2017/12/27/ (水) | edit |

kenpokaiseco-1-600x329.jpg ルールというものは一度定めたら徹底して守り抜くべきか、それとも柔軟に変えていくべきか。日本において憲法9条改正が議論される中で、外国の事情を説明しておきたい。海外では憲法改正は当たり前。

ソース:http://netgeek.biz/archives/109202

スポンサード リンク


1 名前:(^ェ^) ★:2017/12/26(火) 21:49:16.17 ID:CAP_USER9
http://netgeek.biz/archives/109202

kenpokaiseco-1-600x329.jpg

ルールというものは一度定めたら徹底して守り抜くべきか、それとも柔軟に変えていくべきか。日本において憲法9条改正が議論される中で、外国の事情を説明しておきたい。海外では憲法改正は当たり前。

海外では時代の変化にあわせてルールも変えていくという姿勢のため、憲法改正回数はずば抜けて多い。こうして見ると日本の0回が異常に思えてくるほど。

グラフ化するとさらに一目瞭然。日本は本当にこのままでいいのだろうか?時代に取り残されていやしないだろうか?

日本の常識は世界の非常識とはよく言ったものだ。憲法改正で日本が戦争をする国になると大げさに騒ぐ人がいるが、安倍総理の狙いはあくまで防衛力を高めることにある。北朝鮮の脅威が迫る中で、金正恩に牽制を加える意味でも思い切ってルールを変えてはどうか。

安倍総理は憲法改正を本気で目指しており、2020年の施行を強く訴えている。

では憲法が改正されると具体的に何がどうよくなるのか。安倍総理は憲法改正の次に何を見据えているのか。青山繁晴氏はこの点について、自衛隊が北朝鮮に行って拉致被害者を取り戻すことができると説明した。

青山繁晴「中身関係なく憲法改正に絶対反対は意味不明。1日でも遅れたら拉致解決が1年遅れると思った方がいいくらい。改正されれば自衛隊が救出に行くことが出来る。自衛隊に戦争をしろと言ってない。これが揉め事になるのが理解不能」

今の情勢にあった憲法を考えることすら批判する野党はおかしい pic.twitter.com/Ui0c5JP4DV

— DAPPI (@take_off_dress) 2017年12月25日

青山繁晴「立憲民主党と社民党と共産党は憲法改正について『中身に関係なく反対』と意味不明なことを言っている。 憲法改正が1日遅れたら拉致被害者の救出が1年遅れると思ったほうがいいぐらい。憲法が改正されれば自衛隊は救出に行くことができますから。戦争ではなく、自衛隊が救出に行くと言った瞬間に北朝鮮は今の舐めきった態度を変えますから。彼らはリアリストなので。話し合ってダメで、それでも話し合いましょうと言っているから北朝鮮は何も応じない。1分1秒でも早く9条を改正してはじめて北朝鮮は交渉に応じる。こんな簡単なことがなぜ揉め事になっているのか理解に苦しむ」
4 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/26(火) 21:54:12.65 ID:h85w+m0M0
日本の憲法ってのは
アメリカに敗戦した時にややこしくなったから仕方ない
14 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/26(火) 22:04:56.20 ID:/+39/bgt0
憲法解釈でごまかしてるし

26 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/26(火) 22:14:28.90 ID:dScZ9X4U0
なんで、九条教信者の皆さんは、憲法9条をより強化する条文に書き換えたいと思わないんですか。
憲法を書き換えれば、外国人参政権もOKになるし、大好きな「人権」もじゃんじゃん広げていけますぜ。
30 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/26(火) 22:19:44.45 ID:5ZR3C/lU0
徳川政権時代や明治維新で時代に合わせた憲法改正ぐらい経験あるだろうに
41 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/26(火) 22:34:28.26 ID:UCWVCW/40
変える必要がなかったから変えなかった、以外に理由があるか?
これからも必要があれば変えると思うよ。
88 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/26(火) 23:53:11.67 ID:SuikiBAv0
物事を素直に真っ直ぐ見るのが日本精神
こんな卑怯で歪な憲法は絶対に許されない
98 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/27(水) 00:10:02.56 ID:8Raesq7y0
俺は改憲賛成だけど
この論法は酷い

他国もやってますよってのは船に飛び込む件の例と似ていて
気分悪い
103 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/27(水) 00:24:18.05 ID:7FePX6K30
憲法あんまりいじらずに解釈改憲でってのは、帝国憲法のときから変わらない
国民性じゃないのかな
133 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/27(水) 04:19:37.24 ID:Uyrua7310
世界ではそれが普通なんだね。
改正派だけど、考えなかったな
135 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/27(水) 04:31:54.33 ID:gM7doIQV0
ガチ保守の俺は誇りに思う
日本の憲法スゲー
138 名前:あなたの1票は無駄になりました:2017/12/27(水) 05:16:03.45 ID:RurNnlDX0
憲法改正せよ
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1514292556/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1967060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:04
日本の法律家は、憲法改正を一度も実施したことがない憲法童帝。
そんな童帝共が護憲を謳ってるから性質が悪い。
素人童帝以下の童帝が、玄人はNGで通っているのが日本。

他国の憲法改正から日本の改正のヒントを得て、よりよい憲法を作ろうとする気概すらない童帝ばかりだから困る。  

  
[ 1967063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:06
インドさん多過ぎワロタ  

  
[ 1967065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:08
時代に合わせてってのはわかるけど
99回も変えるインドさん節操なさ杉内  

  
[ 1967067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:11
メディアが報道出来ない内容だな
メディアの報道しない罪はマジで重い
消えてなくなれ  

  
[ 1967068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:13
皇室関連だけ別の法律にしないと、皇室を廃止しかねんからなあ
本来なら皇室は超法規的な存在なんだが  

  
[ 1967070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:14
むしろ知らない人がそれなりに多い事に驚いてるんだけど。

もしかして日本だけ改憲条件が変に厳しく設定されてる事とか、
ほとんどの日本国民は知らないのか?

時代が変われば憲法改正するなんて当然だし、
上記の国々だけじゃなくて世界中で憲法改正は行われてるよ。

日本は憲法改正しなさ過ぎて老朽化を起こしてる。

だから付け焼き刃の憲法解釈なんて茶番を行ってる訳で、
そういう意味でも現行の日本憲法は効力が薄れてるので改憲は必須。

他にも刑法175条が憲法21条と抵触してるので廃止する必要が有る。

今や日本の法律は変え無さ過ぎて綻びが深刻化してる。  

  
[ 1967071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:14
そもそも日本より改憲条件厳しくてこれだから言い訳ができないw

はつぎすらしてないんだもんw  

  
[ 1967072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:15
保守だから憲法改正反対と言うのは違うんじゃないかな?
日本の良い面を守りたいのが保守であり、それを守るために憲法を改正する必要があるならば、憲法の改正に賛成すべきだろ?

日本が滅んでも憲法だけは絶対に変えさせないと言うのは保守ではないだろ  

  
[ 1967075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:16
表には載ってないけど中国と韓国も複数回改正してるな。
それなのに日本に巣食う特亜の狗どもは
改正の論議すら許さないと抜かす。

  

  
[ 1967076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:18
大日本帝国憲法も改正してなかったような…
日本人は前例を変えるのに苦手意識があるから  

  
[ 1967077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:19
日本も十七条憲法(聖徳太子)、大日本帝国憲法、日本国憲法と3回も改訂されとるやんけ  

  
[ 1967078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:24
>>1967076
その通り。だから大日本帝国はWW2で敗けた。
変化を恐れてより良い方法を選べない、考えられない、作れない国民に未来は無い。

自分はそんなのは嫌なので、
日本をより良くする為に憲法改正を実現して欲しいと思うし、
その為に出来る事が有るなら惜しみなく協力するよ。  

  
[ 1967079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:26
憲法9条の改憲は必要だと思うけど、改憲条件自体をもっと緩くする必要が有る。

日本がやけにフットワーク重くて変化に弱い老人大国になってるのは、
憲法改正が実現し難いのも一因だと思うんだよね。  

  
[ 1967082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:30
憲法なんて時代に合わせて柔軟に改憲すればよい
他国のことは全く関係ない

じゃあ「外国は憲法変えすぎっ!」て批判するのかよ  

  
[ 1967083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:33
>>41
今がまさにその「変える必要がある」時で、それに反対してるのはなんなんだって話だろ  

  
[ 1967086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:35
憲法9条がお花畑な内容で可笑しいと大半の国民が気付いてるのに、
まだ"一回"も改憲が実現して無いんだよな。

この事実が本当に恥ずかしいよ。

だって日本人は戦後、アメリカに押し付けられた日本国憲法に甘んじて、
今の時代に合ったルールを自分達で作って運営する事が未だに出来て無いんだぜ。  

  
[ 1967087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:36
9条は中国共産党の要請で追加された、中国の了解なしで改変は不可能で、9条に手を付けようとすると左翼陣営がテロで対抗する。  

  
[ 1967089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:39
立憲民主党・蓮舫「モリカケ問題は未だ終わってない!情報非公開の姿勢はあってはならない!」


憲法そっちのけで野党はまだモリカケやるみたいだし相変わらず鋭いブーメラン刺さってる前党首でした  

  
[ 1967091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:41
>>1967083
その通り。
もうメディアに騙されて憲法9条を厳守する時代じゃない。
古き悪しき法律は良き新しき法律に改憲するんだ。  

  
[ 1967099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 16:56
普段外国ガーで言ってる奴らもこういうのにはだんまりというね
それとこれとは話が違う!とか内憂外患で大変な国よ  

  
[ 1967101 ] 名前: 折り紙origami  2017/12/27(Wed) 17:00
憲法は時代の変化に合わせて変えるべきだ。
解釈で誤魔化すのは良くない。  

  
[ 1967103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 17:03
よそはよそ。  

  
[ 1967106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 17:06
そんだけ日本の政治家に北朝鮮や韓国はたまた中国共産党の工作員が多いって事
自民なら二階一派 野党議員は維新以外ほぼ工作員じゃね?  

  
[ 1967111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 17:16
憲法ってのは国のOSだから、
護憲派とかいう人は、周りの環境がどう変わってもMS-DOSを死守します!って言っているのと同じ  

  
[ 1967121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 17:43
黒電話とラジオの時代に作った憲法で
インターネット通話のことが決められるかよ。
さっさと改正!  

  
[ 1967126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 17:46
現行憲法が欽定か民定かで改正の可否が決まるけど
俺個人としては現行憲法は民定でしかないと思うので
改正することに問題ないと思ってる。  

  
[ 1967135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 18:02
>>1967087
寧ろテ〇リストを炙り出しに出来て好都合。
その位の覚悟を一国民としては持っている。  

  
[ 1967139 ] 名前: ななし  2017/12/27(Wed) 18:08
明治から数えたら一回してるだろ
明治憲法から現憲法への改正の事だけど
なお明治憲法も誰も変えたがらなかった模様
  

  
[ 1967140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 18:09
流石に時代遅れすぎだろ  

  
[ 1967141 ] 名前: ななし  2017/12/27(Wed) 18:11
明治から数えたら一回してるだろ
明治憲法から現憲法への改正の事だけど
なお明治憲法も誰も変えたがらなかった模様
  

  
[ 1967144 ] 名前: 名無し  2017/12/27(Wed) 18:15
思う じゃない 異常なんだよ  

  
[ 1967148 ] 名前:    2017/12/27(Wed) 18:20
改正できないようなら、いっそのこと憲法そのものを廃止したほうがいいよ。  

  
[ 1967151 ] 名前: フェルデランス  2017/12/27(Wed) 18:26
核保有国に9条信者が布教に出向いて、9条を核保有国の一国でもいいから受け入れる実績を積めば、9条を認めてやるヨイ。
さ~核保有国へ信者は布教に行くヨロシね。  

  
[ 1967163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 18:52
護憲派(一部は特亜の犬)の言い草は必要の肯定や、問題解決に至る道を閉ざすような論調だしね

そもそも改悪にはならないのに、今以上の悪化を絶対の前提で論じる輩には何言っても無駄  

  
[ 1967167 ] 名前: ゆっくりした結果がこれだよ!!!  2017/12/27(Wed) 19:02
大日本帝国憲法含めて、日本人が自ら改正した事は一度もない!
今の憲法は、アメリカに押し付けられて、議会の議決と国民投票は行われずに無理矢理決めさせられた。
今回の改正は、日本人の手で初めて改正されるよ。  

  
[ 1967174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 19:15
残念だけどお国柄。
これで今出来てるからって考えが昔から支配的だった。うろ覚えだが小学だったか中学で習うけどいつだったかの天皇が改革行ったら皆前のままでいいって言って結局失敗に終わってる。
本当にダメになるまでずっと同じルールでやってきてるのがこの国  

  
[ 1967191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 19:41
皇室反対してる共産党が
護憲である不思議  

  
[ 1967193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 19:41
これをデータとして示すなら各国の期間を記さないといけない
勿論、日本憲法の変化のなさは異常だと思うけどね  

  
[ 1967221 ] 名前: よた  2017/12/27(Wed) 20:18
ちなみに、日本の改憲条件は、世界的に見ると、そんなに厳しくはない。

国会議員の3分の2という条件は、世界の大半が同じ。
たとえばドイツもそのひとつで、憲法改正には与野党関係なく自由に協力しあう民族性ゆえ、勢いづくと意外なほどあっさりと3分の2の議員が集まるのだ。
日本のように、なにがあろうが絶対反対で石頭な国会議員のほうが珍しいくらいだ。
それから国民投票で過半数も、大半が同じ。
っていうか、過半数より少なくていい国なんて見たことない。

日本の場合、その両方が条件であり、それは確かに世界的には少数派だ。
しかし、国会議員の3分の2が賛成なのに、国民投票で反対になった例なんてオレは知らないよ。
それがネジれるって、普通の民主主義ではありえない現象だよ。
  

  
[ 1967229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 20:38
そんなことは関係ない
他国がどうだろうと関係ない
何がなんでも日本だけは憲法を守らなければならない
なぜなら日本は敗戦した戦犯国だからだ

というのがパヨと朝鮮が戦後日本に徹底して刷り込んだ洗脳
しかも未だに解けてないという、大元のアメさんはとっくにそれをしたことすら忘れているのに  

  
[ 1967259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 21:35
この件、デーブ・スペクターに教えてもらいましたw  

  
[ 1967262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 21:41
戦争放棄の記述も日本だけじゃないんだなぁ
ワールドスタンダードと言ってもいいくらい
しかし、武器、武力も持っちゃダメとは書かれてない  

  
[ 1967277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 22:10
変えるのが当たり前になっても意味無いけど、
時代背景が違うのに全く変えないというのも頭腐ってんのかと思うね。
間違いなく脳に虫がいるか、穴だらけになってるから病院へどうぞ。  

  
[ 1967287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 22:38
>俺は改憲賛成だけど
>この論法は酷い
>他国もやってますよってのは船に飛び込む件の例と似ていて
>気分悪い

皮肉のつもりでしょ
「ドイツを見習え」なんてのはサヨクお得意のフレーズだし  

  
[ 1967296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 23:02
やっぱり早急にあのゴミ憲法を改正しないとならないな。  

  
[ 1967330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/27(Wed) 23:52
左翼・パヨクは都合が悪い情報は隠すからね
海外では時代や情勢に合わせて憲法を変えるのは当たり前のこと
その時代やその時の状況によって憲法が国民や国の利益に繋がるかたちに変えるのは普通のこと

今まで、マスコミや左翼や日教組の印象操作によって、憲法が神様のように崇めたて祭られて来た
このため、一般の日本人には憲法は変えるべきではないという意識を植え付けられた
しかし、実際の憲法は国や国民の利益向上や財産を守るための安保を記したルールであり、単なるツールでしかない
当然のごとく国や国民より上であるはずもない  

  
[ 1969146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/30(Sat) 19:02
で、こん中に核2発も落とされてフルボッコにされたあと、
飼い主の靴べろんべろんに舐めて今に連なる憲法作った国がいくつあるの
国連の旗からも排除されてるような国が他国と同条件なわけないじゃん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ