2018/01/15/ (月) | edit |

いま日本の社会は、大きな転換点を迎えている。格差拡大が進むとともに、巨大な下層階級が姿を現わしたからである。その数はおよそ930万人で、就業人口の約15%を占め、急速に拡大しつつある。それは、次のような人々である。平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53945
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/01/14(日) 20:02:31.09 ID:CAP_USER9
いま日本の社会は、大きな転換点を迎えている。格差拡大が進むとともに、巨大な下層階級が姿を現わしたからである。その数はおよそ930万人で、就業人口の約15%を占め、急速に拡大しつつある。それは、次のような人々である。
平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。
貧困と隣り合わせだけに、結婚して家族を形成することが難しい。男性では実に66・4%までが未婚で、配偶者がいるのはわずか25・7%である。女性では43・9%までが離死別を経験していて、このことが貧困の原因になっている。生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。
健康状態にも問題がある。4人に1人は健康状態がよくないと自覚している。心の病気を経験した人の比率は、他の人々の3倍近い2割に上っている。そして多くが、「絶望的な気持ちになることがある」「気がめいって、何をしても気が晴れない」「自分は何の価値もない人間のような気持ちになる」と訴える。
暗い子ども時代を送った人が多い。いじめにあった経験をもつ人が3割を超え、不登校の経験者も1割に達し、中退経験者も多い。支えになる人も、少ない。親しい人の数は少なく、地域の集まりや趣味の集まり、学校の同窓会などに参加することも少ない。そして将来の生活に、過半数の人々が不安を感じている。
どんな人々か。パート、派遣、臨時雇用など、身分の不安定な非正規雇用の労働者たちである(技能職・建設職など)。仕事の種類は、マニュアル職、販売職、サービス職が多い。平均労働時間はフルタイム労働者より1-2割少ないだけで、多くがフルタイム並みに働いている。
資本主義社会の下層階級といえば、かつてはプロレタリアート、つまり労働者階級と相場が決まっていた。自営業者などの旧中間階級を別とすれば、資本主義社会を構成する主要な階級は、経営者などの資本家階級、専門職・管理職などの新中間階級、そして労働者階級であり、労働者階級は最下層のはずだった。
ところが同じ労働者階級であるはずの正規雇用の労働者は、長期不況にもかかわらず収入が安定し、貧困率も低下してきている。労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、非正規労働者は取り残され、底辺へと沈んでいったのだ。
新しい下層階級=アンダークラスの誕生である。アンダークラスはこれまで、とくに米国で、都市の最下層を構成する貧困層を指す言葉として使われてきた。しかし格差が拡大するなか、日本にも正規労働者たちとは明らかに区別できるアンダークラスが誕生し、階級構造の重要な要素となるに至ったのである。こうして生まれた新しい社会のあり方を「新しい階級社会」と呼ぼう。
2015年に全国の1万6000人、2016年に首都圏に住む6000人を対象に行なった調査の結果、資本主義のメインストリームに位置する資本家階級、新中間階級、正規労働者という三つの階級の間には格差や差異が依然として存在するものの、これらとアンダークラスは、あらゆる点で異質であることが明らかになった。
全文はURL先で
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53945
5 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:04:43.95 ID:6DhLE8Zh0平均年収はわずか186万円で、貧困率は38・7%と高く、とくに女性では、貧困率がほぼ5割に達している。
貧困と隣り合わせだけに、結婚して家族を形成することが難しい。男性では実に66・4%までが未婚で、配偶者がいるのはわずか25・7%である。女性では43・9%までが離死別を経験していて、このことが貧困の原因になっている。生活に満足している人の比率も、また自分を幸せだと考える人の比率も、きわだって低い。
健康状態にも問題がある。4人に1人は健康状態がよくないと自覚している。心の病気を経験した人の比率は、他の人々の3倍近い2割に上っている。そして多くが、「絶望的な気持ちになることがある」「気がめいって、何をしても気が晴れない」「自分は何の価値もない人間のような気持ちになる」と訴える。
暗い子ども時代を送った人が多い。いじめにあった経験をもつ人が3割を超え、不登校の経験者も1割に達し、中退経験者も多い。支えになる人も、少ない。親しい人の数は少なく、地域の集まりや趣味の集まり、学校の同窓会などに参加することも少ない。そして将来の生活に、過半数の人々が不安を感じている。
どんな人々か。パート、派遣、臨時雇用など、身分の不安定な非正規雇用の労働者たちである(技能職・建設職など)。仕事の種類は、マニュアル職、販売職、サービス職が多い。平均労働時間はフルタイム労働者より1-2割少ないだけで、多くがフルタイム並みに働いている。
資本主義社会の下層階級といえば、かつてはプロレタリアート、つまり労働者階級と相場が決まっていた。自営業者などの旧中間階級を別とすれば、資本主義社会を構成する主要な階級は、経営者などの資本家階級、専門職・管理職などの新中間階級、そして労働者階級であり、労働者階級は最下層のはずだった。
ところが同じ労働者階級であるはずの正規雇用の労働者は、長期不況にもかかわらず収入が安定し、貧困率も低下してきている。労働者階級の内部に巨大な裂け目ができ、非正規労働者は取り残され、底辺へと沈んでいったのだ。
新しい下層階級=アンダークラスの誕生である。アンダークラスはこれまで、とくに米国で、都市の最下層を構成する貧困層を指す言葉として使われてきた。しかし格差が拡大するなか、日本にも正規労働者たちとは明らかに区別できるアンダークラスが誕生し、階級構造の重要な要素となるに至ったのである。こうして生まれた新しい社会のあり方を「新しい階級社会」と呼ぼう。
2015年に全国の1万6000人、2016年に首都圏に住む6000人を対象に行なった調査の結果、資本主義のメインストリームに位置する資本家階級、新中間階級、正規労働者という三つの階級の間には格差や差異が依然として存在するものの、これらとアンダークラスは、あらゆる点で異質であることが明らかになった。
全文はURL先で
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53945
情報統制効かなくなったん?
9 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:05:01.61 ID:rK+0NpSa0ついに4人に一人になったか
13 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:05:18.47 ID:rk2SlUQh0一方、公務員の給料は世界一高い(笑)
44 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:09:23.21 ID:+WrwaI3HO
あたかも格差が拡がりつつあるように煽りたてているが、
昔からこんなのは存在した
52 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:10:42.87 ID:pc+p+DsU0昔からこんなのは存在した
バイト入れればそうなるだろ
53 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:11:02.83 ID:D6ItMxGk0週6でフルタイムでも手取り15とかだもんな
どうやって生活すんねん
96 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:15:58.66 ID:laGKVMZP0どうやって生活すんねん
高望みしなきゃ余裕だろうが
119 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:18:50.85 ID:7hXRfWab0最低賃金で働くと年収が150万円越えないという現実
123 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:19:27.41 ID:IGd/UuJd0そんなに貰ってない
128 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:20:01.56 ID:opjjiDSb0平均て所にカラクリがありそう
141 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 20:21:10.18 ID:Xbkyeeg60公務員の給与もこういう平均所得を基準にすればいいのにな
なんで東証1部の上位が基準なんだって話
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515927751/なんで東証1部の上位が基準なんだって話
スポンサード リンク
- 関連記事
国民健康保険は2人前。
老人増えただけ
<丶`∀´> 日本人は飢えてタヒねば良いニダ
でもゲンダイだしなぁ
竹中小泉を支持したジジババの功罪
足の引っ張り合い乙
女が正社員やって、平気で産休で休み社会保障費を使っているという悪循環。
正社員を男に回せば結婚できる人間が増え、女が家で子供を見れば社会保障費が
減らせる。
子供を産んだ後、女は育児をしつつパートをすれば良い。
そして安易な離婚をしなければ生活保護初め社会保障の世話に
なることもない。
これで、一円も使わないどころか社会保障費が減らせ子供を作る家庭が
増える政策。
正社員を男に回せば結婚できる人間が増え、女が家で子供を見れば社会保障費が
減らせる。
子供を産んだ後、女は育児をしつつパートをすれば良い。
そして安易な離婚をしなければ生活保護初め社会保障の世話に
なることもない。
これで、一円も使わないどころか社会保障費が減らせ子供を作る家庭が
増える政策。
これがアベノミクスの実態だよwww
アベガー アベガー
下に合わせる必要、なし!w
何か努力してから言え底辺(笑)
何か努力してから言え底辺(笑)
下に合わせる必要、なし!w
何か努力してから言え底辺(笑)
何か努力してから言え底辺(笑)
※1979324
パートのおばちゃん増えたらこの統計の数値はもっと上がるだろ
100万ちょっとくらいまでしか働かないんだから
パートのおばちゃん増えたらこの統計の数値はもっと上がるだろ
100万ちょっとくらいまでしか働かないんだから
パート、アルバイト含めりゃそうなるわな
こういうスレにいつも公務員の給料を下げろってやついるけど年収200万で公務員やるやつがいると思ってんのかね
こういうスレにいつも公務員の給料を下げろってやついるけど年収200万で公務員やるやつがいると思ってんのかね
これ扶養控除内の奥様方・学生も含めてるよなぁ・・・
県クラスの公務員もAIと上級中級公務員位にして、あとは受付に極少数臨時職員と端末機にすれば?
田舎は銀行と郵便局と役場と派出所と幼稚園と福祉施設併設とか。
田舎は銀行と郵便局と役場と派出所と幼稚園と福祉施設併設とか。
※1979345 ブーメラン刺さってるぞ
自分の給料上げろってんじゃなくて公務員の給料を自分並みに下げろってどんだけ足の引っ張り合いする気だよ
一部を除けば公務員だってただの労働者に過ぎないのに
一部を除けば公務員だってただの労働者に過ぎないのに
これ、マスコミ御用達のコメンテーターが
「非正規の年収はアベノミクスで下がっている」と言っているのと一緒。
民主党政権では、働こうにも求人が無かった事実を忘れたの?
そりゃ少しだけ働く人が増えたのだから、平均すれば下がるよ。
「非正規の年収はアベノミクスで下がっている」と言っているのと一緒。
民主党政権では、働こうにも求人が無かった事実を忘れたの?
そりゃ少しだけ働く人が増えたのだから、平均すれば下がるよ。
2ページ目でアベガーとか
>同時に他民族との協調と平和主義の立場に立つリベラル派が、かなりの比率で存在している
とかクッサイ事書くから共感を得られないんだよ。
>同時に他民族との協調と平和主義の立場に立つリベラル派が、かなりの比率で存在している
とかクッサイ事書くから共感を得られないんだよ。
4人に一人ってちゃんと読めや
930万人て書いてあるだろ
930万人て書いてあるだろ
世帯収入でなく学生バイトや主婦パートも入れてるならそうなるだろ
こんなの統計方法次第なんだからどう統計したか書いとけよ
こんなの統計方法次第なんだからどう統計したか書いとけよ
そりゃ赤政党とか特アに金ぶっこ抜かれ続けてんだからこうなるだろ
日本を頃したくて仕方ない奴ら皆頃しにしないと酷くなる一方だ
日本を頃したくて仕方ない奴ら皆頃しにしないと酷くなる一方だ
特別配偶者控除をしてもらうためには、所得制限しなくてはならないからね。別に貧乏なわけはなく、配偶者がきっちりと稼いでいる。最近この手の記事が多いようだが、印象操作しているのが見え見え。
ああ、俺のことか
アラフォーなのに年収が100万円代、もちろん結婚なんかできるわけもなく、肩身が狭いから実家にも疎遠になり、同窓会など出たこともない
長いこと保守派をやっていて、桜のデモなんかにも参加してるけど、最近では日本なんか中国に侵略されて全員奴隷になればいいと思うこともあるよ
アラフォーなのに年収が100万円代、もちろん結婚なんかできるわけもなく、肩身が狭いから実家にも疎遠になり、同窓会など出たこともない
長いこと保守派をやっていて、桜のデモなんかにも参加してるけど、最近では日本なんか中国に侵略されて全員奴隷になればいいと思うこともあるよ
女性の貧困率って、扶養外れないように100万ちょいで調整してるだけだろ?
所得格差は広がるばかりで…NHK職員の平均年収は1,800万円‼︎
格差社会ですな
大企業は絶好調らしいけど
大企業は絶好調らしいけど
世界から見れば日本の格差なんて可愛すぎるレベル
公務員の給料を決める基準となるデータによると事務職すら28万とかだからな
頭おかしい
頭おかしい
政権が脆弱でしかも不景気の場合は、政府の無能をひたすら叩いて政権攻撃する
政権が磐石でしかも好景気の場合は、微細な格差を誇大に煽り立て政権攻撃する
これが左翼マスコミ伝統のルーチンワーク、ほぼこの2パターンの入れ替えで構成されてる
「買ってはいけない」系の本に定期的に騙される阿.呆が消えないのと同じで、
この手の記事に定期的に引っかかるやつもなかなか消えないもんだね
政権が磐石でしかも好景気の場合は、微細な格差を誇大に煽り立て政権攻撃する
これが左翼マスコミ伝統のルーチンワーク、ほぼこの2パターンの入れ替えで構成されてる
「買ってはいけない」系の本に定期的に騙される阿.呆が消えないのと同じで、
この手の記事に定期的に引っかかるやつもなかなか消えないもんだね
「今更?w」って感じだから大して驚かないよ
既に5年前の2013年のデータで、20代男女の6割が非正規貧困だったから。
自民党が企業に賃上げ交渉してくれてるけど、
若者の主流層である非正規の時給UPは実現しないだろうと思ってる。
それよりようやく労働者(正社員)の下に、
労働者(非正規)が居る現実を認識したかって感じ。
つい最近まで「何故?最近の◯◯は・・・」
という現実が見えてない記事が量産されてたからね。
既に5年前の2013年のデータで、20代男女の6割が非正規貧困だったから。
自民党が企業に賃上げ交渉してくれてるけど、
若者の主流層である非正規の時給UPは実現しないだろうと思ってる。
それよりようやく労働者(正社員)の下に、
労働者(非正規)が居る現実を認識したかって感じ。
つい最近まで「何故?最近の◯◯は・・・」
という現実が見えてない記事が量産されてたからね。
>>13
アメリカのが高いし何いってるんだ。
人事院勧告みりゃわかるが、都会で中企業並み、田舎だと大卒が17万5000が初任給やぞ?退職金はぶっとんでるが、これもそのうち減るだろ
アメリカのが高いし何いってるんだ。
人事院勧告みりゃわかるが、都会で中企業並み、田舎だと大卒が17万5000が初任給やぞ?退職金はぶっとんでるが、これもそのうち減るだろ
プラスなだけいいじゃねえかこの野郎
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
