2018/01/15/ (月) | edit |

ソース: http://biz-journal.jp/2018/01/post_21982.html
1 名前:泥ン ★:2018/01/14(日) 17:53:45.31 ID:CAP_USER9
Business Journal 2018.01.14
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21982.html
これまで快進撃を続けてきたしまむらの業績に急ブレーキがかかった。
しまむらが2017年12月25日に発表した17年3〜11月期の連結決算は、売上高が前年同期比0.4%減の4269億円、本業の儲けを示す営業利益は11.3%減の350億円だった。
しまむらの不調に対し、株価も反応した。決算発表の翌26日の終値は前日比660円(5%)安の1万2420円まで下げた。成長の鈍化を嫌気した売りが優勢になり、それまで4日続落した。
アマゾンなどインターネット通信販売事業者の台頭で、実店舗を軸に衣料品を販売する企業の苦戦が近年伝えられているが、しまむらはそうしたなかでも順調に業績を伸ばしてきた。09年2月期はリーマンショックなどの影響でわずかに減収となったものの、その後は売上高が伸長し、17年2月期まで8期連続で増収を達成した。営業利益は4期ぶりに最高益を更新している。
しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を全国に1387店を展開するほか、若者向けの「アベイル」305店、ベビー・子供用品の「バースデイ」252店、生活雑貨中心の「シャンブル」98店、婦人靴の「ディバロ」12店などを展開し、グループで2000店を超える(店舗数は17年11月時点)。これだけの店舗数を国内で展開する企業はなかなかない。ユニクロですら国内では830店程度だ。
明らかに「勝ち組」といえるしまむらが、ここにきて失速したのはなぜか。しまむらは、その理由を「11月中旬から全国的に気温が低下したものの、9~10月にかけて気温が高く推移したことや、10月下旬に2週連続で週末に襲来した台風が影響したため」としている。
確かに、天候はカジュアル衣料の販売に大きな影響を与える。秋冬物が本来よく動く9〜10月に気温が高ければ、売れ行きは当然鈍る。また、台風が襲来すれば客足が遠のくのは間違いない。ただ、望まない天候が続いたというのは、何も今年だけの話ではない。16年は8〜9月に台風が相次いで襲来し、9〜10月は厳しい残暑など異常気象が続いたことで気温が高かった。天候面では16年も17年もそれほど大差はないだろう。
しまむらの不調は、天候だけが理由ではないと考えられる。既存店売上高の動向がそれを示している。しまむらの17年3〜11月期の既存店売上高は、7つの月度で前年同月度を下回った。上回ったのはわずか2つの月度しかない。その原因をすべて天候のせいにするのは無理がある。
しまむらの不調は、既存店売上高の状況を経年で比較するとより鮮明にわかる。前述したとおり17年3〜11月期は2つの月度だけが上回ったが、16年同期では過半の5つの月度で前年を上回っていた。15年同期に至っては7つの月度で上回っていたのだ。こうしてみると、しまむらの“稼ぐ力”が衰えていることがわかる。
続きはソースで
9 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 17:56:49.71 ID:IegPlauR0http://biz-journal.jp/2018/01/post_21982.html

これまで快進撃を続けてきたしまむらの業績に急ブレーキがかかった。
しまむらが2017年12月25日に発表した17年3〜11月期の連結決算は、売上高が前年同期比0.4%減の4269億円、本業の儲けを示す営業利益は11.3%減の350億円だった。
しまむらの不調に対し、株価も反応した。決算発表の翌26日の終値は前日比660円(5%)安の1万2420円まで下げた。成長の鈍化を嫌気した売りが優勢になり、それまで4日続落した。
アマゾンなどインターネット通信販売事業者の台頭で、実店舗を軸に衣料品を販売する企業の苦戦が近年伝えられているが、しまむらはそうしたなかでも順調に業績を伸ばしてきた。09年2月期はリーマンショックなどの影響でわずかに減収となったものの、その後は売上高が伸長し、17年2月期まで8期連続で増収を達成した。営業利益は4期ぶりに最高益を更新している。
しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を全国に1387店を展開するほか、若者向けの「アベイル」305店、ベビー・子供用品の「バースデイ」252店、生活雑貨中心の「シャンブル」98店、婦人靴の「ディバロ」12店などを展開し、グループで2000店を超える(店舗数は17年11月時点)。これだけの店舗数を国内で展開する企業はなかなかない。ユニクロですら国内では830店程度だ。
明らかに「勝ち組」といえるしまむらが、ここにきて失速したのはなぜか。しまむらは、その理由を「11月中旬から全国的に気温が低下したものの、9~10月にかけて気温が高く推移したことや、10月下旬に2週連続で週末に襲来した台風が影響したため」としている。
確かに、天候はカジュアル衣料の販売に大きな影響を与える。秋冬物が本来よく動く9〜10月に気温が高ければ、売れ行きは当然鈍る。また、台風が襲来すれば客足が遠のくのは間違いない。ただ、望まない天候が続いたというのは、何も今年だけの話ではない。16年は8〜9月に台風が相次いで襲来し、9〜10月は厳しい残暑など異常気象が続いたことで気温が高かった。天候面では16年も17年もそれほど大差はないだろう。
しまむらの不調は、天候だけが理由ではないと考えられる。既存店売上高の動向がそれを示している。しまむらの17年3〜11月期の既存店売上高は、7つの月度で前年同月度を下回った。上回ったのはわずか2つの月度しかない。その原因をすべて天候のせいにするのは無理がある。
しまむらの不調は、既存店売上高の状況を経年で比較するとより鮮明にわかる。前述したとおり17年3〜11月期は2つの月度だけが上回ったが、16年同期では過半の5つの月度で前年を上回っていた。15年同期に至っては7つの月度で上回っていたのだ。こうしてみると、しまむらの“稼ぐ力”が衰えていることがわかる。
続きはソースで
まだ欲しいものを3つ探しているんだが
25 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:00:21.31 ID:JnmYvGcC0久しぶりに行ったら化粧品まで売っててビビった
30 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:00:57.78 ID:v8920CR50しまむら高いよね
40 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:02:41.76 ID:Y8vSe+3V0男は黙ってワークマン
44 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:03:21.29 ID:lwfvjGgg0ほぼレディース向けでよくここまで成長できたな
67 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:07:55.49 ID:P9zIf15m0男物はどうにかならんの(´・ω・`)
81 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:10:17.42 ID:Kp9H0HZo0
しまむらで服買ったことない
だいたいユニクロ
少しお洒落したいだけならユニクロと小物使いで充分
101 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:13:57.67 ID:2E0Ha7tn0だいたいユニクロ
少しお洒落したいだけならユニクロと小物使いで充分
なんか最近ヲタ向けコラボとか多い印象
103 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:14:33.74 ID:5lDf8W/C0ワークマンと提携しろ
139 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:20:53.69 ID:TaNmcoUX0名前が田舎臭くてダサい
140 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:21:08.84 ID:wEQid27Y0確かに 最近のしまむらは 駄目だわ
149 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 18:22:39.12 ID:YricXTKw0家の中で着る普段着にはちょうどいいよね、しまむら
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515920025/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ユニクロ「ベルばら」Tシャツが爆誕(写真あり)
- 【ゾゾ】コレじゃない!「気に入らないから送ってくるな」 ZOZOSUITの大幅改良に非難ごうごう 前澤社長「なんとか受け取ってほしい」
- ユニクロ・GUの通販、お店で受け取れば送料無料へ
- ファストリ柳井氏「中間管理職になるな」 都内で入社式
- しまむら、突然に深刻な売上減突入…「しまむららしさ」消失、しまパトの楽しみ奪う
- ユニクロ、アフリカ生産 アジアより労働コスト低く
- 【ユニクロ】柳井社長「アマゾン出店してもメリットない」
- 男性の1カ月の洋服代は「3000円未満」 CCCが調査
- 衣料品チェーン「ライトオン(RIGHT-ON)」、ヒット不発で初営業赤字の危機 商品が変わり映えせずマンネリ化
経団連のせいで給料上がらないから、しまむらでさえも買い物出来ないんだよ。
※1979253
的外れな頓珍漢を言っているようでは、問題はお前にあるぞ阿 呆
全部人のせいにする体質、パヨチョ ーンw
的外れな頓珍漢を言っているようでは、問題はお前にあるぞ阿 呆
全部人のせいにする体質、パヨチョ ーンw
今年はユニクロにヒット商品が多いのと、最近のしまむらは品質が悪いからでは?
近所歩くと干してある洗濯物がユニクロの服だらけなんだが
近所歩くと干してある洗濯物がユニクロの服だらけなんだが
家の中ならもっと安物でいいし
外出用ならもうちょい金出す(´・ω・`)
微妙な金額なんだよな
外出用ならもうちょい金出す(´・ω・`)
微妙な金額なんだよな
※1979258
確かに昔と需要の価格帯が変動してるかもな
確かに昔と需要の価格帯が変動してるかもな
部屋着つか寝間着代わりを買うことあるな
ユニクロは最近化繊多くて綿100あんま見ないんだよ
ユニクロは最近化繊多くて綿100あんま見ないんだよ
去年は大型連休が全部天候悪くて、大型商業施設が賑わったからな
しまむらが天候の割り食った面は大きいと思うけどね
しまむらが天候の割り食った面は大きいと思うけどね
チラシ見て買いに行ってもLLがあんまりないんだよね
外食や服飾みたいな競争が多いところで勝ち続けるのは無理
不調になって立て直してまた不調になっての繰り返し
不調になって立て直してまた不調になっての繰り返し
でも行ってみると良いんだよなしまむら
ただ年末はユニクロオンラインショップで大量購入してしまったスマン
ただ年末はユニクロオンラインショップで大量購入してしまったスマン
ユニクロユニクロって、みんなそんなに制服好きなの?
景気が大衆レベルでも微妙に上向いて来ている、コストパフォーマンスより利便性を優先する程度には財布の紐が緩んできている雰囲気が感じられる、もちろん世代間で温度差はあるだろうが、舵取りを修正できる段階ならした方が良いんじゃないかな
質が悪すぎて ゴ ミ 化
高くなった上に質もデザインも悪くなった
最近はデザインが朝鮮ファッションみたいなのばかりで欲しいものがなくなった
子供服がディズニーコラボ企画になってから、元々あったデザインが良いのがなくなった。ガウチョやロングスカート欲しいのに作ってないようだ。ジュニア商品が全般的に縮小されて買うものがなくなってきた。
しまむらの服って30年位前の服平気で売ってそうな感じ
とにかく昔っぽいよなぁ
とにかく昔っぽいよなぁ
安いは安いがおっさんが着る服が無い
衣料産業に興味のない俺には結構良い記事に見えて
ソースを全部読んでしまったが
知っている人たちにとってはどうなんだろう
やっぱりテキトーでいい加減な記事なんだろうか?
ソースを全部読んでしまったが
知っている人たちにとってはどうなんだろう
やっぱりテキトーでいい加減な記事なんだろうか?
確かに去年あたりから、欲しいものが全く見つからないな
部屋着とか 靴下とか 冬場に所謂ズボン下として履くレギンスとか
そういうものはしまむらで買うことあるわ
最寄り駅前で調達できるのが助かる
そういうものはしまむらで買うことあるわ
最寄り駅前で調達できるのが助かる
社会保険料が上がったり可処分所得は減り続けてるのに食料品の値上げはあるしで(しまむら)でさえも洋服を買わない。買えないて事じゃないの。
下着類をよく買ってたが、1年前くらいから値上げしたし
ジャージ買ったらすぐに毛玉が出来て、全身毛玉ダラケにw
商売には必ず浮き沈みがある。短絡的な数字に踊らされてはならない。ひとつの指標にはなるが。
以前はそれなりの品質の物が結構あったのに、今売ってるのはどこで作ったの?これ、みたいなホントにどうでもいいような、いかにも「安物です」って感じの物ばかりになった。
しまむらの下位互換って言われたサンキの方がまだマシな品揃え。
しまむらの下位互換って言われたサンキの方がまだマシな品揃え。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
