2018/01/07/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
防衛省は国産では初めての超音速の空対艦ミサイルとなる「ASM3」の開発を完了し、2019年度から量産を始める。航空機から発射して艦船を撃破する用途のために03年度から開発を始めていた。17年7月まで計15回の実射試験を重ね、昨年末に分析を終えた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-00000002-mai-pol

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2018/01/07(日) 16:34:19.42 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-00000002-mai-pol

 防衛省は国産では初めての超音速の空対艦ミサイルとなる「ASM3」の開発を完了し、2019年度から量産を始める。航空機から発射して艦船を撃破する用途のために03年度から開発を始めていた。17年7月まで計15回の実射試験を重ね、昨年末に分析を終えた。音速の3倍のマッハ3以上の速度で艦船に迫り、迎撃がより困難になる。島しょ防衛などを担う航空自衛隊のF2戦闘機に配備し、抑止力を強化する。

 「ASM3」の射程は百数十キロと既存のミサイルと同程度だが、新型のジェットエンジンを搭載したことで速度をマッハ3以上に引き上げた。03年度から約390億円を投じて新型エンジンの研究・開発を続けていた。防衛省は昨年、従来より射程を伸ばした護衛艦搭載型の対艦ミサイルの開発にも成功しており、19年度以降の予算化を目指す。また、これらの技術を応用して、地上発射型の対艦ミサイルの改良も進める。

 ミサイル装備の強化は、海洋進出を強める中国が念頭にあり、防衛省はこれらのほかに戦闘機搭載の長射程巡航ミサイルの導入に着手。18年度予算案には、米国製の射程約900キロの「JASSM(ジャズム)-ER」など3種類の長射程巡航ミサイルの導入関連経費約22億円も計上した。また、ロケットで打ち上げた後に超音速で滑空させる高速滑空弾などの研究費として計約100億円を盛り込んだ。島しょ防衛をにらみ、探知・迎撃されにくいミサイルの技術革新を進めたい考えだ。

 英国とは戦闘機に搭載する中距離対空ミサイルの共同研究を進めており、18年度から研究試作に着手する。標的を探知するための日本の技術と、射程を伸ばす英国の技術を組み合わせ、F35戦闘機への搭載を念頭に高性能ミサイルの開発を目指す。

 世界的にはミサイルの高速化・長射程化が加速しており、米国やロシア、中国などはマッハ5以上の「極超音速」のミサイルの実用化を目指している。防衛省幹部は「島しょ防衛では艦船の接近を防いだり、反撃したりするミサイルの性能が重要だ。世界の潮流に置いていかれないように性能向上を図る必要がある」と指摘している。【秋山信一】
15 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 16:38:51.67 ID:7zTw0Raf0
コレで空母を沈められるなら
27 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 16:44:00.05 ID:6oKo5yv20
F-35に積めるんだっけ?
35 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 16:46:57.56 ID:c6TtzcXZ0
祝!開発完了
58 名前:名無しさん@1周年(玉音放送):2018/01/07(日) 16:56:25.24 ID:2Q9xfKoR0
超音速攻撃ヘリはよ!

66 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 16:58:38.28 ID:W+wdme/z0
一家に一台
マイミサイル
89 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 17:05:14.45 ID:GTAwHjRT0
がんがんけんきゅうせよ
145 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 17:18:15.20 ID:E7XBchBj0
専守防衛なら超音速で撃ち落とせることは必須だよな
159 名前:名無しさん@1周年:2018/01/07(日) 17:22:07.40 ID:8h2LkU6Y0
日本においてIT企業が表立って
防衛産業に入るのも時間の問題か?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515310459/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1974325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/07(Sun) 21:59
安倍政権で本当に良かった  

  
[ 1974327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/07(Sun) 22:17
量産型の中にたまに赤いのまぜておけ
「通常の3倍のスピードがでてます」と敵を驚かすのだ!  

  
[ 1974329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/07(Sun) 22:20
射程200km程度だと
九州から尖閣まで全島に設置すればスキなくいけるが
逆にいえば全島に置かないとスキができる

空自をスクランブルさせずに陸上から追い返すには射程が短い
発射後ヒットする前に引き返したら自爆させる必要がでてくるし
そういう運用はできないだろうけど  

  
[ 1974331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/07(Sun) 22:22
ASM3だが、射程距離が百数十kmだと、搭載機が
エリアディフェンスSAMの射程内まで接近しなければならないので
もうちょい射程距離が(二百km以上)欲しいな。

それと今話題の対地攻撃用の巡航ミサイルだが、
ASM1/2&SSM1/2対艦ミサイルファミリーのモジュール設計を生かして、
巡航ミサイルに転用すればいい。

(弾頭部、誘導部、機関部がそれぞれ用途に合わせて簡単に変更や交換出来るので、
地上目標攻撃用に弾頭や誘導装置を変更、
さらにターボファンエンジンを搭載して射程距離を延ばせばそのまま巡航ミサイルに変身する)

なお、対艦ミサイルの対地ミサイルへの転用は、
米のハープーンや露/中のKh-31等、他の国でも行われており、別に珍しいことではない。  

  
[ 1974339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/07(Sun) 22:38
開発じゃなくて量産ってのがいいわ
兵器は量産してなんぼだよな  

  
[ 1974368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/07(Sun) 23:28
発射基地を尖閣諸島に作れば
もう尖閣に近づかないだろう  

  
[ 1974383 ] 名前: 、  2018/01/08(Mon) 00:06
また同じ過ちを繰り返すのか…
懲りないね〜
次は徴兵制かな?  

  
[ 1974392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/08(Mon) 00:19
飽和攻撃出来るだけ生産&備蓄してからいってくれ。
AMDのCPUじゃ意味ないんだよ。  

  
[ 1974403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/08(Mon) 00:43
>>159
どゆこと?  

  
[ 1974434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/08(Mon) 01:49
索敵と目標評定の能力も充実させないとね  

  
[ 1974452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/08(Mon) 02:45
まあめでたいけど、日本の対艦ミサイルは北部方面想定で射程が短すぎるのがね
長射程の地対艦タイプも入れないと広い南西方面はカバーしきれんだろう
開発中の新型地対艦ミサイルはこれの技術を応用するらしいが、どれだけ射程の伸び代があるかだね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ