2017/12/31/ (日) | edit |

菅官房長官 菅義偉官房長官は日本経済新聞の単独インタビューで、2018年4月に黒田東彦日銀総裁の任期切れを迎える日銀の金融政策に関し「出口戦略はまだ早い」と述べ、2%の物価安定目標は堅持すべきだとの考えを示した。19年10月に予定する消費増税は「ここまで踏み込んだということは増税するということだ」と語った。外交面では日中関係の改善に「本気でやる」と決意を示した。インタビューの詳細は以下の通り。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25098740W7A221C1000000

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/12/30(土) 09:17:31.62 ID:CAP_USER9
菅義偉官房長官は日本経済新聞の単独インタビューで、2018年4月に黒田東彦日銀総裁の任期切れを迎える日銀の金融政策に関し「出口戦略はまだ早い」と述べ、2%の物価安定目標は堅持すべきだとの考えを示した。19年10月に予定する消費増税は「ここまで踏み込んだということは増税するということだ」と語った。外交面では日中関係の改善に「本気でやる」と決意を示した。インタビューの詳細は以下の通り。

「ここまで踏み込めば増税」

すが・よしひで 秋田県出身、法大法卒。2012年以来、官房長官として安倍晋三首相を支える。危機管理のほか税制や観光、農業などの政策立案にも影響力を発揮する。69歳

――19年10月に予定する消費税は必ず引き上げますか。

「リーマン・ショック級の出来事がない限りは考えると言っている。基本的にはそういう方向だ」

――増税はやむを得ませんか。

「増税は本来ならしたくないが、今回(消費税の使途変更を)ここまで踏み込んだということは増税するということだ。増税しても経済の影響がないようにしようという判断をした」

――18年4月には日銀総裁人事を控えています。

「安倍晋三首相も黒田東彦総裁の政策を評価しており、来年になって(人事を)判断する。(金融緩和の)出口戦略と言うが、まだ入ったばかりで(出口は)早いのではないか」

――物価安定目標の2%は、新体制でも堅持しますか。

「堅持したほうがいい」

――経済指標が上向いてきましたが、来年中のデフレ脱却宣言は考えますか。

「そういう状況になれば当然やる。まだ判断していない。ただ、宣言してすぐに(経済状況が)戻ったら恥ずかしい。慎重に考える」

――社会保障の抜本改革など社会保障費の抑制に取り組みますか。

「取り組む。ただし、景気を冷やしたら元も子もない。経済に影響を与えないようにする。そこをどう考えるかだ」

憲法改正「野党第1党の賛成こだわらず」

――新たな2兆円の経済政策で子育てに手厚くするのは理解できますが、その財源は高齢者からもってくるべきではないですか。

「正直言って、(高齢者は)最後のとりでだ。そこまでやるのは大変だ」

――どういったタイミングを考えていますか。経済状況が改善してきたら、ですか。

「まったくそうだ。税収、経済とのからみだ。(14年4月の)3%分の増税は失敗したと思っている」

――好景気の今、取りかかるべきではないですか。

「今、人生100年時代構想にかじをきろうとしている段階だ。いま経済財政諮問会議で医療改革のなかで、横串展開や健康寿命を伸ばすとかいろんなことをやっている。そういうことをトータルでやる時期は必ず来る」

――天皇陛下の退位が19年4月30日に決まり、19年は非常に忙しい年になってきました。

「大変な年になってきた。政治日程、ラグビーのワールドカップ、20カ国・地域(G20)首脳会議、消費税…」

――参院選や統一地方選も予定されることを考えると、憲法改正は来年中にやりたいのではないのですか。

「スケジュールありきではない。まずは各党で議論を深めて欲しい」

――20年の新憲法施行は目標として位置付けるのですか。

「目標というより首相は一石を投じたということでしょう。議論が進んでいないんだから」

――野党第1党の賛成にこだわりますか。

「発議には3分の2があればいいわけだ。それがあれば、発議する」

対北朝鮮「最悪を想定し安全確保」

――18年の国際環境では、朝鮮半島情勢の緊張感が高まりますか。

「北朝鮮への経済制裁が徐々に効き始めている。非常に大きな問題になってくると思う。北朝鮮の出方を最大限注視し、日米安全保障条約を基軸に対応していく。米国内には早ければ18年中にも大陸間弾道ミサイル(ICBM)に(核弾頭を)搭載できるようになるとの見方がある」

「爆発するぞ、爆発するぞというのが北朝鮮の外交戦術の1つだ。過敏に反応すると彼らの思うつぼになる。屈服することなく、冷静に対応することが大事だ」

続きはソースで

配信2017年12月29日 18:00
日本経済新聞

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25098740W7A221C1000000
9 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 09:21:46.67 ID:05jersYY0
絶望的なワードしかでてないwww
15 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 09:26:41.86 ID:Oys82IAM0
五年たっても入ったばかり
31 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:12:39.95 ID:zJQTdyAs0
対中関係改善と経済無策以外は特に内容が無いな
32 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 10:14:09.73 ID:TAIfd0tD0
消費税やめて出口探ればいいだけだが

48 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 12:50:17.59 ID:AJoZnkQM0
出口まだ早いっていうか
どうしたら良いか途方にくれてるところなんだろうな
83 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 18:54:53.97 ID:coEmGiE30
政府は財政出動をなぜしないのか
93 名前:名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 21:08:59.54 ID:UhYQc6sr0
出口戦略ではなく、正常化です。今は異常なの。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514593051/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1969359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 03:18
野党派支持層、発狂待ったなしの発表だわな
まったく相手にすらされていない、実務は全部自民がやっているのだから当たり前だが

増税は既定路線だとしても、それにより冷え込み傾いた天秤の皿を何をもって戻すのかを語らんから不審がられるのだろうに
はっきりしない言を投げるごとに、上向いてきた経済に影が落ちると自民は気が付けよ  

  
[ 1969367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 03:42
増税の前に政治資金の使い方正したら?  

  
[ 1969373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 04:10
政党助成金もやめて、政党貸付金にして返却を義務化するべきだ。

オカシイだろ。
無くなった政党の遺産があったり、
無所属出馬に不利なのは、公平性に欠ける。  

  
[ 1969382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 04:48
2年で2%が公約だったんだけどなw
黒田は緩和をちゃんとやったけど、無能な安倍と財務官僚が増税と緊縮財政で潰した。

なお、現在の実質消費はリーマンショック時並みという惨憺たる状況。  

  
[ 1969389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 05:12
これで消費税増税したらマジで最悪の政権
日本経済本気で死ぬわ  

  
[ 1969396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 05:31
オリンピック需要の終了
残業規制により労働者の給与の減少
消費税増税
その他にもいろいろ増税

ただでさえ消費が落ち込みまくってやばいのに
安部ちゃん完全に日本終わらせる気満々で草生える  

  
[ 1969408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 07:08
ネトウヨは金融緩和さえやっていればすべての問題が解決すると言い切ってたよなあ
消費税増税も楽勝だったんじゃないのか?w  

  
[ 1969432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 08:22
一般会計予算の4分の1(23兆円)が借金返済だし消費税10%だけじゃ全然足りないだろ!
もっと国民から税金を搾り取れwww
  

  
[ 1969435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 08:28
景気良くして収入増えたら所得税で税回収できるのになんで消費税あげて経済ストップさせてしまうの?
円の価値を動かしたくないの?  

  
[ 1969458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 09:20
とりあえず、今は、増税ではなく、減税が正解。  

  
[ 1969474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 10:10
金融緩和の出口が見えない状況で消費税増税なんかしたらますます出口が遠退くじゃん。
というか出口なんかないんじゃないのか?
金融で得た利益は更に金融に再投資されるだけで他のところに出て行きにくい。
金融業界だけでマネーが廻る状況では金融緩和の効果は限定的なものにしかならない。  

  
[ 1969522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 12:12
頭おかしいなこの安倍イミン党の売国ハゲは  

  
[ 1969538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 12:57
19年は陛下の退位やオリンピック前と何かと忙しい年という理由付け出来るのだから消費増税は見送るべきでしょ
それに加えて法人税も下げれば一時的には税収は下がるだろうけど
長期的に見ればかなり物価目標も改善するんでない?  

  
[ 1969591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 14:41
早くマイナス金利をなんとかしろ、第二地銀が死ぬぞ  

  
[ 1969755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 19:38
結局、増税してまた税金を使う ループを繰り返すだけの簡単な仕事
この無駄遣いは一体いつ終わるのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ