2018/01/10/ (水) | edit |

昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。
ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000920
スポンサード リンク
1 名前:ぐう@なごみ ★:2018/01/10(水) 19:04:29.06 ID:CAP_USER9
昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。
1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。
高値の背景には、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがある。農水省によると、種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり、レタスやキャベツは生育遅れで小玉傾向の上、高値になっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000920
4 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:05:16.61 ID:wN6t1sVB01キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。
高値の背景には、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがある。農水省によると、種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり、レタスやキャベツは生育遅れで小玉傾向の上、高値になっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000920
ジャガイモでいいや
14 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:07:06.76 ID:AL56Cdkv0白菜は旨味を出すから鍋にかかせないのだ
24 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:08:55.02 ID:zDaTwGWy0これはもう家庭菜園しかないな
38 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:10:56.74 ID:BH7DKj9v0いつもだったらこの時期は白菜食いまくるのに
43 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:11:55.19 ID:Rb/rTgr20
キャベツ1玉400円だった
日持ちと、重量で一番使えるから買ってきた
53 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:13:36.47 ID:p2FtIGmA0日持ちと、重量で一番使えるから買ってきた
昔あったな
白菜一玉800円て
2003~4年頃だったか
63 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:15:43.73 ID:/yClgZGD0白菜一玉800円て
2003~4年頃だったか
トマトは16%の上昇
トマトなんか旬じゃないこの時期は元々高いんですが・・・
66 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:16:04.03 ID:8ebVcFMP0トマトなんか旬じゃないこの時期は元々高いんですが・・・
まーたお天気のせいかよ
73 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:17:17.85 ID:zROCWMW+0物価上げて、消費おとして何のメリットが?
74 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:17:18.58 ID:K+VBP2WC0キャベツ高い紫キャベツのほうが安かった気がする
75 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:17:21.86 ID:ekLVsguTOとんかつ屋さんなんか普段いかないが
キャベツどっさりの店は最近どうなってんの?
107 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:21:58.26 ID:G4T65pBu0キャベツどっさりの店は最近どうなってんの?
普通に出荷調整だよ。
142 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:30:21.29 ID:Dahv65j70インフレするのは食料品と燃料代だけwwwwwwww
171 名前:名無しさん@1周年:2018/01/10(水) 19:37:37.66 ID:ICTv77M90台風の時点で予想された自体っすな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515578669/スポンサード リンク
- 関連記事
野菜が高いのも安倍のせいニだー
安倍神様w
「やれ」封印してー
「やれ」封印してー
日本の農家って、設備投資しないからねぇ・・・
持ってる土地は狭いんだから、半分くらいビニールハウスにすればいいのさ。
それだけで安定生産できるようになって、経営計画も立てやすくなる。
それにそこまで設備に金もかからない。やらない理由が本当に理解できない。
持ってる土地は狭いんだから、半分くらいビニールハウスにすればいいのさ。
それだけで安定生産できるようになって、経営計画も立てやすくなる。
それにそこまで設備に金もかからない。やらない理由が本当に理解できない。
※1976363
ものすげー金掛かるうえに、維持労力がものすごいことになるんだぞ
露地やってる農家が皆一様に冷害対策でハウス化出来るならとっくにやってるし
増加する手間暇が含まれない机上の空論など子供じみている
ものすげー金掛かるうえに、維持労力がものすごいことになるんだぞ
露地やってる農家が皆一様に冷害対策でハウス化出来るならとっくにやってるし
増加する手間暇が含まれない机上の空論など子供じみている
※1976363
日本は農業に対して補助金をちっとも出さない。
欧米は日本の4倍とか5倍とか出してるから、
農家をやってるだけで食いっぱぐれることがないし、設備投資だって簡単になる。
ただし日本は個人農家が非常に多く、アメリカよりも農家の数が多いくらいだから、
個人にいちいち補助金を出してらんない、というのもある。
じゃあ経営の統廃合をすればいいと言われるとぐうの音も出ないんだが、
日本は無駄に歴史が長いから、先祖代々の土地が、という田舎特有の問題が関わってくるから、
やはり欧米とは単純な比較ができない。
日本は農業に対して補助金をちっとも出さない。
欧米は日本の4倍とか5倍とか出してるから、
農家をやってるだけで食いっぱぐれることがないし、設備投資だって簡単になる。
ただし日本は個人農家が非常に多く、アメリカよりも農家の数が多いくらいだから、
個人にいちいち補助金を出してらんない、というのもある。
じゃあ経営の統廃合をすればいいと言われるとぐうの音も出ないんだが、
日本は無駄に歴史が長いから、先祖代々の土地が、という田舎特有の問題が関わってくるから、
やはり欧米とは単純な比較ができない。
1976363
↑その設備投資した分が即値段に反映されやはり高くなる図式
維持コストと卸値の収支の釣り合いがとれなければ、結局買いたたかれて農家は苦しくなるという単純な話
極論バ カはさっさと寝ろ
↑その設備投資した分が即値段に反映されやはり高くなる図式
維持コストと卸値の収支の釣り合いがとれなければ、結局買いたたかれて農家は苦しくなるという単純な話
極論バ カはさっさと寝ろ
>>日本は農業に対して補助金をちっとも出さない。
これマジで言ってんのかよwwwwwwwww
これマジで言ってんのかよwwwwwwwww
バ カな※1976363の人気に嫉妬w
鍋に野菜いらねーよ
1976379
自民の票の為とは言うけど…
都会のマヌケ組合員やカルト共に好き勝手やられるのもね
究極的には日本人が駄目って事なんだよなぁ
自民の票の為とは言うけど…
都会のマヌケ組合員やカルト共に好き勝手やられるのもね
究極的には日本人が駄目って事なんだよなぁ
どんな記事からも日本人を貶める事を忘れないニダの鑑
日本人を貶す全てをエラに置き換える安倍サポの鑑がいる
いうても白菜って元が安いからな
日本人に擬態する事が使命のエラばれしトンスリアン
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
