2018/01/01/ (月) | edit |

あなたの国は、50年前と比べて良くなっていると思いますか──?米調査機関ピュー・リサーチ・センターは今年6月27日~7月9日、世界38か国の4万3000人を対象に、この質問に対する考え方を調査した。その結果から明らかになったのは、人々の見方は国によって非常に大きく異なるということだ。
ソース:http://forbesjapan.com/articles/detail/18904
スポンサード リンク
1 名前:紅あずま ★ [ageteoff]:2018/01/01(月) 12:33:10.09 ID:CAP_USER9
あなたの国は50年前より良くなっている? 各国で見方に違い
Forbes JAPAN:2018/01/01 08:00
http://forbesjapan.com/articles/detail/18904
あなたの国は、50年前と比べて良くなっていると思いますか──?米調査機関ピュー・リサーチ・センターは今年6月27日~7月9日、世界38か国の4万3000人を対象に、この質問に対する考え方を調査した。その結果から明らかになったのは、人々の見方は国によって非常に大きく異なるということだ。
米国は1967年も、多くの問題を抱えていた。多くの暴動が発生、東西冷戦は緊張の度合いを高め、ベトナム戦争は激化していた。また、中東ではイスラエルが周辺国との間で6日間戦争を起こした。
1967年当時はバスや地下鉄で通勤する途中、スマートフォンの画面にくぎ付けの人たちに取り囲まれることも、AirPodsからもれてくる音楽を耳にすることもなかった。インターネットなどは、人の理解を超えたものだった。
ここ50年間の進歩や発展から、現在の方がより幸福だと考えている人が多くを占める国もある。当然ながら、ベトナムでは88%の人が、国が分裂して容赦ない戦いを繰り広げていた1967年よりも、今の方がより良い状況にあると感じている。また、過去50年の間に圧倒的な経済成長を遂げたインドでは、およそ10人に7人が現在の方が良くなっていると答えた。
こうした楽観的な見方は、アジアの国・地域に共通している。特に、目覚ましい経済発展を遂げた韓国では68%、日本では65%の人たちが、こうした考えを持っている。
一方、米国で自分たちの暮らしを楽観的に見る人は、より低い割合にとどまっている。50年前より良くなっていると考える人は37%、悪くなっていると見る人は41%だ。また、フランスやイタリアではこうした傾向がさらに顕著になっており、改善していると見る人は、それぞれ33%、23%だった。ピュー・リサーチ・センターは、人々の自分の暮らしに対する見方を左右するのは、経済情勢だと指摘している。
前出の質問に対する各国の調査結果は、以下のとおりだ(一部の国のみ紹介、数字は左が「悪化している」、右が「改善している」と答えた人の割合)。
・ベトナム: 4%/88%
・インド: 17%/69%
・韓国: 17%/68%
・日本: 15%/65%
・ドイツ: 20%/65%
・スペイン: 28%/60%
・カナダ: 24%/55%
・ロシア: 28%/50%
・オーストラリア: 33%/50%
・南アフリカ: 36%/47%
・英国: 31%/45%
・米国: 41%/37%
・ブラジル: 49%/35%
・フランス: 46%/33%
・イタリア: 50%/23%
・メキシコ: 68%/13%
・ベネズエラ: 72%/10%
2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 12:35:10.40 ID:82zWX1si0Forbes JAPAN:2018/01/01 08:00
http://forbesjapan.com/articles/detail/18904
あなたの国は、50年前と比べて良くなっていると思いますか──?米調査機関ピュー・リサーチ・センターは今年6月27日~7月9日、世界38か国の4万3000人を対象に、この質問に対する考え方を調査した。その結果から明らかになったのは、人々の見方は国によって非常に大きく異なるということだ。
米国は1967年も、多くの問題を抱えていた。多くの暴動が発生、東西冷戦は緊張の度合いを高め、ベトナム戦争は激化していた。また、中東ではイスラエルが周辺国との間で6日間戦争を起こした。
1967年当時はバスや地下鉄で通勤する途中、スマートフォンの画面にくぎ付けの人たちに取り囲まれることも、AirPodsからもれてくる音楽を耳にすることもなかった。インターネットなどは、人の理解を超えたものだった。
ここ50年間の進歩や発展から、現在の方がより幸福だと考えている人が多くを占める国もある。当然ながら、ベトナムでは88%の人が、国が分裂して容赦ない戦いを繰り広げていた1967年よりも、今の方がより良い状況にあると感じている。また、過去50年の間に圧倒的な経済成長を遂げたインドでは、およそ10人に7人が現在の方が良くなっていると答えた。
こうした楽観的な見方は、アジアの国・地域に共通している。特に、目覚ましい経済発展を遂げた韓国では68%、日本では65%の人たちが、こうした考えを持っている。
一方、米国で自分たちの暮らしを楽観的に見る人は、より低い割合にとどまっている。50年前より良くなっていると考える人は37%、悪くなっていると見る人は41%だ。また、フランスやイタリアではこうした傾向がさらに顕著になっており、改善していると見る人は、それぞれ33%、23%だった。ピュー・リサーチ・センターは、人々の自分の暮らしに対する見方を左右するのは、経済情勢だと指摘している。
前出の質問に対する各国の調査結果は、以下のとおりだ(一部の国のみ紹介、数字は左が「悪化している」、右が「改善している」と答えた人の割合)。
・ベトナム: 4%/88%
・インド: 17%/69%
・韓国: 17%/68%
・日本: 15%/65%
・ドイツ: 20%/65%
・スペイン: 28%/60%
・カナダ: 24%/55%
・ロシア: 28%/50%
・オーストラリア: 33%/50%
・南アフリカ: 36%/47%
・英国: 31%/45%
・米国: 41%/37%
・ブラジル: 49%/35%
・フランス: 46%/33%
・イタリア: 50%/23%
・メキシコ: 68%/13%
・ベネズエラ: 72%/10%
赤している
5 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 12:38:05.46 ID:uUsDHoJ70引きこもりになれたから、良くなってると思う
22 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 12:45:17.80 ID:fkzLFM0A0良くなってるだろ
50年前の生活なんかしたくないぞ
50年前の生活なんかしたくないぞ
29 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 12:47:26.80 ID:+blHixBR0
二十歳の頃か・・・
ゼッテー良くなっている。 これはガチ
53 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 12:55:03.74 ID:SgPFMfex0ゼッテー良くなっている。 これはガチ
おお日本の将来は明るいぞ
74 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 13:04:47.48 ID:uUsDHoJ70ちらつかない液晶テレビが作られたし良くなってる
99 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 13:10:10.26 ID:ZYiwC5HG0一人暮らしの場合は、確実に今の方が楽だよな。
うちの近くのスーパーマーケットなんか
元日から通常営業だしw
143 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 13:19:42.55 ID:c1yhENju0うちの近くのスーパーマーケットなんか
元日から通常営業だしw
50年なら良くはなっているだろ
198 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 13:36:09.79 ID:uUsDHoJ70最近はアメリカも日本に改革を要求してこなくなったのかな
277 名前:名無しさん@1周年:2018/01/01(月) 14:17:51.48 ID:eL8S7eLC0生活水準は上がってるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514777590/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声
- 【改元】新元号は1文字15画上限に。少ない画数で国民の「元号離れ」を防ぐ狙い。政府
- 【AI】「おひとつでよろしいですか」に激昂する老人 未来の買い物、AIに足りないものとは
- 100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 「恋愛結婚」が9割の現代は離婚率も増加
- 「あなたの国は50年前より良くなっている?」 各国で見方に大きな違い 38か国4万3000人に質問 米調査会社
- 【交通ルール】「他の車も止まらない」横並び意識 信号機ない横断歩道 「言い訳せず、まず停止」
- 【朝日賞】受賞者決まる 瀬戸内寂聴さんら
- 【働き方改革】「今の若い人はひ弱だね」 高齢者が若年労働者を嘲笑 [テレ朝]
- 【一人が好き】18年後には人口の半分が独身者 「ソロ当たり前」時代、独身者が備えるべきこと
ベネズエラメキシコあたりはほんま不憫
解放軍作って♥
解放軍作って♥
フランス、イタリアの数字は痛々しいな。
ところで、韓国は次の50年後在るのか?
ところで、韓国は次の50年後在るのか?
WW2の戦勝国筆頭は後ろ向きな思考してて敗戦国筆頭は逆なんだな
まあそれもそうか
イタリア?知らんな
まあそれもそうか
イタリア?知らんな
ただ大人がやっている事は昭和のまま
使う物は進歩していても使っている人は一歩も進んじゃいない
使う物は進歩していても使っている人は一歩も進んじゃいない
新年早々、中学生みたいな感想でワラタ
※1970316
そりゃ韓国はこれからアメリカを超えるかもしれないぐらいの
世界の超大国になるんだから未来は明るいに決まってるだろう
中国南朝鮮自治区としてね
そりゃ韓国はこれからアメリカを超えるかもしれないぐらいの
世界の超大国になるんだから未来は明るいに決まってるだろう
中国南朝鮮自治区としてね
良くも悪くもという言葉の通り、国民が良いという票が多いからと言って
その国が他国にとっての益とはならんのが救い難い設問だね
いかにも白人らしい一側面しか見ない統計の出し方
その国が他国にとっての益とはならんのが救い難い設問だね
いかにも白人らしい一側面しか見ない統計の出し方
25年前の1993年だと日本でも6:4で悪くなったになるかな
くみ取り便所の時代よりは進化してるだろ
バ・カ世代が存在しなければもっとマシだったが
バ・カ世代が存在しなければもっとマシだったが
まずネットのあるなしがでかすぎる
50年前より良くなってるかどうかを70歳未満の奴に聞いても無意味だと思う
暮らしはよくなったかもしれんが労働環境は悪化してそう
日本が絶頂だったバブル期より今の方が良い所が山ほどある
50年前の1960年代がサツ人事件や少年犯罪の件数がピークだったから、
それよりは良くなっているだろ
それよりは良くなっているだろ
馬 鹿サ ヨク共が跋扈してた頃よりは随分マシにはなった
闘争(爆笑)
闘争(爆笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
