2017/12/31/ (日) | edit |

newspaper1.gif
男性23.37%、女性14.06%――。50歳まで1回も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」の上昇が止まりません。今年発表された2015年の調査では、平成が始まった頃の1990年と比べて男性が4倍、女性が3倍となりました。2035年に独身者が5割近く、一人暮らしの世帯が4割近くに達するという推計が、現実のものになりつつあります。

ソース:https://withnews.jp/article/f0171231004qq000000000000000W08010301qq000016504A

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/12/31(日) 13:28:49.15 ID:CAP_USER9
 男性23.37%、女性14.06%――。50歳まで1回も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」の上昇が止まりません。今年発表された2015年の調査では、平成が始まった頃の1990年と比べて男性が4倍、女性が3倍となりました。2035年に独身者が5割近く、一人暮らしの世帯が4割近くに達するという推計が、現実のものになりつつあります。単身でいることが珍しくない時代に、ソロとして生きることとは。

■上がり続ける未婚率「何で結婚しないんだろう」

 博報堂・ソロもんLABO(ソロ生活者研究ラボ)リーダー・荒川和久さんが、独身者のデータやライフスタイルを研究するようになったのは、2010年の国勢調査がきっかけでした。調査を基に発表された男女の生涯未婚率は、男性20.14%、女性10.61%。生涯未婚率は、50歳時点で未婚の人はその後も結婚する可能性が低いという考えに基づいており、生涯独身を貫く人の割合をはかる物差しです。

 さらに2013年。「一人暮らしの世帯が2035年には4割近くに達する」という将来推計が、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)から発表されました。荒川さんは博報堂入社後、マーケッターとして自動車、食品、化粧品、映画、住宅など幅広い業種を担当。増え続けるコンビニの売り上げと単身世帯の増加の推移がリンクするように、配偶関係や婚姻状況、雇用環境などの社会構造と合わせ鏡にある消費の移り変わりを見つめ続けてきました。

 「何で独身が結婚しないんだろう」「どういう人が結婚しないのか」

 未婚や非婚、離婚や死別など理由は様々ですが、消費ボリュームとして無視できなくなっている20~50代の独身者。その生活意識や消費意識を研究しようと、まずは独身男性に焦点をあて、2014年8月にソロもんLABOの前身、ソロ男(ソロ活動系男子)プロジェクトを立ち上げました。

■「一人が好き」でも未婚への後ろめたさ

 プロジェクトでは国などが公開しているデータの分析や、対象を女性にも広げ、3年間で計2万人以上の独身男女の意識を調べました。すると独身の中でも、「一人が好きだし、結婚する必要を感じない」と考える人と「結婚をしたいけどできない」と考える人に分かれていました。

 「一人が好き」という人は、「束縛されず自由でいたい」「一人の時間を大切にしたい」「問題があっても自分で解決する」という「自由・自立・自給」の価値観が共通してありました。自由でありたい、自立していたい、自給でいきたい。プロジェクトの調査では20~50代独身男女の4割がそれに該当します。

 一方、海外との比較や、独身者へのインタビューで改めて気が付いたのが、「結婚しないことが悪」という社会規範がいまだ根強く残っていることでした。

 「言った側はあいさつ程度にしか思っていない『結婚しないの?』が、『苦痛なんです』と答える人が想像以上に多かった。『結婚するつもりがない』と公言している人でも、深く調査をすると未婚への後ろめたさや自己否定が入っているんです」

■「9割が結婚したい」というデータの落とし穴

 国勢調査が始まった1920年(大正9年)から見ても、1980年代までの日本は生涯未婚率が男女ともに5%以下の『皆婚社会』でした。高度経済成長期が過ぎ、女性の社会進出の機運が高まると、結婚にとらわれない人生設計の選択肢が増えましたが、「『結婚をして子ども産み、一人前にするのが人としての務め』という価値観を譲らない人は依然として残っています。こうした空気は、メディアも作ってきました」。

 その例が、「独身の9割が『結婚したい』と考えている」というデータの落とし穴です。社人研が5年に1度実施している出生動向基本調査の一つで、2015年は「いずれ結婚するつもり」と答えた18~34歳の未婚男性が85.7%、女性が89.3%いました。

 このデータは、「いずれ結婚するつもり」か「一生結婚するつもりはない」の二択で構成されています。「いずれ結婚するつもり」と答えた人には続きがあって、調査時点での結婚意思を尋ねると男女の半数近くが「まだ結婚するつもりはない」と答えています。

続きはソースで

2017年12月31日
withnews

https://withnews.jp/article/f0171231004qq000000000000000W08010301qq000016504A
4 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:30:07.34 ID:oIf2YV8E0
1人で結婚する時代がくるのか
22 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:37:54.75 ID:TDRYkna50
フランスみたいになっていくのかねえ
31 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:39:11.02 ID:bSsGS1XR0
他人と24時間、暮らすのが、苦痛だわ。
41 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:42:16.34 ID:7rNWxtOA0
他人と暮らすのが嫌でござる(´・ω・`)

45 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:42:55.94 ID:JjNJJqYZ0
扶養控除てあるじゃん
それがある意味独身税
60 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:49:18.57 ID:9UjIg/sI0
とりあえず家事全般ができるように
86 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 13:56:17.75 ID:snoDPt05O
結婚する理由が思い付かん
108 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 14:01:41.72 ID:FnQOAZ3x0
そして移民大国へ
118 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 14:04:20.00 ID:juvqMJHh0
外国行って思ったこと
女の人が優しい
155 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 14:12:46.53 ID:t1KmD6B00
そういう星のもとに生まれてきた
だから一人でいる
157 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 14:13:15.83 ID:07Txjdp90
しないんじゃなくできないんだと何回も言わせんな
165 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 14:14:38.67 ID:nR2OKWv40
独身者が増えれば今まで扶養控除で取りっぱぐれてた分が
税金で入るから税収増えるんじゃないの?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514694529/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1969749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 19:24
女性の自立についてのCMが年々高齢化しているんだけどそれはスルーなん?  

  
[ 1969751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 19:28
そりゃ〜政策が悪いんだからどうしようもない  

  
[ 1969757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 19:42
さっき久しぶりに泣いた。
悲しかった訳ではなく
ただ空しくて泣いた。
両親は10年前に交通事故で他界。
妹はとうの昔に東北の田舎に嫁いだ。
親戚付き合いは無いはっきり言って天涯孤独。
今日は仕事が早く終わり松屋で早めの夕飯を終えてTUTAYAでDVD借りて映画見てた。
見ながら少し寝てしまい起きた時は深夜0時。
小腹が空いたのでコンビニにおでんと日本酒まるを買いにいったんだけど、むなしすぎる。
なんというか悲惨。自分が悲惨すぎて泣けてきたんだよ。
正直、結婚とか興味は無く、別に生涯一人で生きていこうと思っていた。
でもやっぱり無理かも。
こんなク ソみたいな日常があと40年も続くと思うと絶望しかない。
結婚して子供いるやつが偉いとは思わないが
やっぱり次の代に血を繋ぐという事はすごく大事で必要な事だと思う。
そうしないと人類が滅びる。
そういう観点から見ると俺は世間から全く必要とされていない存在だ。
タヒぬまでの人生を生きているだけ。
地球にとって無駄でしかない。
これを読んでる若者がいるかわからないが、結婚はしておけ。 家族を大事にしろ。
無理をしてでも子供は作れ。
一生独身でいいとか言ってるやつ今からお見合いパーティーに参加しろ。
人生のパートナーを見つけろ。40代から本当の地獄が始まるぞ。
週末の休みの予定は無い。こんな日が続くと思うと吐き気がする。
どうすればいいんだよ。  

  
[ 1969759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:00
ソロモンの偽証  

  
[ 1969763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:09
>1969757

どこかのコピペか、ただの年末ジョークか、は判断つかないけど 「こんなことを真面目に主張する人は何をしても文句や不満しかないんだろうなぁ」 ってことだけは理解できる





  

  
[ 1969765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:15
難民やロヒンギャの映像を見ると子作りだけはしっかりやるんだな  

  
[ 1969771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:23
この平成の世の中で「結婚してプラスになる要素」がマジで思いつかない
マイナス面は100個くらい列挙できそうだけど  

  
[ 1969778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:34
結婚のために越えなきゃいけないハードルが一時代前より大分上がってる気がするなぁ  

  
[ 1969783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:38
少子化対策というなら、一夫多妻制にするのが最も実効性が高いと思う
女性にとって選択肢たりえる男が少ないというのが大きな原因なんじゃないかね  

  
[ 1969795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 20:53
自分の親兄弟親せき
相手の親兄弟親せき
これを紙に書き出したら
なんかもう面倒な未来しか想像できなくてやめた  

  
[ 1969804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 21:16
>>1969757
俺も40天涯孤独やけどこんなに悲観的になれんな
脳なんてのはただの電気信号で胃腸と相互作用があるらしいから
この人は多分酒で胃が荒れてるんやろ、酒とタバコはあかん
体によさそうなものいっぱい食べて、もりもり出せばすっきりすると思うぞ  

  
[ 1969806 ] 名前: 名無しさん  2017/12/31(Sun) 21:23
メディアが負の情報を流し過ぎて、それを本気にする人が男女問わず多過ぎ。
ってのが一番の原因だと思うよ。
『だったら結婚しない方がマシ』ってね。  

  
[ 1969840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/12/31(Sun) 22:45
マスメディアがしょうもない事ばっかりいい続けて、それを若者たちが真に受ける
それを何年も繰り返した結果がこれだよw  

  
[ 1969882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 00:18
結婚してもしてなくても老人になればほとんど孤独だろ
結婚してもひどい人生を歩む奴は沢山いる
未婚だから孤独で悲しむって自分勝手な思いだろ
誰だって歳行けば孤独だよ、金のないやるはもっと悲惨だしな
人間なんて所詮人生に意味はないよ  

  
[ 1969896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 00:59
まあ、結婚するなら、やたらと攻撃的でマウンティングする日本の女よりは、
ガンガン物申すけど義務は果たすし、基本的に優しい白人女のほうがいいよね。
肝心の白人女は日本人ですらアジア人としてしか見ないから、結婚できないけどね。
結局、独身のままというw  

  
[ 1970065 ] 名前:      2018/01/01(Mon) 09:06
おれを含めてみんなプライドの固まりなんだよな。
だからみじめだと思わないよう、また思わせないよう必死こいて理屈探して
全方位を隙なく強固に理論武装して、アグレッシブに反論して、生きざまとか信念とか美学持ってるように見せかけて、自分をだましてセルフ洗脳して暗示かけて開き直ってドヤ顔でエバってみせても、時々正気を捨てきれず自分の境遇みじめになるんだよな…  

  
[ 1970138 ] 名前: あ  2018/01/01(Mon) 11:29
一時的には人口の半分が「独身」になるとしても、そいつらは子孫を残さないからすぐにこの世から消滅するし、
そしたら新世代はまた恋愛の得意な既婚者を親に持つ子供だけの世界になるくない?

独身の人口が増えてます!といくら言ったところでそいつらは子孫を残さない以上それより増えようがないし、語るに値するようなもんでもないと思うが。絶滅するのが決まってる昆虫の一時的な大発生みたいなもんだろ  

  
[ 1970194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 13:32
>>1969763
英国の進化心理学者サトシ・カナザワとノーマン・リーが、
2016年に発表した孤独な人間と知能の関連によると

「より高度な知能をもつ人間は、
友人との社会的交流が頻繁になるほど、生活満足度が低くなる」

という研究結果を発表しました。

つまりコピペを書いた人物は、
知能が高くないのにも関わらず孤独を選び不幸になってしまった訳です。

僭越ながら私も知能が平均よりも高いと自負しておりますが、
事実、友人との社会的交流に価値を見出だせず、
友人と共に時間を過ごせば過ごす程、
「なぜ私はこんな所で時間を浪費してるのか?」と苦しくなります。  

  
[ 1970959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/02(Tue) 23:02
戦争リスクというバイアスが外からかからない限り通貨は自発的には高くなろうとし人口は減ろうとする。
希少性という名の麻薬からは誰も逃れられないんだよね。大陸は常に隣国との戦争リスクがあるから(いざという時の兵隊要因)若者を守る、人口を維持する必要があるわけ。
米国と安全保障条約を結んだ国はどこも絶滅確定状態の出生率。地政学的に面倒な地域の民族は安保という名の麻薬で安楽死させられる運命。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ