2018/01/01/ (月) | edit |

newspaper1.gif
28日放送の「池上彰が2017総ざらい 知らずに終われない今年のニュースTOP50」(テレビ朝日系)で、街頭インタビューに応じた高齢者が若年労働者を「ひ弱」だと嘲笑する場面があった。番組では、今年話題となったニュースをランキング形式で紹介し、ジャーナリスト・池上彰氏が解説。23位には、月末の金曜日は午後3時に退社することを奨励する制度「プレミアムフライデー」など、労働環境を改善する働き方改革がランクインした。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14098195/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/12/31(日) 08:32:46.46 ID:CAP_USER9
28日放送の「池上彰が2017総ざらい 知らずに終われない今年のニュースTOP50」(テレビ朝日系)で、街頭インタビューに応じた高齢者が若年労働者を「ひ弱」だと嘲笑する場面があった。

番組では、今年話題となったニュースをランキング形式で紹介し、ジャーナリスト・池上彰氏が解説。23位には、月末の金曜日は午後3時に退社することを奨励する制度「プレミアムフライデー」など、労働環境を改善する働き方改革がランクインした。

街頭取材では、30~40代が「プレミアムフライデー」の実施状況に不満の声があがるなか、60代以上からは働き方改革を軽視する意見も出た。

70代女性からは「私たちが働いていた頃は、残業は平気」。80代男性は「今の若い人はひ弱だね」と嘲笑した。また60代男性からは「若い頃は70~100時間くらい残業をしていた。そうすると給料が倍くらいになる」と、自身の現役時代のケースを語る声もあがる。

番組ナレーションでは「そんなこと言ってると、時代に取り残されますよ!?」と、そのような考えは古いのではないかと問題提起し、働き方改革の現状を紹介していった。

配信2017年12月30日 11時3分
ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/14098195/
3 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:34:20.68 ID:6VTnRc150
ひ弱にしたのはお前らだろ。
19 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:40:08.23 ID:dufHE1Cm0
昔が粗暴な時代だっただけ
20 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:40:21.38 ID:0A8c8Yn00
昔と今を単純に時間だけを比べても意味ないだろ
21 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:40:34.20 ID:EwHFO5Ln0
まあきつい会社には人は残らないからな(´・ω・`)
22 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:41:00.24 ID:SHFKnqFtO
24時間戦えますかっビジネスマ~ンの頃の人か
14 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:38:46.48 ID:H2i015Oh0
頼もしい!
年金半分にしよう!

31 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:45:42.02 ID:DNcBBvfJ0
携帯とかないし、いつでもどこでも会社から電話かかるって鬱陶しいわ
36 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:46:33.05 ID:jd4P55R10
昔の方が、割りと休みが多かったろ
57 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:49:26.63 ID:WQkc44sS0
ひ弱で結構だわ
94 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:55:06.18 ID:vVJLtuwI0
今の人は昔の人の仕事量を遥かに超えている
しかも残業代が出ない
122 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:59:05.00 ID:1Ep3p9ky0
残業って遊んでたんだろ?
127 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 08:59:50.56 ID:rcv9iY5e0
じゃあ、おまえらが働け
174 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 09:07:47.05 ID:kS2snIlu0
昔は何もかもが上向きだったから夢と希望があった
今とは時代背景が違う
205 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 09:12:38.22 ID:JNBYVhs50
働けば働いただけ儲かるなら俺だってそうするわ!
206 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 09:12:46.86 ID:dufHE1Cm0
今の70~80代も
若いころは年長者にそう言われていたんでしょうに
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514676766/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1969945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 04:24
老人と若者の対立構図が欲しかったんだろテレ朝  

  
[ 1969946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 04:26
税金も無くて所得倍増計画で景気も良い時代じゃないのに比較して若者サゲする老害パヨク  

  
[ 1969947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 04:29
明治期の生糸工場の女工さんがいったのなら、説得力抜群だけどね  

  
[ 1969949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 04:33
昔は残業するやつほど仕事をたくさんしていた。
今はパソコンがある。
仕事が遅いやつほど残業が多い。  

  
[ 1969952 ] 名前: なくなる直前k  2018/01/01(Mon) 04:51
年金半額
一般老人は家族で最後まで面倒みる規則にする。
現実を実感してね夢見る老人  

  
[ 1969953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 04:54
今1日でやってる仕事をパソコン普及前は
2週間かけてタバコ吸いながらのんびり手作業でやってた

こなしてる仕事量、情報量が桁違いなんだよ  

  
[ 1969955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 05:03
この世代の優秀な人も以前から日本社会の生産性の悪さを嘆いて
無駄な会議を無くす方法やフレックスなど働き方改革を模索してたんだけどね

自分の効率悪い働き方や社畜自慢してる無能は昔から昇進しないんだよな  

  
[ 1969956 ] 名前: なくなる直前k  2018/01/01(Mon) 05:12
アダトサイト見て
会社の極秘情報ばらまきながら
「誰だ、捕まえろ」
ってご老人本人のパソコン
かっこいい  

  
[ 1969958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 05:29
失われた20年の直前では結構な役職だったんだろ?
就職氷河期を迎えた世代に申し訳ないと思わんの?
この世代だろ、サヨク思想のおもむくまま日本経済引っかき回したの。
  

  
[ 1969960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 05:50
一日中算盤弾いてた時代とは違うんだよなぁ  

  
[ 1969962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 05:53
そろそろ還暦を迎えようという爺だが、自分というものをしっかり持っていそうなのは、今の若者たちの方だと思うぞ?w  

  
[ 1969963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 05:53
老人へのヘイトを高めたいんだろうけど
本当の格差は世代間じゃなくて世帯間だからな
  

  
[ 1969964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 06:00
江戸時代人の勝海舟が
「明治の人間は屁理屈ばかり達者なやつが多すぎる。もっと体を鍛えろ!」
って何度も言ってて面白いwww
みんなも一度「氷川清話」を読んでみてほしい  

  
[ 1969968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 06:25
朝日だろ、なら日本語を話す何かが言うことなど気にすることはない
日本人の80代以上は他人を侮蔑したことなど言わないよ、そういう修身教育を受けているからね
だから逆に若者が敵わないくらい真に強いともいえるんだけど、それを自分で言うのは弱い奴だ  

  
[ 1969978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 06:55
朝日よ、日本人同士を対立させたくて必死やなwww   

  
[ 1969989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 07:15
強い老人には年金を半分に。  

  
[ 1970003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 07:34
でも、あんたら年寄りみたいに保育園をうるさいとは言わないよ?  

  
[ 1970004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 07:35
奴隷時代を過ごしたプライド()  

  
[ 1970006 ] 名前: 名無し  2018/01/01(Mon) 07:35
昔の人は生活環境がハードモードに設定されてたから。今は親が子供の生活環境を甘く設定して何でも与えて我慢させずに育てるから、メンタルがお豆腐で育って社会に出たときの生存競争にメンタルが疲弊してアウトになる。社会の生活環境に順応できるだけの生活環境に子供の頃から設定してればそれほど苦しくはないのだろう。ある意味で親や学校が子供を甘やかして生存競争に適応できる芽を子供の頃に摘んでから社会に出荷しているからこうなる。  

  
[ 1970012 ] 名前: 名無しさん  2018/01/01(Mon) 07:46
ピラミッド見てたら今の人は軟弱だと思うわ
北海道やアメリカの開拓もそう  

  
[ 1970022 ] 名前: ななし  2018/01/01(Mon) 07:56
昔と今じゃ仕事の内容が違いすぎてな
濃さが違う
しょうもない仕事なら何時間でもダラダラできるわ  

  
[ 1970026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 08:00
はぁwww
ろくな仕事もしてないゴミ共が何言ってんだwwww  

  
[ 1970043 ] 名前: なくなる直前k  2018/01/01(Mon) 08:21
>はぁwww
>ろくな仕事もしてないゴミ共が何言ってんだwwww
頑張れよゴミ  

  
[ 1970051 ] 名前: あ  2018/01/01(Mon) 08:41
携帯もパソコンもないから
大した仕事してないし、プライベートな時間まで仕事が追ってくることもなかったんでそ?ら  

  
[ 1970084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 09:50
文句ばっかり言って働かない奴が多いからな
ブラック企業は消えて欲しい  

  
[ 1970088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 09:58
>若い頃は70~100時間くらい残業をしていた。そうすると給料が倍くらいになる
それはすごいですね  

  
[ 1970105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 10:22
ミニストップの雇われ店長はお正月でも休めないんだぞ。

そんなの今の高齢者はどう思ってるの。  

  
[ 1970185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 12:55
>>1969962
環境の違いですね。
好景気なら多少周りに流されてもお金を稼げますが、
不景気はどんな仕事も安く買い叩かれるので向き不向きが必ず問われます。

今の老人も若い時に不景気を味わっていたのなら、
今の若者達と同じように遺伝子や才能について真剣に勉強してると思います。

精神論・根性論による苦労や間違った努力は無意味で、
「才能+正しい努力」でしか人生は変わらない事に嫌でも気付かされるので。  

  
[ 1970217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 14:24
残業で給料増えることに全くやりがいとか達成感を感じない
時間を切り売りしてるだけで真に給料増えたとは言えないもん  

  
[ 1970246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 15:23
仕事量とか昔より増えてるんだろうけど
便利な機械やツールが増えた分短時間で済むようになってるだけよ
そのかわり、機械に慣れ過ぎて人間力といっていいのかわからないけど
根源的な力は衰えてるのは感じる
携帯持ちだしたら、前は50人くらい覚えてた電話番号すっかり忘れたし
  

  
[ 1970367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/01(Mon) 21:16
年功序列終身雇用賞与年4回月収30で50万の世代が今の子になんか言っちゃダメだよ…
  

  
[ 1971151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/03(Wed) 09:56
PC、携帯、ネットや技術の進歩により情報法処理が発達した結果、爺さんらが何日もかけてた仕事を1日でやったりしてんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ