2018/01/05/ (金) | edit |

ソース:http://www.sankei.com/economy/news/180104/ecn1801040028-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/01/04(木) 20:28:11.05 ID:CAP_USER9
専業主婦やパートで働く主婦がいる世帯の所得税を軽減する配偶者控除制度が1月、改正された。世帯主である夫が控除を満額(38万円)受けられる妻の年収要件が「103万円以下」から「150万円以下」に引き上げられ、パート主婦がより長く働きやすくなる。ただ、夫が高所得の場合は控除額を減らす新たな制限が設けられ、一部の高所得世帯は増税となる。
政府・与党が平成28年末の29年度税制改正で決めた。国税の所得税は今月、地方税の住民税は31年6月の納税分から適用される。
これまでは妻の年収が103万以下の場合、夫は一律38万円の配偶者控除を受けられた。103万円を超えると配偶者特別控除が適用され、控除額が38万円から段階的に縮小し141万円でゼロになる仕組みだった。
今回の見直しでは、特別控除の対象を広げ、年収150万円までは最大38万円の控除を受けられ、150万円超から201万円にかけて控除額が徐々に減る。
一方、配偶者控除が適用される夫に年収制限が設けられた。夫の年収が1120万円を超えると控除額が次第に減り、1220万円超でゼロ。夫の年収が1220万円超か、妻の年収が201万円超の場合は控除が受けられなくなった。
財務省の試算では、今回の見直しで約300万世帯が減税になり、約100万世帯が増税になる見通し。パート勤務の妻の年収が141万円以上150万円以下で、夫の年収が500万円なら負担は年間5万2千円軽くなる。一方、夫の年収が1500万円で妻が専業主婦なら年間の負担は15万8千円増える。
配偶者控除の見直しは、女性の社会進出を促す政府の「働き方改革」の一環で、「所得税改革」の第1弾。政府・与党が昨年12月に決めた30年度税制改正では、第2弾として32年1月からフリーや自営業者を減税し、年収850万円超の高所得者を増税する改革を盛り込んだ。
配信2018.1.4 18:03
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/180104/ecn1801040028-n1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:28:41.69 ID:sVhmGuDL0政府・与党が平成28年末の29年度税制改正で決めた。国税の所得税は今月、地方税の住民税は31年6月の納税分から適用される。
これまでは妻の年収が103万以下の場合、夫は一律38万円の配偶者控除を受けられた。103万円を超えると配偶者特別控除が適用され、控除額が38万円から段階的に縮小し141万円でゼロになる仕組みだった。
今回の見直しでは、特別控除の対象を広げ、年収150万円までは最大38万円の控除を受けられ、150万円超から201万円にかけて控除額が徐々に減る。
一方、配偶者控除が適用される夫に年収制限が設けられた。夫の年収が1120万円を超えると控除額が次第に減り、1220万円超でゼロ。夫の年収が1220万円超か、妻の年収が201万円超の場合は控除が受けられなくなった。
財務省の試算では、今回の見直しで約300万世帯が減税になり、約100万世帯が増税になる見通し。パート勤務の妻の年収が141万円以上150万円以下で、夫の年収が500万円なら負担は年間5万2千円軽くなる。一方、夫の年収が1500万円で妻が専業主婦なら年間の負担は15万8千円増える。
配偶者控除の見直しは、女性の社会進出を促す政府の「働き方改革」の一環で、「所得税改革」の第1弾。政府・与党が昨年12月に決めた30年度税制改正では、第2弾として32年1月からフリーや自営業者を減税し、年収850万円超の高所得者を増税する改革を盛り込んだ。
配信2018.1.4 18:03
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/180104/ecn1801040028-n1.html
なお、社会保障枠
11 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:36:36.58 ID:FPD2g+yE0これで年末にパートを休まなくちゃいけないおばちゃんが減るお ( ^ω^ )
13 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:37:32.35 ID:vkfwnKNN0奴隷酷使改革な
17 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:40:44.86 ID:wj6oS8Se0もっとシフトを増やされるてこったか
28 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:49:04.31 ID:2Df8Mrmt0
小泉が無くした配偶者特別控除を
戻した格好になるのか
これはいいんじゃない
29 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:49:48.12 ID:9Sf/GCR00戻した格好になるのか
これはいいんじゃない
消費増税でガッツリ回収
31 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:50:23.52 ID:WzvM7ByK0収入増えるね!
46 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 20:58:50.21 ID:RxBc8KMJ0住民税、雇用保険、社会保険、
いろいろな壁があるんじゃないの
56 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 21:06:08.39 ID:HQMzUSrs0いろいろな壁があるんじゃないの
こんなの無くして、稼ぎたいだけ稼がしたらいいのに。
58 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 21:06:43.61 ID:5MZlVpOm0なんで社会保険料の130万円に
合わせないのか理解できない
それとも社会保険料も150万円に
変更するつもりなのか?
91 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 21:42:46.64 ID:5z19QHB70合わせないのか理解できない
それとも社会保険料も150万円に
変更するつもりなのか?
安くよく働く人が増えても世の中は良くならんよ。
結局都合の良い働き手が増えるだけさ。
108 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 22:00:18.52 ID:GnM1LmfR0結局都合の良い働き手が増えるだけさ。
配偶者控除を理由に年末休めなくなる
余計なことするなという人多そう
124 名前:名無しさん@1周年:2018/01/04(木) 22:13:13.11 ID:bH/amrUb0余計なことするなという人多そう
社会保険に入らせる罠
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515065291/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- イオン、正月抽選会の大行列に「見込み甘かった」 Twitterに不満殺到、3時間待ちの証言も
- 【調査】“男の子の将来の夢”1位は「学者・博士」。「野球選手」や「サッカー選手」を抑え15年ぶり1位に
- 高速道路の路面に透明コンクリートと太陽光パネルと無線充電の「夢のシステム」、ついに工事はじまる
- 【国民栄誉賞】将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞
- 【税】配偶者控除、年収要件「103万円→150万円以下」に 今月から改正 パート主婦世帯の減税拡大
- 【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声
- 【改元】新元号は1文字15画上限に。少ない画数で国民の「元号離れ」を防ぐ狙い。政府
- 【AI】「おひとつでよろしいですか」に激昂する老人 未来の買い物、AIに足りないものとは
- 100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 「恋愛結婚」が9割の現代は離婚率も増加
社保生ぽは悪徳厚労省だからね。
しっかし、小病院の近所の薬局ってありゃなんだい。
すごい儲けがあるんだろうか?疑問だね。
整体屋が増えたのも、保険のせいだろうし、
健康保険、儲かってますか?
しっかし、小病院の近所の薬局ってありゃなんだい。
すごい儲けがあるんだろうか?疑問だね。
整体屋が増えたのも、保険のせいだろうし、
健康保険、儲かってますか?
これは低所得者への配慮だし悪い話じゃないな
高額所得者には控除つかないし
高額所得者には控除つかないし
元々が酷いもんだっただけの話じゃね?
これ200万円まで上げていいと思う
さすが色々手を打ってくるなぁ
配偶者特別控除を無くした?
配偶者特別控除は今でもやってるぞ??
つまりは配偶者控除を特別控除枠まで広げるって事だな、実質減税。
これで文句言うヤツはナンでも文句を言うんだろう。
>もっとシフトを増やされるてこったか
には驚いたわ、
だったら辞めろよ、誰も止めやせん。
配偶者特別控除は今でもやってるぞ??
つまりは配偶者控除を特別控除枠まで広げるって事だな、実質減税。
これで文句言うヤツはナンでも文句を言うんだろう。
>もっとシフトを増やされるてこったか
には驚いたわ、
だったら辞めろよ、誰も止めやせん。
何しても文句しか言わねーな、お前らは。
安倍首相も大変だわ。
安倍首相も大変だわ。
扶養内が低所得者?冗談でしょ。
あいつら常日頃「夫(自分)が私(妻)の分まで税金年金保険料払ってる!共働きで600万より、単独で600万のうちの世帯の方が高い!!(育児手当云々の話してたのに独身600万のことはこの時だけ比較対象から排除)」って言ってんだから、夫の稼ぎに上乗せして累進課税あげるべきだろう。
あいつら常日頃「夫(自分)が私(妻)の分まで税金年金保険料払ってる!共働きで600万より、単独で600万のうちの世帯の方が高い!!(育児手当云々の話してたのに独身600万のことはこの時だけ比較対象から排除)」って言ってんだから、夫の稼ぎに上乗せして累進課税あげるべきだろう。
上限を規定するから、変な部分に壁が出来る。
夫との合算で、累進性をつければ皆好きなだけ働くだろう。
今の税制は、歪みを与える。
夫との合算で、累進性をつければ皆好きなだけ働くだろう。
今の税制は、歪みを与える。
たぶん 現場を垣間見るに200万まで上げたら東京に上京しているフリーターの人間なんかはいつまでたっても 住民票を移さずに 実家の親の扶養に入ったままとかになると思うぞ
400万か500万くらいに引き上げてガッツリ働かせてやるか控除取っ払って児童手当を2〜3倍にした方が良い。国にとって別に結婚する事に価値があるんじゃなくて子供を産み育てる事に価値があるんだから子供に対して大きく補助金か、控除があるべきでしょ。
社保もかえろよ
よく読むと夫が高収入だと増税かよ
税金を下げて全国民の負担を軽くする気は一切無いって…
高所得層は早く日本から出ていかないと際限無く増税されるぞ?
君こそ早く祖国に
で、、、高所得者をピンポイントに狙った所得税の最高税率引き上げはまだ~?
日本がおかしくなったのは、金持ち大減税を実施した昭和59年からで、消費税導入とセットだったんだよ。
金持ちの余り金は、投機に向かいバブル発生、さらにマスコミと結託して、民間議員投入などの政界工作で、金持ち優遇のおかしな国になっちまった。
さぁて、日本の高所得者のうち、外国人の割合(特に特亜)は、何%だろうね?
どのくらい、海外に扶養親族がいることだろうね?
日本がおかしくなったのは、金持ち大減税を実施した昭和59年からで、消費税導入とセットだったんだよ。
金持ちの余り金は、投機に向かいバブル発生、さらにマスコミと結託して、民間議員投入などの政界工作で、金持ち優遇のおかしな国になっちまった。
さぁて、日本の高所得者のうち、外国人の割合(特に特亜)は、何%だろうね?
どのくらい、海外に扶養親族がいることだろうね?
減税と言いつつこのあと何か罠がありそう、これが日本国ですから!
専業主婦なんか働きもせず旦那の給与から好き放題使って保険税金の支払いしてるニートだからなぁ
こんな変な壁なんて作らんでさ、稼ぎたいだけ稼がせろよ。ほんと無駄な努力って感じ
高所得になるだけ無駄ってことだな
頑張れば罰金ってどんな人生だよ
頑張れば罰金ってどんな人生だよ
珍しく減税がちゃんと報道されてると思ったら産経か、ならまあ無理はない
そりゃ朝日や毎日は報道せんわな
そりゃ朝日や毎日は報道せんわな
今は学習塾が開業ラッシュ。貸付制度と上手くすれば返さなくてもよい?制度がある。
別件だが、スポーツジム開業ラッシュは個人的に理解不能。
別件だが、スポーツジム開業ラッシュは個人的に理解不能。
スーパーに勤めてた経験あるけど
103万以下にするためにシフトを調整してる人が殆どだよ
元々空いた時間で働きに出てる人からすれば、暇な時間より仕事する時間が増えた方が嬉しい事もある
特にスーパーって同僚のパートはママ友グループってのが多いから
話友達は仕事してるのに自分は家でじっとしてるって状態より、仕事の合間にお話してる方が楽しそうだわ
103万以下にするためにシフトを調整してる人が殆どだよ
元々空いた時間で働きに出てる人からすれば、暇な時間より仕事する時間が増えた方が嬉しい事もある
特にスーパーって同僚のパートはママ友グループってのが多いから
話友達は仕事してるのに自分は家でじっとしてるって状態より、仕事の合間にお話してる方が楽しそうだわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
