2017/12/28/ (木) | edit |

経済ニュースロゴ
急増したアパート建設に歯止めがかかり、家賃下落や空室増への懸念が強まってきた。国土交通省が27日発表した11月の貸家着工戸数は6カ月連続で前年同月の実績を下回った。金融庁の監視強化で地銀の積極融資が止まり、相続税の節税対策も一巡。過剰供給が住宅市況を揺さぶる。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25177210X21C17A2EA2000

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2017/12/28(木) 06:50:32.51 ID:CAP_USER9
アパート建設熱、冷める貸家着工6カ月連続減

2017年12月27日 23:00

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25177210X21C17A2EA2000

急増したアパート建設に歯止めがかかり、家賃下落や空室増への懸念が強まってきた。国土交通省が27日発表した11月の貸家着工戸数は6カ月連続で前年同月の実績を下回った。金融庁の監視強化で地銀の積極融資が止まり、相続税の節税対策も一巡。過剰供給が住宅市況を揺さぶる。

11月の貸家着工は前年同月比2.9%減の3万7508戸。相続対策と日銀のマイナス金利導入を受けて急増したアパート建設。5月まで19カ月連続のプラスを記録したが一転、マイナス基調が定着した。貸家減で全体の新設住宅着工戸数も5カ月連続のマイナスだ。
国交省の建設経済統計調査室は「個人向けアパートローンの減少が着工に影響した。都市部の需要は底堅いが、地方は下がっている」とする。

貸家着工は26都道府県でマイナスとなり、山口県の62%減が最も大きな減少幅だ。ある不動産大手サイトによると、山口市内の賃貸住宅の空室率は18%弱。10%前後の東京都区部より高い。地方では好立地が少なくなって着工が減り、将来の空室懸念も強まっている。

金融庁の監督強化で地銀が貸し出しを抑え、「不動産業者が融資案件を持ち込む先が、銀行から信用金庫に広がっている」(同庁幹部)という。だが、金融機関が地主に融資を提案しても、先行き不安から成約しないケースは増えている。

全国地方銀行協会の佐久間英利会長(千葉銀行頭取)は11月の記者会見で「地価が上がり採算のとれる物件が少なくなった。現在の地価をピークと考える人も多い」と指摘。アパート融資は限界が近いとの認識を示す。

業者の影響も大きい。レオパレス21の4~9月期の受注高は前期比14.5%減の378億円。同社幹部は「受注環境は厳しい」と話す。都市部は一定の需要が見込めるが、競合は厳しい。地方の受注を絞ると、大幅な受注減に見舞われた。

貸家着工の抑制はどこまで続くか。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの試算では、2018年1~3月期から四半期ベース(前年同期比)の減少率は3期連続で8%以上になる。同社の土志田るり子氏は「相続税対策のアパート需要が減り始め、資材価格も上昇した。貸家の動向によっては全体の住宅着工を押し下げる」とみる。

契約を巡るトラブルも増えそうだ。2月にできた「サブリース問題解決センター」(東京・中央)には30件を超す相談が持ち込まれている。神奈川県の60代男性は、不動産業者から35年にわたり1部屋7万5千円の家賃収入が見込めると持ちかけられ、5億円を借りた。ところが、今の家賃相場は5万円。大谷昭二センター長は「家賃は将来下がる可能性が高く、被害が広がる可能性がある」とみる。
2 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 06:53:15.18 ID:7/OnMMLI0
大好況に公共事業って計画経済かな?
3 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 06:54:27.36 ID:znQzAzHL0
もっと壁を薄くしたらいい(´・ω・`)
5 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 06:54:45.45 ID:h2QOTkB/0
田舎和歌山 まだ大東がのさばってます。

9 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 06:59:27.20 ID:xqZGRvSt0
日本には空き家が800万戸もあるんだろう
いまどきアパートなんてつくっても、
返済ができず土地を取られるだけだ
11 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 06:59:55.59 ID:h5pcm3pW0
木造の安普請1LDKアパートはやめろ!
31 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 07:12:39.52 ID:EeGkDxsv0
人口が減ってるのに田んぼをアパートにしているうちの田舎の風景をみると
相続した土地を有効利用とか営業されたのかなとか思ってしまう
42 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 07:18:01.08 ID:a7BMrPBR0
人手不足で建てられない
44 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 07:20:26.53 ID:RB5fv+BB0
マンション投資の電話がしつこいわけだ
63 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 07:32:40.76 ID:h5pcm3pW0
20年で回収出来たらいいけど好立地じゃないと無理だね。
80 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 07:46:42.23 ID:L2zFSw650
一時期が多すぎたんだろ
93 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 08:02:31.40 ID:i7SDX+hO
アパート経営なんて自己責任だから保護するとかは無い
騙される方が悪い
119 名前:名無しさん@1周年:2017/12/28(木) 08:48:54.67 ID:cZq955y+0
作りすぎだよ…。融資も絞ってるみたいだし、もうピークは過ぎたかな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514411432/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1967626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 12:03
レオパレス社長 「脅迫なんてしてませんよ」  

  
[ 1967633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 12:09
レオパレス社長「内部文書についてのコメントは差し控えさせてもらいます」  

  
[ 1967634 ] 名前: 名無し  2017/12/28(Thu) 12:13
更地にすると
一気に税金が高くなるから
空き家物件が増えるんだよな。
相続するにも上物が無いと
税金高いし。
税金がたかくなるから
また空き家が増えるだろうな。  

  
[ 1967638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 12:20
うちの近所も騙されてアパート建てた人がいるわ  

  
[ 1967647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 12:32
保証がありますので、アパート建てましょう

実際は一方的に契約打ち切りされる未来が待ってる

建設会社とタッグ組んで、金を稼いでる感じ

  

  
[ 1967656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 12:58
地主から長期的に土地を巻き上げる戦略が家賃保証アパート経営だからね
保証した家賃で還付をペイしながら収入が入るようなプランを持ち込んでおいて
空室率とか相場を理由に家賃保証を下げていき、すぐに還付に持ち出しが発生する
そして、10年も経つと改修や更新が発生して借金だけが膨らんでいき
15~20年で家賃収入と多少の持ち出しでは還付をペイ出来なくなり、建てたアパートや他の土地を手放して返済に充てることになる
低利子になったことでこの手法になったけど、昔は借入した時点で詰んでることが多かった  

  
[ 1967658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 13:00
他人の金でアパートつくってそれを手数料で儲ける企業の詐欺みたいなものだろ。
家賃保証とか言っても10年たったら解約前提の価格交渉、契約破棄したらアパートの住人を一括で退去させるという契約で11年目からは一から自分で人を集めろだろ。
周りは同会社が乱立した似たような被害者だらけだから競争力もない。
上手くいく人は自分で勉強して自分で物件も入居者も探した人ぐらいだよな。
  

  
[ 1967679 ] 名前: 名無し  2017/12/28(Thu) 13:58
少子化だからなぁ
マンションが増える理由がよくわからん  

  
[ 1967681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 14:02
都営住宅は、壊して
高層住宅に作り変えしてる。
人口減ってるのに、作り変えるな!  

  
[ 1967684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 14:15
相続税対策ってさぁ・・・
ようするに農地改革でタダ同然でもらった土地を同業者に譲るわけでもなく
誰かに継がせるわけでもなく手っ取り早くカネに変えてハイさよならってことだよな
土建屋はもちろんアレだけど、これ幸いと乗っかる百姓もどうなの?
土に生きる()こだわり()  

  
[ 1967695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 15:15
そりゃそうよ。
これから家余り時代に突入するってのに、これからアパート建てたってなぁ。  

  
[ 1967810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 18:55
不動産営業も精神が壊れるまで追い込まれてるから必死で詐欺話を持ち掛けるわな
部外者視点だと過剰供給で賃貸料金下がってラッキーだけどね  

  
[ 1967882 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/12/28(Thu) 20:47
人口減少のこのご時世にアパートだけが増えまくってるってコト?
都市集中の流れなのに山口みたいな僻地に??  

  
[ 1967968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/28(Thu) 22:50
さすがにレオパや大東の詐欺が知れ渡ってきたんだろうな  

  
[ 1968137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 07:02
本当の地獄は2022年な
生産緑地大放出で大暴落  

  
[ 1968724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/30(Sat) 02:38
※1967634
農地は住宅以上に税金安いので「農地からのアパート」の説明にはなってないな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ