2018/01/02/ (火) | edit |

スズキやSUBARU(スバル)、ダイハツ工業、日野自動車の4社は31日までに、トヨタ自動車、マツダ、デンソーの3社が共同で進める電気自動車(EV)の技術開発に参加することを決めた。欧米に比べ商品化の遅れが指摘されるEVをめぐり、小型車から商用車まで各社が幅広い技術を持ち寄り開発を加速させる。
ソース:https://www.jiji.com/sp/article?k=2017123100125&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/01/01(月) 03:35:15.39 ID:CAP_USER
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017123100125&g=eco
2017年12月31日11時08分
スズキやSUBARU(スバル)、ダイハツ工業、日野自動車の4社は31日までに、トヨタ自動車、マツダ、デンソーの3社が共同で進める電気自動車(EV)の技術開発に参加することを決めた。欧米に比べ商品化の遅れが指摘されるEVをめぐり、小型車から商用車まで各社が幅広い技術を持ち寄り開発を加速させる。
4社は既に、トヨタなどが9月に設立したEVの技術開発会社「EVシー・エー・スピリット」(名古屋市)に参画する契約を交わした。1月以降、それぞれ5人程度の技術者を順次派遣し、研究費も負担する。いずれも出資は見送る。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 03:56:36.49 ID:B+kLqGly2017年12月31日11時08分
スズキやSUBARU(スバル)、ダイハツ工業、日野自動車の4社は31日までに、トヨタ自動車、マツダ、デンソーの3社が共同で進める電気自動車(EV)の技術開発に参加することを決めた。欧米に比べ商品化の遅れが指摘されるEVをめぐり、小型車から商用車まで各社が幅広い技術を持ち寄り開発を加速させる。
4社は既に、トヨタなどが9月に設立したEVの技術開発会社「EVシー・エー・スピリット」(名古屋市)に参画する契約を交わした。1月以降、それぞれ5人程度の技術者を順次派遣し、研究費も負担する。いずれも出資は見送る。
日産に対する当てつけ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 05:12:10.84 ID:Zdlpjmp2固形バッテリー
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 07:33:04.66 ID:W6xXU4fW日産も含めて日本のEV終わっただろ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 08:29:48.10 ID:xGW5xrgAあんまり集めすぎると逆に開発が遅れそうな…
35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 09:14:25.61 ID:cG3pWxve
マツダじゃ台数伸びないから
トヨタもしかたないな...
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 09:18:01.61 ID:iCQB/JJVトヨタもしかたないな...
日産とホンダも合流して外資に対抗しろよ。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 09:43:20.52 ID:VktluJ/5国民の税金で自動車メーカーを養ってる状況
自立で儲けなんて出せない
114 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 12:23:05.70 ID:hjvzCcOk自立で儲けなんて出せない
二酸化炭素を取り入れて、光合成エネルギーで走らせようぜ
170 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 13:04:42.89 ID:PaDZs5my関税についてはすぐにでもやってくれ安倍ちゃん!!!
外車の関税は0にしてやってるのに、日本車には
関税かけられてるんだよ(不平等)
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514745315/外車の関税は0にしてやってるのに、日本車には
関税かけられてるんだよ(不平等)
スポンサード リンク
- 関連記事
これにはパヨク火病まったなし
※1
ドイツでレベル3の自動運転自動車の発売が決まったら、大喜びだからな。日本は遅れてるwwwとか言ってて喜んでるわ。
ドイツでレベル3の自動運転自動車の発売が決まったら、大喜びだからな。日本は遅れてるwwwとか言ってて喜んでるわ。
現在でもガソリンは普通に考えるならダブついても不思議じゃない。
だけどやっぱり価格カルテルがあるから、原油価格に合わせて値が上がる。
原油生産調整よりもその後の精製調整の方があくどいね。
だけどやっぱり価格カルテルがあるから、原油価格に合わせて値が上がる。
原油生産調整よりもその後の精製調整の方があくどいね。
素直に日産に合流すれば日本連合で戦いやすくなるのにいつもトヨタが邪魔をする
日産なんて自己ホルホルで技術の日産ってほざいていて草生える。
衝突防止試験にエントリーしないで、技術だなんだと笑わせるよ日産は。
マツダより技術力下だろう。
衝突防止試験にエントリーしないで、技術だなんだと笑わせるよ日産は。
マツダより技術力下だろう。
燃料電池式かエンジン発電にするのか決断すべきだね。
現行のようなバッテリー充電式には未来がない。
因みに共同開発といっても実際はトヨタのユニット買わされるだけだぞ。
現行のようなバッテリー充電式には未来がない。
因みに共同開発といっても実際はトヨタのユニット買わされるだけだぞ。
自動車産業が潰れたら日本に外貨が入ってこないからな
なんとか踏ん張って欲しい
なんとか踏ん張って欲しい
次世代電池をはよ!
※ 1970804
HVさえ作れない日産がなんだって?
俺はHVいらないんで日産乗ってるけどさ。w
ところで日産はルノーの傘下なのを知っててのジョークだよな?
HVさえ作れない日産がなんだって?
俺はHVいらないんで日産乗ってるけどさ。w
ところで日産はルノーの傘下なのを知っててのジョークだよな?
この手の記事でよく見かける
「日本はハイブリッドカーに注力し過ぎて
EV(電気自動車)で欧米や中国に遅れをとっている」
という内容が全く理解出来ないのだが。
何故なら、ハイブリッドカーの大半はモーターのみでの走行が可能であり、
見方を変えれば、それらハイブリッドカーもEVの一種だから。
なので、仮にEVへの大転換が起きたとしても、
既にモーター駆動やバッテリー等のEVに必要な技術やノウハウ、
数々の特許を持っている日本の自動車メーカーはスムーズにEVにも移行ができる。
「日本はハイブリッドカーに注力し過ぎて
EV(電気自動車)で欧米や中国に遅れをとっている」
という内容が全く理解出来ないのだが。
何故なら、ハイブリッドカーの大半はモーターのみでの走行が可能であり、
見方を変えれば、それらハイブリッドカーもEVの一種だから。
なので、仮にEVへの大転換が起きたとしても、
既にモーター駆動やバッテリー等のEVに必要な技術やノウハウ、
数々の特許を持っている日本の自動車メーカーはスムーズにEVにも移行ができる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
