2018/01/01/ (月) | edit |

大半の運転者がルールを守らないとき、どうすべきか。警察の取り締まり強化を求める声が多く寄せられました。取り締まりは、ここ10年で倍増しています。それでも事故はなくなりません。交通心理学の専門家は、背景にある日本人の振る舞いや、道路をめぐる欧米との意識の違いを指摘します。寄せられた提言などとともに紹介します。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASKDW11LPKDVUPQJ00K.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/12/31(日) 17:19:05.64 ID:CAP_USER9
大半の運転者がルールを守らないとき、どうすべきか。警察の取り締まり強化を求める声が多く寄せられました。取り締まりは、ここ10年で倍増しています。それでも事故はなくなりません。交通心理学の専門家は、背景にある日本人の振る舞いや、道路をめぐる欧米との意識の違いを指摘します。寄せられた提言などとともに紹介します。
■言い訳せず まず停止
アンケートには、道交法の原点に立って考えるべきだという意見が多く寄せられました。その一部です。
●「道路交通法は我々の社会生活の安全を担保する社会ルールだと思っています。横断歩道に歩行者、自転車がいるときは渡らせなければならない、という道交法第38条の他、交通弱者である歩行者の安全を守るという社会ルールは義務教育で教え、PTAで教え、自治会で教え、学ばなければならないと思っています」(千葉県・60代男性)
●「横断歩道に立っていてもほぼ止まらないため、手を挙げるようにしています。歩行者も渡りたいのかの意思表示が必要ですね」(愛知県・50代男性)
●「警察が取り締まりを徹底すべきです」(秋田県・70代男性)
●「諸外国の郊外など、横断歩道に立っていれば渡りたいんだとすぐに判断が出来ると思いますが、狭い煩雑な日本の街中などただ単に立っているのか渡りたいのかが不明な場合が多々あります。私が歩行者の場合には積極的に手を上げて渡りたいとの意思表示をしています。そうすると左右両方の車両の運転手にも分かりやすく、すぐに止まってくれます」(神奈川県・60代男性)
●「自動車は一時停止できる構えで横断歩道に接近するべきなのに、そのように実行している運転手はほとんどいない。『歩行者が横断する気か分からない』という言い訳があるけれども、分からないならばいったん停止してみてはどうか。それが運転する上での安全配慮というものだろう。『そんなことやってられない』というのがドライバーの本音だと思うが?」(東京都・50代男性)
●「人と車が衝突したら100%人が負けるわけで、そういう力関係のもとで車の不法行為がまかり通ってしまっている。もはやマナーに期待はできない。どんどん取り締まって罰金を科すべきである」(東京都・60代男性)
●「『歩行者が待っていてくれるだろう』という運転手が多すぎる。信号なし横断歩道では、横断しようとする人がいれば一時停止、いるかどうか分からない時は徐行ですから(道交法38)、直進車と横断者の事故は本来、起こりえないはずなんです。即効性のある解決策は、信号なし横断歩道の手前にバンプをつけることです。そうすれば、どんな車も速度を落とさざるをえませんし、減速したのでそのまま止まって歩行者を優先するようになると思います。あとは取り締まり強化しかありません」(東京都・40代女性)
■「弱者に冷たい」背景に
日本人や日本の社会についての意見もありました。
●「やはりこれは『他の人も止まらないから』という日本人の横並び意識からきていると思う。シートベルトや一時停止、酒気帯びなど、日本の交通ルールは警察が厳しい取り締まりをしだしてから守る人が増え始め、ある一定の割合以上になると急にほとんどの人が守るようになる傾向にあると思う。明らかに歩行者優先の横断歩道で事故が頻発しない限りは警察も取り締まりを強化しないのかもしれない」(京都府・50代男性)
●「日本は車に限らずだいたい強者優先の社会で、弱者は我慢せよ、と冷たい。それが車優先にも出ているのでは。横断歩道で渡ろうと、運転者の目をじっと見ていてもほとんど無視され止まってくれません。ちなみに歩道を走る自転車も、歩行者を押しのけるように走っていくのが多いです」(東京都・40代女性)
●「車の流れに乗らない方が危険というのをよく聞くが、ただの言い訳に過ぎない。『赤信号、みんなで渡れば怖くない』とほとんど変わらない。それで法律違反が許されるならホントに警察はいらない。歩行者優先を徹底しないと何よりも大切な命を守ることが出来ません」(埼玉県・50代男性)
続きはソースで
配信2017年12月31日05時03分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASKDW11LPKDVUPQJ00K.html
9 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 17:24:35.99 ID:xsXuVRaL0■言い訳せず まず停止
アンケートには、道交法の原点に立って考えるべきだという意見が多く寄せられました。その一部です。
●「道路交通法は我々の社会生活の安全を担保する社会ルールだと思っています。横断歩道に歩行者、自転車がいるときは渡らせなければならない、という道交法第38条の他、交通弱者である歩行者の安全を守るという社会ルールは義務教育で教え、PTAで教え、自治会で教え、学ばなければならないと思っています」(千葉県・60代男性)
●「横断歩道に立っていてもほぼ止まらないため、手を挙げるようにしています。歩行者も渡りたいのかの意思表示が必要ですね」(愛知県・50代男性)
●「警察が取り締まりを徹底すべきです」(秋田県・70代男性)
●「諸外国の郊外など、横断歩道に立っていれば渡りたいんだとすぐに判断が出来ると思いますが、狭い煩雑な日本の街中などただ単に立っているのか渡りたいのかが不明な場合が多々あります。私が歩行者の場合には積極的に手を上げて渡りたいとの意思表示をしています。そうすると左右両方の車両の運転手にも分かりやすく、すぐに止まってくれます」(神奈川県・60代男性)
●「自動車は一時停止できる構えで横断歩道に接近するべきなのに、そのように実行している運転手はほとんどいない。『歩行者が横断する気か分からない』という言い訳があるけれども、分からないならばいったん停止してみてはどうか。それが運転する上での安全配慮というものだろう。『そんなことやってられない』というのがドライバーの本音だと思うが?」(東京都・50代男性)
●「人と車が衝突したら100%人が負けるわけで、そういう力関係のもとで車の不法行為がまかり通ってしまっている。もはやマナーに期待はできない。どんどん取り締まって罰金を科すべきである」(東京都・60代男性)
●「『歩行者が待っていてくれるだろう』という運転手が多すぎる。信号なし横断歩道では、横断しようとする人がいれば一時停止、いるかどうか分からない時は徐行ですから(道交法38)、直進車と横断者の事故は本来、起こりえないはずなんです。即効性のある解決策は、信号なし横断歩道の手前にバンプをつけることです。そうすれば、どんな車も速度を落とさざるをえませんし、減速したのでそのまま止まって歩行者を優先するようになると思います。あとは取り締まり強化しかありません」(東京都・40代女性)
■「弱者に冷たい」背景に
日本人や日本の社会についての意見もありました。
●「やはりこれは『他の人も止まらないから』という日本人の横並び意識からきていると思う。シートベルトや一時停止、酒気帯びなど、日本の交通ルールは警察が厳しい取り締まりをしだしてから守る人が増え始め、ある一定の割合以上になると急にほとんどの人が守るようになる傾向にあると思う。明らかに歩行者優先の横断歩道で事故が頻発しない限りは警察も取り締まりを強化しないのかもしれない」(京都府・50代男性)
●「日本は車に限らずだいたい強者優先の社会で、弱者は我慢せよ、と冷たい。それが車優先にも出ているのでは。横断歩道で渡ろうと、運転者の目をじっと見ていてもほとんど無視され止まってくれません。ちなみに歩道を走る自転車も、歩行者を押しのけるように走っていくのが多いです」(東京都・40代女性)
●「車の流れに乗らない方が危険というのをよく聞くが、ただの言い訳に過ぎない。『赤信号、みんなで渡れば怖くない』とほとんど変わらない。それで法律違反が許されるならホントに警察はいらない。歩行者優先を徹底しないと何よりも大切な命を守ることが出来ません」(埼玉県・50代男性)
続きはソースで
配信2017年12月31日05時03分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASKDW11LPKDVUPQJ00K.html
とりあえず歩行者も手を挙げるなり意思表示してよw
40 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 17:41:42.10 ID:FYlm4iK+0いつからこの道交法は出来たんだ?
59 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 17:52:45.85 ID:JAGwnKd50手をあげればとまるわ
68 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 17:56:29.68 ID:iynpqSHj0
おれは停まってるぜ。
おかげで後続に、よくクラクション鳴らされるわw
実際、停まらないクルマがほとんどだよな。
9割以上停まらないと言っても過言じゃないくらい。
97 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 18:08:35.81 ID:VCHjx40i0おかげで後続に、よくクラクション鳴らされるわw
実際、停まらないクルマがほとんどだよな。
9割以上停まらないと言っても過言じゃないくらい。
本当に必要なら信号つけろ
そうじゃないならなくせ
113 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 18:15:08.79 ID:KhFxulxX0そうじゃないならなくせ
もう面倒だから信号機つけなよ。
114 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 18:15:17.93 ID:ZWWpefZu0止まったら追突されるわ。
139 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 18:24:35.19 ID:f0MnkJ0u0停まらないとなかなか渡れない横断歩道なら
ボタン式の信号をつけろよ
236 名前:名無しさん@1周年:2017/12/31(日) 19:43:26.61 ID:3EyHI08x0ボタン式の信号をつけろよ
対向車ぜんぜん止まらん
そのうち歩行者が申し訳なさそうに去っていくんだ
後続車にクラクション鳴らされるしなぁ…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514708345/そのうち歩行者が申し訳なさそうに去っていくんだ
後続車にクラクション鳴らされるしなぁ…
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【改元】新元号は1文字15画上限に。少ない画数で国民の「元号離れ」を防ぐ狙い。政府
- 【AI】「おひとつでよろしいですか」に激昂する老人 未来の買い物、AIに足りないものとは
- 100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 「恋愛結婚」が9割の現代は離婚率も増加
- 「あなたの国は50年前より良くなっている?」 各国で見方に大きな違い 38か国4万3000人に質問 米調査会社
- 【交通ルール】「他の車も止まらない」横並び意識 信号機ない横断歩道 「言い訳せず、まず停止」
- 【朝日賞】受賞者決まる 瀬戸内寂聴さんら
- 【働き方改革】「今の若い人はひ弱だね」 高齢者が若年労働者を嘲笑 [テレ朝]
- 【一人が好き】18年後には人口の半分が独身者 「ソロ当たり前」時代、独身者が備えるべきこと
- 実家の空き家問題「三重苦」の「負動産」 住めない、貸せない、売れない
右側の車が止まってくれたから横断歩道を中ほどまで進んでるのに、渡ってる途中であとから来た左側の車が徐行しながらも止まりもせずに続々と通過していって右側止っぱなしになって申し訳なくなることしょっちゅうあるわ。
朝日 「ニホンハー ニホンジンハー」
※1
同じようなパターンで歩行者に気づかず停止しなかった事が最近あったけど、意外と車の影になって見えないんだよね。
同じようなパターンで歩行者に気づかず停止しなかった事が最近あったけど、意外と車の影になって見えないんだよね。
自分の後ろに車がいない時はどうしても先に行くわ
自分が歩行者だとすると、お前が行けばゆっくり渡れるんだよwって思ってしまうからなー
自分が歩行者だとすると、お前が行けばゆっくり渡れるんだよwって思ってしまうからなー
スピードが60出てると難しいよね
なんで最近の朝日新聞はこれにこだわってんだろ
日本だけじゃないだろ、この前のフランスの踏切事故でスクールバスが~って記事みたけど、遮断器を無視して突っ込むやつが多いってみたぞ?
一ヶ月ほど前通勤中にバイクでこれやったら
歩行者見えてない後続の車が
邪魔だとばかりにどんどん追い抜いていったわw
歩行者見えてない後続の車が
邪魔だとばかりにどんどん追い抜いていったわw
一番最初の横断歩道での自転車は、自転車からおりてなきゃ軽車両扱いだから違うんだけどな
朝日のお金で、地下道や歩道橋を作ればいい。
そんな事より韓国救急車でも取材していろ。
そんな事より韓国救急車でも取材していろ。
直線にある横断歩道じゃなく信号付きの交差点にあるとこでもまるでただのカーブかのように止まらる気のないやつが続いていい加減ムカついて無視してわたってやったら急ブレーキ掛けてビビってたわ。
これで追突されてもそんなスピードで走ってる方が悪い。
これで追突されてもそんなスピードで走ってる方が悪い。
車来てても横断歩道ならずいずい渡っていくわ
ほんと田舎もんのドライバーは横断歩道でとまらねえ
ほんと田舎もんのドライバーは横断歩道でとまらねえ
>朝日
おまえがゆうな。
おまえがゆうな。
手を上げたら(タクシーは)止まる。
>「横断歩道に立っていてもほぼ止まらないため、手を挙げるようにしています。歩行者も渡りたいのかの意思表示が必要ですね」(愛知県・50代男性)
これ。止まったとき、怪訝な顔される驚き。渡るんちゃうんかい
これ。止まったとき、怪訝な顔される驚き。渡るんちゃうんかい
東京の外れに住んでたときだが横断歩道があっても信号機が無い場所では
歩行者の為に停車する車は、ほぼ皆無。通勤時間帯は特にね。
むしろ車は横断するなとばかり加速してくるよ。
そういう経験あるから地方に引っ越した今では横断しそうな歩行者を見かけたら極力止まる。その時、対応車線側の車両も協力してくれないとスマートじゃないけども。
歩行者の為に停車する車は、ほぼ皆無。通勤時間帯は特にね。
むしろ車は横断するなとばかり加速してくるよ。
そういう経験あるから地方に引っ越した今では横断しそうな歩行者を見かけたら極力止まる。その時、対応車線側の車両も協力してくれないとスマートじゃないけども。
全部の横断歩道で車が徐行してたら道路網が麻痺する。
手を挙げる、左右確認するなどのアピールは必要。
現実はそれでも止まらんから一定時間アピったらテキトーにタイミング見て飛び出して車止める。
ご老人がどうしても止まってほしかったらホイッスルでも吹いたら良いんでない?
手を挙げる、左右確認するなどのアピールは必要。
現実はそれでも止まらんから一定時間アピったらテキトーにタイミング見て飛び出して車止める。
ご老人がどうしても止まってほしかったらホイッスルでも吹いたら良いんでない?
ゆっくり進んで行ったら止まるよ。
信号のないところだと本当車は止まらない
でもぶつかったら車が悪いから気にせず渡る
でもぶつかったら車が悪いから気にせず渡る
オレは横断歩道は止まるけど、何も無い車道では止まらん
歩行者も車道を渡らせてもらってる意識が低いんじゃない?
歩行者も車道を渡らせてもらってる意識が低いんじゃない?
信号のない横断歩道で止まって追突されたら、当然10対0で追突側が悪いということになるはずだよね
譲れそうなら譲る
が、横断歩道まで行かずに車道突っ切って行くやつもいるので、結局はどっちもどっち
俺は動く車の前に出るとか嫌なんでのんびり待つよ
が、横断歩道まで行かずに車道突っ切って行くやつもいるので、結局はどっちもどっち
俺は動く車の前に出るとか嫌なんでのんびり待つよ
歩行者が居るのに停まらないとこを警察に見られたら切符切られるから要注意。
特にスクールゾーンは。
特にスクールゾーンは。
渡りたいという勢いを感じたら止まりたい、しかし後ろの車との車間距離次第だな。追突はされたくない
都内の外れだけど、信号無い横断歩道だけでは本当に止まらないね。
無理やり押しわたってるわ。
信号あるところでも、赤になってから突っきってくのいるし、
罰金とかペナルティをもっと高くした方がいいんじゃないかな。
無理やり押しわたってるわ。
信号あるところでも、赤になってから突っきってくのいるし、
罰金とかペナルティをもっと高くした方がいいんじゃないかな。
信号機つきの横断歩道ならちゃんと停まるのが不思議。
信号機つきの横断歩道で歩行者をはねたところで
自動車側の信号が青だったから停まらなかったといえば通る可能性があるのに対して、
信号のない横断歩道で歩行者をはねたときに歩行者がいなかったから停まらなかったいっても
歩行者がいなかったなら はねられた歩行者はどこから沸いたんだよと一瞬で嘘がばれるから
合理的に考えれば信号機つきの横断歩道のほうが守る必要性が低いのにね。
俺はどちらでも停まるけど。
信号機つきの横断歩道で歩行者をはねたところで
自動車側の信号が青だったから停まらなかったといえば通る可能性があるのに対して、
信号のない横断歩道で歩行者をはねたときに歩行者がいなかったから停まらなかったいっても
歩行者がいなかったなら はねられた歩行者はどこから沸いたんだよと一瞬で嘘がばれるから
合理的に考えれば信号機つきの横断歩道のほうが守る必要性が低いのにね。
俺はどちらでも停まるけど。
この先に横断歩道があるよという道路標示があれば車速を落とす。
それすら知らないドライバーもいるけど。
それすら知らないドライバーもいるけど。
重箱の隅をつつくような取り締まりは意味がないね、軽微な違反は大事故につながる事は少ないから もっと大事なことがあるだろと思うけどね、車間を詰めて走るやつとか高速で左側から抜くやつとかもっと危険な運転あるやろ。
日本全国で交通事情を語るべきじゃない
関東から北海道までの東日本は交通ルールを守る人が多いけど、
逆に西日本はルール守らない荒くれ者が多い。
地域毎に分けて考えなきゃ。
関東から北海道までの東日本は交通ルールを守る人が多いけど、
逆に西日本はルール守らない荒くれ者が多い。
地域毎に分けて考えなきゃ。
※1970164
ローカルルールは確かにあるけど道交法は全国共通だろw
ローカルルールは確かにあるけど道交法は全国共通だろw
>>1970168
例えば大阪は「赤信号=気を付けて渡れ」
みたいな地域ごとの暗黙の了解みたいなの有るじゃん。
他にも「信号が無い」という同じ条件でも、
都市は白文字で「一時停止」の表記が有るけど、
田舎は表記無しで運転手の知識と良心に依存してる場所など。
貴女の言う通り道交法は全国共通なんだけど、
環境や暗黙の了解で罷り通ってる事が地域毎にかなり異なるんよ。
例えば大阪は「赤信号=気を付けて渡れ」
みたいな地域ごとの暗黙の了解みたいなの有るじゃん。
他にも「信号が無い」という同じ条件でも、
都市は白文字で「一時停止」の表記が有るけど、
田舎は表記無しで運転手の知識と良心に依存してる場所など。
貴女の言う通り道交法は全国共通なんだけど、
環境や暗黙の了解で罷り通ってる事が地域毎にかなり異なるんよ。
止まれって書かれてるとこでも止まらない人結構いるんだよな
住宅街でそういう交差点多いから面倒くさいのだろうけど
住宅街だからこそ人を轢いてしまうかもとか考えないのかねえ
住宅街でそういう交差点多いから面倒くさいのだろうけど
住宅街だからこそ人を轢いてしまうかもとか考えないのかねえ
>>1970172
その住宅街いつか死人が出るぞ
うちの近所にある住宅街なんて車一台がやっと通れるスペースしか無いし、
住宅街の中の道路で子供達が遊んでるから車は常にゆっくり走ってる。
ゆっくり車を走らせて死角で遊んでる子供達に車が来る事を音で知らせる。
これでなんとか事故を防いでる状態。
その住宅街いつか死人が出るぞ
うちの近所にある住宅街なんて車一台がやっと通れるスペースしか無いし、
住宅街の中の道路で子供達が遊んでるから車は常にゆっくり走ってる。
ゆっくり車を走らせて死角で遊んでる子供達に車が来る事を音で知らせる。
これでなんとか事故を防いでる状態。
言い訳してんじゃねえよ排気カ スが
排出したガスでも吸って少しは地球に貢献しろ
排出したガスでも吸って少しは地球に貢献しろ
1970174さんの地域はいい人が多いな
1970172ですが、住宅街って交差点でも家の外壁で人が隠れちゃうじゃないですか
だけど結構止まらないんですよ
子供がひょいっと出てきたらどうするんだろうといつも思っています
このあいだも高級車に乗ったおじいさんが交差点の真ん中ぐらいでやっと減速
見てて「遅えよ」と思ってしまいました
1970172ですが、住宅街って交差点でも家の外壁で人が隠れちゃうじゃないですか
だけど結構止まらないんですよ
子供がひょいっと出てきたらどうするんだろうといつも思っています
このあいだも高級車に乗ったおじいさんが交差点の真ん中ぐらいでやっと減速
見てて「遅えよ」と思ってしまいました
自分で運転してる時に守ってるのかよ?
何様?的な意見多過ぎて反発しそーになる記事書いてんじゃねーよ。
朝日しね。
何様?的な意見多過ぎて反発しそーになる記事書いてんじゃねーよ。
朝日しね。
分かりにくかったか。
つまり、信号のない横断歩道ではほとんどの車が停まらない一方で
信号のある横断歩道ではかなりの車がちゃんと停まるところを見ると、
「信号のない横断歩道では停まらないのに信号のある横断歩道ではなぜか停まる」という不思議な運転をするドライバーが多数いるわけだ。
それが不思議だという話。
逆なら分かるよ。
信号のある横断歩道で人をはねても歩行者側が赤だったと言い張ればいいだけだから一切停まらず、
信号のない横断歩道で歩行者をはねたとき歩行者がいなかったと言っても嘘だとバレるからきちんと停まるというのは
人命軽視ではあっても一応合理的な行動基準ではあるから。
でも、「信号のない横断歩道では停まらないのに信号のある横断歩道では停まる」というのは人命軽視である以前に合理性がなく理解に苦しむ。
つまり、信号のない横断歩道ではほとんどの車が停まらない一方で
信号のある横断歩道ではかなりの車がちゃんと停まるところを見ると、
「信号のない横断歩道では停まらないのに信号のある横断歩道ではなぜか停まる」という不思議な運転をするドライバーが多数いるわけだ。
それが不思議だという話。
逆なら分かるよ。
信号のある横断歩道で人をはねても歩行者側が赤だったと言い張ればいいだけだから一切停まらず、
信号のない横断歩道で歩行者をはねたとき歩行者がいなかったと言っても嘘だとバレるからきちんと停まるというのは
人命軽視ではあっても一応合理的な行動基準ではあるから。
でも、「信号のない横断歩道では停まらないのに信号のある横断歩道では停まる」というのは人命軽視である以前に合理性がなく理解に苦しむ。
おいら全然逆だな
一昔前に比べれば、停まってくれる車のほうがはるかに多いという印象なんだけど
一昔前に比べれば、停まってくれる車のほうがはるかに多いという印象なんだけど
>1970171
そんな暗黙の了解ありません。
自身の妄想をさも事実の様に語るのは感心しません。
そんな暗黙の了解ありません。
自身の妄想をさも事実の様に語るのは感心しません。
俺というか、俺の住んでる地域だと結構皆止まるぞ。
地域性もあるんだろうな。
因みに住んでるのは運転マナー悪いとよく言われる関西某所。
地域性もあるんだろうな。
因みに住んでるのは運転マナー悪いとよく言われる関西某所。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
