2017/12/29/ (金) | edit |

竹中
「政府がコネクテッドになっていない」をどうする?略 竹中 はい。ありがとうございます。すごく今、いい素材を提供していただいてると思うんですけれども。例えば、世耕大臣ですね。これからそういう話をしていく場合に、私はやっぱりどうしても気になるのは、公取(公正取引委員会)の話なんです。競争政策を担う公取と、そして産業育成を目指す経産省と。

ソース:https://logmi.jp/254672

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/12/28(木) 22:28:06.16 ID:CAP_USER
「政府がコネクテッドになっていない」をどうする?



竹中 はい。ありがとうございます。すごく今、いい素材を提供していただいてると思うんですけれども。例えば、世耕大臣ですね。これからそういう話をしていく場合に、私はやっぱりどうしても気になるのは、公取(公正取引委員会)の話なんです。競争政策を担う公取と、そして産業育成を目指す経産省と。

実はですね、これが「Connected Government」になっていない可能性があるんですよね(笑)。
(会場笑)

政府っておもしろいですよね。政府は民間に対していろんなことを要求するんですけど、政府がコネクテッドになっていない。例えば今、地方銀行。これはFinTechと……今日は関係者いらっしゃると思いますけども。

地方の、県単位の銀行でこれからやっていけない、ということで合併の話がいろいろ出てくるんです。しかし、公取が「待った」をかける。このギャップが、これからもいろんなところで出てきそうな気がいたしまして。

世耕大臣が考えておられる大きな構想を、具体的に進めていくときのいろんな障壁が予想されるんですが。どういうスケジュール感で、どういうイメージで、大臣としてはこれを進めていかれるか。その障壁を乗り越えていかれるか。イメージをお話いただけるとありがたいんですが。

世耕 これは公取との関係では、まだちょっとスケジュール感は持ってないです。今ようやく議論をはじめたという感じですから。これは公取とだけじゃないんです。例えば金融庁ともけっこうぶつかるテーマを我々たくさん持ってますし、厚労省ともぶつかるし、国交省ともぶつかる。これはもう精力的にやっていきたいと思います。


「今、政治的に大変だから経済は待ちましょう」がダメ

竹中 私も本当にそう思っていて、今すごく重要な時期だと思うんです。だからそれでちょっと、世耕大臣に2点ばかり要望も含めて、チャレンジしたいと思うんですが。

1つはですね、少し大きな話で恐縮ですけれども、安倍政権が長期政権を目指してがんばっておられる。我々も本当に期待してるし、高い評価しております。一方で、一般的によくある批判は、これから憲法改正に向かうなかでポリティカル・キャピタルが経済政策のほうに向かなくなってしまうのではないんだろうか。

実は私は、そうは思いません。これはもう、安倍総理も菅官房長官も、世耕大臣も、優れた政治家はリアリストなので「経済をよくしていかないと憲法改正なんかできないんだ」とみんなわかってる。

私がむしろ心配するのは、霞が関の官僚組織が「今、政治的に大変だからこれはちょっと待ちましょうよ」という政治の混乱をエクスキューズとして使う。これ、現実にそうなっているんですよね。

加計学園問題で、特区の事務局はもう本当に今はなにも。世耕大臣の耳にも入ってると思いますけど、ものすごく弱くなってしまっているんです。

https://logmi.jp/254672
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/28(木) 22:31:49.73 ID:oHnEefqE
おまゆう
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/28(木) 22:31:53.73 ID:FmLgHBoC
国賊竹中が何を言う
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/28(木) 22:34:46.54 ID:20YDJliy
お ま え 自 身 が 原 因 だ ろ

9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/28(木) 22:35:35.16 ID:FwUnUidj
増税は役人が太るだけ、国が滅ぶ
消費税は5%にすべき
19 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/28(木) 22:45:12.69 ID:I9wI2THx
とっとと派遣を原則禁止に戻せ
32 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/28(木) 23:01:39.98 ID:ZitPy3Ek
竹中平蔵氏の妄想政治で、泣いている人が大量にできたよ
どのように責任をとるんだ?
55 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 00:07:07.08 ID:7xygHg8Q
お前が経済を語るな。
78 名前:名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 02:53:00.71 ID:McdHJY3I
てめーみたいな政商のせいだよ
ふざけるな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514467686/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1968106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 04:59
文句があるなら日本から出ていけ

ニート共www  

  
[ 1968111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 05:11
竹中は右翼からも左翼からも悪く言われるなあ。
経済担当というのは昔から評判が悪い。
田沼も荻原重秀も  

  
[ 1968115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 05:37
派遣業(笑)  

  
[ 1968116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 05:39
1968106
イラネーのは高額ローンの妨げになるコイツラな

団信完璧システムぶっ壊しといて何をw
く そ グローバリストの犬っころめ  

  
[ 1968123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:08
日本語で意志疎通をはかれよ。  

  
[ 1968125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:17
派遣の原則禁止と消費税の5%への減税で長期の経済成長が見込まれる。  

  
[ 1968126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:19
竹中の言う事なんてどうでもいいんだが今の日本の政治状況って混乱というよりめっちゃ安定してね?モリカケ?  

  
[ 1968127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:24
日本の害毒はほとんど官僚絡みだわな。
中韓による間接侵略もそう。
まず官僚をガチで抑え込める政治家を選ぶべきっつうてもポピュリストはダメだぞ。
権力志向強すぎる奴は裏で馴れ合うから。
  

  
[ 1968128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:30
むしろ官僚が自ら改革目指せば早くて効率的じゃんね  

  
[ 1968130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:34
諸悪の根源じゃねーかまさに
レントシークしまくりじゃねーか
淀川区の職員なんかとっくの昔にパソナなんだがなんで誰も利権叩かないか不思議
叩いてたのは友愛されたからなんだけどな。銀行調べてた国税の職員とか東京湾に沈まずに浮かんだし見せしめで
ミサワホーム親戚に乗っ取りさせてるし
不景気で戦争並みに人が死んでるのに責任とらないからな。橋龍は消費税上げて友人が死んだから自責の念に駆られたらしいけど  

  
[ 1968131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:48
優秀な官僚は外資にガンガン流れてるからなぁ
あんな給料じゃそりゃ稼げる方に流れちゃうわな
10年で半分が離職してるし  

  
[ 1968132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 06:52
脊髄反射的に竹中叩いてるのは官僚について何も知らないヤツばかり
まぁ50過ぎのオッサンばかりなんだろうなぁ
緩和した派遣は直接バイトに成り代わったのがほとんどで
もともとあった専門派遣は派遣の多くを占めてるにも関わらず大して変化しておらず
社員が減っているのは派遣というより少子化による社会人人口自体のへ現象が大きいって事実を無視しておる  

  
[ 1968136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 07:02
竹中は使うべきだよな
  

  
[ 1968139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 07:08
わいパソナ派遣社員 時給 1300円  

  
[ 1968143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 07:22
安倍総理お抱えの

日本における 「賢人会議」 の
現役役員  

  
[ 1968146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 07:35
むしろ独禁法緩和の方向にいくべき
談合の合法化とか、一定範囲のカルテルの容認とか  

  
[ 1968147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 07:42
※でもあるけどもっと日本語を使え。
でないと語り手と聞き手で理解している内容が変わる。
まぁそれが目的なんだろうけど。  

  
[ 1968161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 08:24
その字面だけならわからんでもないが、おまいは経済成長の反対向いてるだろがksg>ケケ中

※1968132
派遣には直接雇用なら必要ない営業がいて労働生産性を食いつぶしてるんだ。別に営業が悪いってわけではなく派遣という業態が無駄飯喰らいを必要とする。派遣会社が儲けてなくてもな。儲かってる派遣会社はそこからさらに上前をはねてる。

カネの話だけではないぞ?派遣が禁止されていた理由は二重管理になるからなんだが、これがまったく解消されていない。

派遣は労働生産性でも労働管理面でもks。バイトより悪いんだよ。  

  
[ 1968166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 08:30
コメントしている人もいるが、原則派遣禁止にすると、一人一人の待遇や環境が良くなる分、失業者が増えると思うんだが、その辺は良いのだろうか?
その際、職にあぶれる人から見ると、正社員としての待遇や環境は既得権益にしか見えないのでは?
既得権益者のエゴにしか見えないのでは?  

  
[ 1968171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 08:44
所詮は評論家だったんだよなぁ。  

  
[ 1968172 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/12/29(Fri) 08:47
ルー語だった。
  

  
[ 1968175 ] 名前:    2017/12/29(Fri) 08:50
コミック雑誌なんかいらない定期  

  
[ 1968178 ] 名前: ネトウヨ  2017/12/29(Fri) 08:58
>1968166

富裕層の所得税の上限を70年代に戻して、しっかり生活保護で養えばOK!
所得税率の上限と所得中間層以下の経済指標を連動させれば、金持ちも少しは庶民の暮らしに責任を持つことだろう。

「民のかまどは賑いにけり」の精神を。
いやなら、日本から出ていけ。必要ない。

ま、こういう類は、日本のみならず世界の癌なのであるが。  

  
[ 1968208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 10:02
竹中平蔵?あぁ淡路島を乗っ取った人ね  

  
[ 1968210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 10:04
竹中は国際競争力のない無能な人材を、能力に応じた扱いにして国際競争力を高めた点で評価できる。
ただし、高所得者の優遇が足りない。
だから中国はおろか、東南アジア諸国にも日本が見下されんだよ。
有能な人材の国外流出は、竹中が最後まで頑張らなかったせい。  

  
[ 1968218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 10:19
※1968132
奴隷奨励したから少子化になってんだが…  

  
[ 1968246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 11:12
派遣はいいよ
でもピンはねの比率を下げろ
  

  
[ 1968249 ] 名前: あ  2017/12/29(Fri) 11:22
日雇い派遣復活はよ  

  
[ 1968251 ] 名前: あ  2017/12/29(Fri) 11:26
派遣がやなら解雇規制の緩和(金銭的解決など)を出来るようにしてくれよ。  

  
[ 1968280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 12:24
1968251
転職が捗るな
賃金上昇待った無し

搾取企業はドンドン潰れる  

  
[ 1968285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 12:26
1968218
同じ奴隷にするにしても社蓄サビ残奴隷にすべきなんだよ
シねば即完済だしな

少なくとも結婚はできる
日本人が増える  

  
[ 1968290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 12:36
最近テレビで見かけないね。
淡路島の絡みで流石のマスコミも持ち上げるのは危険だと察したか?  

  
[ 1968350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 14:14
※1968290
詳しく  

  
[ 1968351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 14:18
※1968280
んなわけない。雇うの止めるだけ。  

  
[ 1968364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 14:32
※1968290
りそなの頃からだんまりだよ
何を今更  

  
[ 1968454 ] 名前:     2017/12/29(Fri) 16:55
1968210
>無能な人材を、能力に応じた扱いにして
>高所得者の優遇が足りない。

要するに、能力のある人間に何も報いず、そうでない人間の足切りをしただけじゃないか。
日本人の幸福を減らしただけで、それを国際競争力を高めたなんて言葉でごまかしてほしくない

  

  
[ 1968456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/29(Fri) 16:58
分からないだろうけど、根っこの所で協力しているように見えるけどな。
日本人にしか出来ないやり方だから、頑張って欲しい。  

  
[ 1968692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/30(Sat) 01:29
1968351
はい、君んとこ廃業決定w

それならそれでも良い  

  
[ 1970357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 20:51
官僚はケケよりも優秀だけど。アメリカに富を売り続けるBK  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ