乞食の国
カードならスキミングで抜けるからなさすがくそくいベンキの国民擁護する捏造新聞社だけある  

  
[ 1965811 ] 名前:      2017/12/25(Mon) 13:02
ジンバブエ「一理ある  

  
[ 1965812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:03
物乞い乞食のAIIBに個人で参加すればいいいのに参加しない日経と新聞社
バレバレの捏造記事書いて金集る乞食社員ねえねえ生きてて恥ずかしくないの?
早く個人で参加してみろよ  

  
[ 1965813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:06
銀行収益のかなりの割合を占める手数料収入って四季報にまで出てるのに何言ってんだ?
儲かってる部門より口座維持費年100円(税金)かかる方が問題だろ。  

  
[ 1965815 ] 名前: ななし  2017/12/25(Mon) 13:14
経済回るとか言ってる無能がいる限り無理だわ。

金を回す本当の意味を何も理解していない  

  
[ 1965817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:15
金を回す本当の意味を何も理解していない(キリッ  

  
[ 1965818 ] 名前: 名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:17
最近、内外から現金やめろってうるさいよね  

  
[ 1965819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:18
中国が嫌いな余り反射的に電子決済批判してるやつが多くて困る
日本終わったな  

  
[ 1965822 ] 名前: ななし  2017/12/25(Mon) 13:26
俺が古い人間のせいかも知らんが、現金決済の方がいいと思ってるよ。
理由その一
 電子マネー決済だとデジタル処理になるから狙われ易いという気がする。
理由そのニ
 日本の紙幣は偽札を作るのがほぼ不可能。

今後、世界は電子マネーが主流になると思うが、日本は例によって「ガラパゴス」
でも、ガラパゴスって悪い事じゃない・・・独自の進化を遂げるという事だから。  

  
[ 1965825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:29
<丶`Д´> 日本終わったな星人参上ニダ  

  
[ 1965829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:42
最近やたらにクレカ押し報道が多いが、なんなんだ?
現金使われると都合が悪い連中がそんなに多いのか?  

  
[ 1965830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:43
断言する、少なくとも日本では現金廃止したら消費が大きく落ち込む
数字としてすべて記録された場合、その数字が減ることに耐えられない溜め込み型人間の本性がさらにブラッシュアップされることになるだろう  

  
[ 1965833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:45
最近、あちこちで電子マネー推しが酷い。
なんなの? 利権?  

  
[ 1965837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:47
偽造スルダケ無駄ニこすとガカカル日本紙幣ハイラナイノネー、電子マネーちゅうちゅうシタイノネー  

  
[ 1965838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:47
一台辺りの費用と人件費比較したらATMの方が安かろう。人が居ない時はスリープモードになるし人と違って昼休みも取らないし朝も早くからタイマーで起動出来るし夜遅くまで頑張ってくれる。コストパフォーマンスで言ったら人間より断然上だぜ。  

  
[ 1965843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 13:57
電子決済のコストが書かれてないから意味のない記事だな、
現金廃止でもしない限りはATMもそんなに減らせない。  

  
[ 1965847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 14:05
どの方法を取ろうとも、経費は消費者が負担することになるからどうでもいいよ
2兆浮くわけじゃないし、浮いたらどうなると思う
俺らは2兆貯金するだけ  

  
[ 1965850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 14:17
重いコストとか抜かす前に設置に際して不要不必要があるだろ・・・積極的に無駄を排さない意識下ではどうにもならんよ

利便性で他行に負けないためと素直に云え
競争に自らのった以上は運営側で処理する問題で、いちいちハケ口を求めて一般に訴えるな  

  
[ 1965853 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/12/25(Mon) 14:19
これビットコインとか買わせたいんじゃねーの?
それでわいらを嵌めて逃げ売るとか。
仮想通貨は便利だけど、ハッキングとかされない保証とかないかぎり怖いわ、つい昨年もハッキングでビットコインが消失したもの。
いまのとこやっぱり日本政府保証の¥使いたい。
つうかSUICAとかすでにあるから、¥チャージしてそれ使えばいいだけ  

  
[ 1965854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 14:26
電子マネーにしたらしたで、間違いなくシステム維持とハッカー対策と暗号技術等々で同じくらいかそれ以上の莫大なコストが掛かるでしょ。
  

  
[ 1965865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 14:45
現金、電子決済どちらでもお金が動くので、
手数料は取られる。
無意味の記事。  

  
[ 1965869 ] 名前:       2017/12/25(Mon) 15:07
警備員の雇用の役には立ってる  

  
[ 1965875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 15:26
釣り銭計算した払い方が気に入らねー記事とか現金廃止圧力がすげーな  

  
[ 1965883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 15:41
中国式のスマホ決裁すすめたい勢力がいるんだからしばらく続くよ
そういうとこから金出てるとしか思えないわこの1年の傾向見てるとw
QRコードで決済するの、元締め考えたらそこなんじゃねーの  

  
[ 1965886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 15:42
ようするにアリババあたりなんだよ  

  
[ 1965899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 16:10
日経はどっからカネもらってこういう記事を狂ったみたいに乱発してんの?  

  
[ 1965908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 16:48
日経、最近「日中関係改善!」って記事多すぎね?
まぁ日経に限らずだが…どうせその後ろの奴らが一帯一路に入れとか
抜かしてるんだろうが・・・。  

  
[ 1965920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 17:13
その2兆円のコストは手数料で賄ってるだろ?
何か問題か?  

  
[ 1965938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 18:02
仮想通貨なんてその維持に使う電力で国が破たんするレベルだとこの前記事になっていたと思うが。
それにクレカとかは手数料高いから2兆円以上のコストがかかるだろ。  

  
[ 1965942 ] 名前: ななし  2017/12/25(Mon) 18:11
は?台数減らせば?手数料も取っておいてこの言い草(# ゜Д゜)  

  
[ 1965953 ] 名前: 名無し  2017/12/25(Mon) 18:39
Suicaの上限50万くらいにしてくれたらいいのに  

  
[ 1965964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 19:09
北に行けば地震、中心部に行けば停電そして南にいけば地震
その他の災害やちょっとした停電を経験していえることは一つ現金が間違いなく最強
俺は死にたくないから現金派で
  

  
[ 1965969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 19:24
カード社会になれば多少消費税あげても気にしなくなりそうだしな  

  
[ 1965984 ] 名前: あ  2017/12/25(Mon) 20:29
電子決済でも手数料発生してるなら
同じなんじゃないの?
違いは紙幣と貨幣を製造して流通させるコストくらい?  

  
[ 1965988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 20:38
だったらATM無くしていいから、テラー増やしてくれよ
どっちが経費かからないかしれんけど  

  
[ 1965992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 20:45
最近カード・仮想通貨アゲ現金サゲの記事を色んなとこで見るけど、こういう世論誘導気持ち悪い
今どき効果あるのかね  

  
[ 1966010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 21:38
でデジタル決済はコストどれだけかかるんだ?  

  
[ 1966017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 21:45
高齢化社会。お金の出し入れはなるべく手間がかかるようにしておいてくれ。孫より。  

  
[ 1966020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 21:54
カードでも電子マネーでも社会的なコストはかかるからなぁ。程度問題なんだろうが。
電磁パルス攻撃で機械が殆んど駄目になるとも言われてるし、少なくとも今世紀中は現金が無くなることはないだろう。  

  
[ 1966021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 22:04
あれ本当に維持費かかるし、手数料取ってるけど1台につき1日20~30件ぐらい利用しないとペイ出来なかったんじゃなかったかな。  

  
[ 1966031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/25(Mon) 22:52
「みんながパン喰うのをやめれば、パン屋にかかるコストがいらなくなる」
っていうぐらい、無意味な言いがかり。
その『コスト』で飯食ってるやつらも大勢いるやろ!
高い手数料とって、それで金が回っているなら何の文句があるのだ?
利息も付かずに我慢強く金を預けてくれている客の事も考えろや!  

  
[ 1966219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/26(Tue) 09:08
その割にはATM手数料を無料にする手段ってめっちゃあるだろ、あれってなんなんだよ  

  
[ 1966448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/26(Tue) 15:42
スマホや電子カードで決済できれば
ATMに並ぶ必要ないし現金の輸送コストも要らない
現金は紛失や消失リスクもあるし、脱税にも利用される
どれだけ現金が日本の生産性奪ってると思ってるんだ  

  
[ 1966466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/26(Tue) 16:42
>1966448
>スマホや電子カードで決済できれば

はい、ざいにちのネガティブキャンペーン頂きました。
SoftBankとかセゾンとかVISAはその方がウハウハですからね。
せっかく電子決済作ったのに全然使われないとかw
そりゃ現金無くして欲しいわなw  

  
[ 1966539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/26(Tue) 19:35
スーパーのレジで年寄りが現金を出すのにもたもたしてて小銭落としてんの見てたらクレカとかプリカとか使えよ!とマジで思います。日本て偽札や強盗に遭ったりとか少ないから流暢に現金使えてんだよね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ