2018/01/15/ (月) | edit |

携帯電話などを注視・操作しながら車を運転する危険行為に対し、政府が道路交通法改正で罰則を強化する方針であることが13日、分かった。改正法案は高齢運転者による事故割合が増加している現状を踏まえ、都道府県公安委員会が本人や家族らからの相談に対し情報提供や助言、指導を行う「安全運転相談」に関する規定も新設する。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000000-san-soci
1 名前:ばーど ★:2018/01/14(日) 15:36:46.58 ID:CAP_USER9
スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下
1/14(日) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000000-san-soci
■道交法改正案、今国会にも 高齢者・家族ら指導規定新設
携帯電話などを注視・操作しながら車を運転する危険行為に対し、政府が道路交通法改正で罰則を強化する方針であることが13日、分かった。改正法案は高齢運転者による事故割合が増加している現状を踏まえ、都道府県公安委員会が本人や家族らからの相談に対し情報提供や助言、指導を行う「安全運転相談」に関する規定も新設する。早ければ22日召集の通常国会に改正法案を提出する。
◇
◆取り締まり年100万件
改正法案は、携帯電話などを操作して交通の危険を生じさせた場合の罰則について、現状の「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」に引き上げる。また、軽微な交通違反を犯した際に、反則金を納付すれば刑事訴追されない交通反則通告制度の対象から除外する。
さらに、直接交通の危険を生じない場合でも、現状の「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に厳罰化する方向だ。
交通死亡事故のうち75歳以上の運転者による割合は、平成18年には7・4%だったものが、28年には13・5%へと高まった。それぞれの地域・個人の事情に応じた運転に関する相談の充実・強化が課題となっており、道交法に「安全運転相談」を新たに明記して相談に応じていく方針だ。
政府が「ながら運転」の厳罰化に乗り出したのは、スマートフォンの普及に伴い、メールやゲームなどの画面に目をやりつつ運転することで起きる事故が、大きく増加しているためだ。携帯電話使用などが原因の交通事故件数は23年は1557件だったが、28年には2628件を数えた。
運転中の携帯電話使用の取り締まり件数は毎年約100万件規模で推移し、28年は全体の交通取り締まり件数の約14%に上った。内閣府が昨年8~9月に実施した調査でも、「ながら運転」の経験がある人は13%に上る。
同調査で使用防止の対策(複数回答可)を尋ねたところ、「厳罰化や違反点数の引き上げ」と「警察の取り締まり強化」が50%以上となっていた。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 15:37:14.07 ID:yQBSy+qT01/14(日) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000000-san-soci
■道交法改正案、今国会にも 高齢者・家族ら指導規定新設
携帯電話などを注視・操作しながら車を運転する危険行為に対し、政府が道路交通法改正で罰則を強化する方針であることが13日、分かった。改正法案は高齢運転者による事故割合が増加している現状を踏まえ、都道府県公安委員会が本人や家族らからの相談に対し情報提供や助言、指導を行う「安全運転相談」に関する規定も新設する。早ければ22日召集の通常国会に改正法案を提出する。
◇
◆取り締まり年100万件
改正法案は、携帯電話などを操作して交通の危険を生じさせた場合の罰則について、現状の「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」に引き上げる。また、軽微な交通違反を犯した際に、反則金を納付すれば刑事訴追されない交通反則通告制度の対象から除外する。
さらに、直接交通の危険を生じない場合でも、現状の「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に厳罰化する方向だ。
交通死亡事故のうち75歳以上の運転者による割合は、平成18年には7・4%だったものが、28年には13・5%へと高まった。それぞれの地域・個人の事情に応じた運転に関する相談の充実・強化が課題となっており、道交法に「安全運転相談」を新たに明記して相談に応じていく方針だ。
政府が「ながら運転」の厳罰化に乗り出したのは、スマートフォンの普及に伴い、メールやゲームなどの画面に目をやりつつ運転することで起きる事故が、大きく増加しているためだ。携帯電話使用などが原因の交通事故件数は23年は1557件だったが、28年には2628件を数えた。
運転中の携帯電話使用の取り締まり件数は毎年約100万件規模で推移し、28年は全体の交通取り締まり件数の約14%に上った。内閣府が昨年8~9月に実施した調査でも、「ながら運転」の経験がある人は13%に上る。
同調査で使用防止の対策(複数回答可)を尋ねたところ、「厳罰化や違反点数の引き上げ」と「警察の取り締まり強化」が50%以上となっていた。
いいと思います
7 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 15:39:00.59 ID:CxJTQp5X0ナビみたく固定してあるんならいいんじゃね?
31 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 15:45:05.90 ID:TJOayFuS0社内にもドラレコ付ける時代か
48 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 15:53:06.60 ID:SDEHR0BM0
これできるなら
もっといろんなこと厳罰化してくれ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 15:57:48.84 ID:RAauWt4R0もっといろんなこと厳罰化してくれ
歩きスマホからやった方が効果は高いように思う
65 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 15:58:51.15 ID:X3licoGK0他にももっと厳罰にそして厳密に取り締まるべきことたくさんあるだろ
138 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 16:20:28.89 ID:i9Xa7jBk0携帯なんてもう車とセットになってくるだろ?
150 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 16:23:49.83 ID:V+xCpNze0自転車もやれよな!
169 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 16:34:06.54 ID:oggQs7J30ながら歩きも厳罰化しようぜ!
俺は全く困らないしw
188 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 16:39:21.69 ID:eLEGmbDn0俺は全く困らないしw
いいぞもっとやれ
225 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 16:56:12.98 ID:H0C0pj/M0免取りが妥当
258 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 17:08:45.75 ID:ko+Lk68d0自転車もな
おっと歩行者も厳罰で
275 名前:名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 17:18:37.45 ID:t2JBRqCa0おっと歩行者も厳罰で
自転車にも適用されるんでしょうね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515911806/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【年金】公的年金受給開始、70歳超も選択肢 政府検討
- 古賀茂明「安倍が平昌五輪を欠席すれば世界中から嘲笑される。日本国民は総理交代を真剣に考えるべき」
- 【核兵器廃絶】ノーベル平和賞受賞、ICAN事務局長フィン氏 首相に面会断られる
- 【元号】“新元号”は官房長官発表で検討、安倍首相明らかに 「 日本人の生活の中に深く根ざすものにしたい」
- スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下 取り締まり年100万件 道交法改正案、今国会にも
- 【金慶珠】日韓合意は「未来形の合意」…慰安婦問題を巡り持論展開
- 【共同世論調査】安倍政権下の改憲反対54% 原発即時停止49%賛成
- 【超正論】麻生太郎「連合は賃上げ陳情は自民、選挙は民進。あほらしくてやってられない」
- 【小林よしのり】もともと頭が悪いから芸人になったはずなのに、ワイドショーや政治評論で、善人ぶってる芸人を見ると、ムカムカする
これは良い
取り締まりもしないとあんま意味ないけどな
どんどん厳罰化してもいいけど、車と歩行者が事故った時100%歩行者が悪いのに車が責任負う悪法とかも見直すべき
幼稚園や小学校周辺の路上に、
スピードバンプをつけて欲しい
スピードバンプをつけて欲しい
自転車のながらスマホもマジ多いから。
学生の通学時間にたまに立ってる婦警さん、全然指導しないんだよな。
学生の通学時間にたまに立ってる婦警さん、全然指導しないんだよな。
歩きタバコも頼むわ
100万件とは…それは規制強化止む無しだな
厳罰化して減る"犯罪"は厳罰化した方が良い。
自動運転車が普及して、車内で時間持て余したら、スマホいじるやつも出るよな。
それも対象なのかな。
それも対象なのかな。
「証拠あるんか!」と開き直られたらどうするんだろう
見つけた時間を携帯会社に照会して通話や操作してたの確かめるのか?
見つけた時間を携帯会社に照会して通話や操作してたの確かめるのか?
これでスマホナビが使えなくなるな
厳罰化の前に既存の規制でも取り締まりをすることから始めようか
こんなのは厳罰化まで早いんだな
いやほんとチャリをもっと積極的に取り締まってよ
国民不在で勝手なこと決めやがって。
益々お巡りが楽に稼げるな。
益々お巡りが楽に稼げるな。
カーナビとスマホの境界は?
固定具合?普通のホルダーでも問題ないんか?
固定具合?普通のホルダーでも問題ないんか?
自転車がうざいんですけど
カーナビと違ってスマホは常に画面を操作するからな、スクロールさせないと先が見えないだろ
カーナビは止まって操作が基本、車速センサーで動いていると操作できない仕組み
スマホは操作で前方よりスマホ画面に集中しちゃうから運転中は危ない
カーナビは止まって操作が基本、車速センサーで動いていると操作できない仕組み
スマホは操作で前方よりスマホ画面に集中しちゃうから運転中は危ない
スタンド、ホルダー固定でナビやオーディオ代わりに使うんだがアウトなのか?
どこまでがアウトでセーフなのか明確化してほしい。
操作の有無やスタンド等の固定に関わらず車からスマホが見えただけでアウトなのか、固定してあって走行中触ってなければ大丈夫なのか。
どこまでがアウトでセーフなのか明確化してほしい。
操作の有無やスタンド等の固定に関わらず車からスマホが見えただけでアウトなのか、固定してあって走行中触ってなければ大丈夫なのか。
※1979706
いや現在地と目的地の設定をすれば、スクロール等の操作しなくてもカーナビ同様にスマホナビも案内してくれる。
問題はスマホがナビと違って走行中でも操作できてしまうために、運転中全く触ってないことが事実であっても、警察に操作していないことを立証できないことだけ。
だから、触った、触ってないの水掛け論をなくすためにスマホナビ自体がアウトなんじゃないかっていう話。
いや現在地と目的地の設定をすれば、スクロール等の操作しなくてもカーナビ同様にスマホナビも案内してくれる。
問題はスマホがナビと違って走行中でも操作できてしまうために、運転中全く触ってないことが事実であっても、警察に操作していないことを立証できないことだけ。
だから、触った、触ってないの水掛け論をなくすためにスマホナビ自体がアウトなんじゃないかっていう話。
そうだな。
自動車だけじゃなくて、自転車と人からも罰金取ればいい。
自動車だけじゃなくて、自転車と人からも罰金取ればいい。
道路交通法改正だから当然自転車も対象
1979662
今迄は反則金だったから否認の場合のみ裁判だったけれど
これからは即裁判になるんだからその位の捜査はするだろな
まあ否認しなければ略式裁判で罰金を払うだけで終わるだろが
今迄は反則金だったから否認の場合のみ裁判だったけれど
これからは即裁判になるんだからその位の捜査はするだろな
まあ否認しなければ略式裁判で罰金を払うだけで終わるだろが
甚だけっこうな話やな。検挙件数稼ぎにもってこいじゃんよ。
逆だろ、件数稼ぎなら反則金の方が楽だし起訴するには仕事も増える
そもそも、罰金なら国庫に入るだけなので件数稼ぎする意味がない
そもそも、罰金なら国庫に入るだけなので件数稼ぎする意味がない
自転車のながらスマホに対しては取り締まり甘いだろうな
今現在でさえ無灯火の自転車に対しても甘いぐらいなんだし
今現在でさえ無灯火の自転車に対しても甘いぐらいなんだし
これはやるべき。
※1979775
これまではスマホも無灯火も反則金のある車は6000円に対して
自転車は5万円以下の罰金だったから甘くしてたんじゃないか
これからは同様に厳しくなるから自転車の取り締まりも増えるだろ
道交法改正も自転車女子大生のながらスマホ死・亡事故が一因だし
これまではスマホも無灯火も反則金のある車は6000円に対して
自転車は5万円以下の罰金だったから甘くしてたんじゃないか
これからは同様に厳しくなるから自転車の取り締まりも増えるだろ
道交法改正も自転車女子大生のながらスマホ死・亡事故が一因だし
歩きスマホもスマホ運転もチャリスマホも女が多いんだよなぁ・・・
あいつら、ながらスマホの危険性をまるで考えずにLINEしてる。
日本の女の知能の低さとマナーの悪さがこういうめちゃくちゃな法律を作らせるんだよ。
ほんといい迷惑だよねぇ・・・こちらは物流だから、スタンド固定でも罰金くらいそうで不安だよ。
あいつら、ながらスマホの危険性をまるで考えずにLINEしてる。
日本の女の知能の低さとマナーの悪さがこういうめちゃくちゃな法律を作らせるんだよ。
ほんといい迷惑だよねぇ・・・こちらは物流だから、スタンド固定でも罰金くらいそうで不安だよ。
罰金が軽いから違反してる訳じゃなく
違反したら捕まるって意識すら根付かないのが問題だといつになったら気がつくんだ
違反したら捕まるって意識すら根付かないのが問題だといつになったら気がつくんだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
