2018/01/15/ (月) | edit |

ソース:http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]:2018/01/15(月) 20:58:23.27 ID:BmXdOPzw0

米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──
なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】
日本はゲームの「辺境」に過ぎない
最近海外取材にいくたび、「なぜこうなったのだろう」と思うことが少なくない。
筆者はITや家電、ネットワークなどを中心に、取材記事や解説記事を書いて生活している。こうした記事で語った対象は、日本だけのものではない。取材のフィールドは海外にも広がっており、年に最低5回は海外取材するようになって、もう10年近くが経過している。
その間に何が起きたか?──一言で言えば「日本企業の地盤沈下」だ。
日本国内での購買力が落ち、機器生産の仕組みが変化し、「売れる機器」の条件も変わった。結果、国外で勝負できる企業の数が減り、国外でもヒットする機器の数が減り、日本製品のプレゼンスも落ちた。
現在は、そこで「世界でビジネスをする企業」として残ることを選んだ企業と、新興企業が戦う、難しい局面に入っている。
同時に、ゲームでも「世界における日本企業の存在感」は薄まっている。筆者はゲーム専業の記者ではないので、個々のクリエイターの考えやゲームシステムについて言及することはしない。
一方で、海外のゲーム関連イベントを取材するたびに、日本のメーカーの姿が減っていくのを寂しく思っていた。世界最大と言われるゲームイベントである「E3」【※】でも、日本企業のブースはめっきり減っている。(略)
市場規模において、過去、日本のゲーム産業は世界有数だった。なにしろグラフを見れば分かるように、家庭用ゲーム機のソフトは、2001年の時点では、ヨーロッパを総計した値よりも日本国内の市場規模の方が大きかったほどだ。
そもそも日本の人口は1億3000万人。可処分所得【※】も考慮すれば、今も世界有数の市場であることは間違いない。一方で、それ以上に海外には多くの人々がいて、そこには大きな市場もあった。
コンピュータゲーム産業は、アメリカと日本でまず立ち上がり、ヨーロッパがそれに続いた。それらの市場で日本製のゲーム(および家庭用ゲーム機)が売れたことで、日本のゲーム関連産業の売り上げはかなり高かった。2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場規模は、2:1:1と言われていた。
しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
以下ソースで
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115

ハード屋だから
6 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/01/15(月) 21:00:08.40 ID:ED7JJwtC0おっさんを主人公にしないから
9 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]:2018/01/15(月) 21:00:29.30 ID:17HFM/0U0みんなソシャゲに力入れてるから
12 名前:名無しさん@涙目です。(高知県) [ID]:2018/01/15(月) 21:00:53.78 ID:WyD2mBWN0普通に売れてる現実
17 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2018/01/15(月) 21:01:52.68 ID:mMnsZi4u0海外向けは色々面倒臭いじゃん
21 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN][hage]:2018/01/15(月) 21:02:49.29 ID:fPrkRs0B0世界で売れなくとも
国内で十分な売り上げをあげてるソシャゲがあるなら
それでいいじゃん?
国内で十分な売り上げをあげてるソシャゲがあるなら
それでいいじゃん?
33 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/01/15(月) 21:05:05.57 ID:W4wjladQ0
まず売る気ないように見える
44 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/01/15(月) 21:06:42.26 ID:TMYKq8QV0戦う相手が増えたのでどんどん順位が下がった
50 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2018/01/15(月) 21:08:22.24 ID:uyUGT2CJ0携帯ゲームしかしない人たちばっかだからな
56 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/01/15(月) 21:10:00.67 ID:xrWt3dv50アイテム課金とかゲーム内通貨を売るとか理解できない
売る方も、それに金を出すほうも
67 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/01/15(月) 21:12:05.47 ID:xrWt3dv50売る方も、それに金を出すほうも
ニーアはがんばったほうだと思う
日本じゃGTA5みたいのは作れないだろうな
81 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2018/01/15(月) 21:13:56.63 ID:iGG+Exl90日本じゃGTA5みたいのは作れないだろうな
真面目にFPS作らないから
102 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/01/15(月) 21:16:32.35 ID:WasHillf0FFやったけど
そこらのフリゲの方が面白いわ、マジで
127 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]:2018/01/15(月) 21:20:03.06 ID:pRHYyEJe0そこらのフリゲの方が面白いわ、マジで
日本はスマホゲームは好調な感じか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1516017503/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 任天堂「スイッチ」中古価格、ようやく新品下回る
- 「モンスターハンター:ワールド」750万本突破!カプコン史上最高
- ファミコン&スーファミ互換機2機種「レトロコンボ」、「16ビットコンパクト」発売 2月28日
- 任天堂スイッチ、初年度1460万台を販売 PS4の記録を突破か
- 【悲報】日本のゲームが世界で売れない なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか
- 【任天堂】「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」、米ゲーム機の売り上げ史上最速記録を樹立 発売10カ月で480万台突破
- 「ニンテンドースイッチ」の販売1千万台 任天堂、人気で品薄続く
- 【朗報】 PS5、2019年に発売
- PCエンジン発売30周年でお祝い続々 「ミニPCエンジンを」の声
だいたいRPGツクールのせい
インディーズ(同人、個人製作)界隈が全然育たない
「一から作る」という機会が、RPGツクールという積み木を与えられたせいで全くやって来なくなった
既に用意されたモノを組み合わせるだけでは、想像力が大きく広がる事は無い
ゲーム制作界隈においてRPGツクールは大戦犯
インディーズ(同人、個人製作)界隈が全然育たない
「一から作る」という機会が、RPGツクールという積み木を与えられたせいで全くやって来なくなった
既に用意されたモノを組み合わせるだけでは、想像力が大きく広がる事は無い
ゲーム制作界隈においてRPGツクールは大戦犯
いや去年めっちゃ話題になってたやん
日本のゲームが賞を取りまくってたし
日本のゲームが賞を取りまくってたし
世界で売れるゲームを作らないからだろ
ブレスオブザワイルドは売れたな
そもそも売上/開発費とかで考えないとダメなんじゃね?
単にシェアとかだったらアメリカはともかく、欧州14って欧州で何カ国あると思ってんだよw
それに対して日本てのは1カ国だぞ
単にシェアとかだったらアメリカはともかく、欧州14って欧州で何カ国あると思ってんだよw
それに対して日本てのは1カ国だぞ
漫画とかもそうだけど過去作が強すぎると逆に後継者育たないよね
このジャンルだともう勝てんわってなっちゃうから
このジャンルだともう勝てんわってなっちゃうから
規制が多い。
技術が足りない。
映画の技術を取り入れない。
ラスアス、アンチャ、ウィッチャー、GTA等を見れば判るだろ。
日本で海外で支持されてたのは、メタルギアの小島監督。
日本は今すぐ、ソシャゲみたいな韓国の悪どい課金システム止めろ。
あれはゲーム業界の人材が育たない。
技術が足りない。
映画の技術を取り入れない。
ラスアス、アンチャ、ウィッチャー、GTA等を見れば判るだろ。
日本で海外で支持されてたのは、メタルギアの小島監督。
日本は今すぐ、ソシャゲみたいな韓国の悪どい課金システム止めろ。
あれはゲーム業界の人材が育たない。
海外の家庭用ゲームソフトってそんなに売れてるか?
って思ったらこれあくまでその地域でのゲームの売り上げじゃねーのか?
メーカーの国籍で考えなきゃ意味ないだろ
って思ったらこれあくまでその地域でのゲームの売り上げじゃねーのか?
メーカーの国籍で考えなきゃ意味ないだろ
日本人はPUPG見たいな世界的なゲームは出来ないよなぁ
ほんとに日本のゲームは下らない
ほんとに日本のゲームは下らない
目先の数字と利益に溺れた者が、溺れたまま気がつかずに溺れていっただけさ。
ゲームに限らず、日本企業の見えなかった杜撰な構図が次々に露呈しているしな。
バブル崩壊後の失われた10年が、誰や彼やの台頭で20年に膨れあがったツケが来ているだけさ。
要因は色々あれど、結局は日本の国民があほうだったというわけだ。
未だにあほうなままの奴を観ると蹴りたくなる。
ゲームに限らず、日本企業の見えなかった杜撰な構図が次々に露呈しているしな。
バブル崩壊後の失われた10年が、誰や彼やの台頭で20年に膨れあがったツケが来ているだけさ。
要因は色々あれど、結局は日本の国民があほうだったというわけだ。
未だにあほうなままの奴を観ると蹴りたくなる。
俺が編集なら「え?去年ゼルダがGOTYで売り上げも良かったんだから、『なぜ戦えなくなったのか』って記事が成立しないですよね?書き直してください」と言うがなあ
ゲーム業界は編集もライターも日本語が不自由なバ.カしかおらんのか?
ゲーム業界は編集もライターも日本語が不自由なバ.カしかおらんのか?
初めから未完成作品を出して買った人がバグ取りしてその後アップデートするから中途半端な物語しか作れない全て付け焼刃
※1979797
そりゃぁ大手メーカーが自ら作った大作ゲームは、国籍問わずいつでも売れるでしょうよ
問題なのは
独創性にあふれた斬新で唯一無二なゲームが全くない事
それは上でも書いた通り、
ゲームクリエイターの卵らが、RPGツクールという癌によって育つ機会を奪われてしまったから
みんな簡単にちょちょいのちょいでゲーム作った「気」になれるもんだから
「一からプログラミングを」なんて自分の思い描いたものを作り上げたいと思わなくなってしまった
優秀なクリエイターが沢山排出される様な事は今後永遠に来ないだろう
一人二人、ごくたまに天才が出てくる事は有るだろうがただそれだけ。
そりゃぁ大手メーカーが自ら作った大作ゲームは、国籍問わずいつでも売れるでしょうよ
問題なのは
独創性にあふれた斬新で唯一無二なゲームが全くない事
それは上でも書いた通り、
ゲームクリエイターの卵らが、RPGツクールという癌によって育つ機会を奪われてしまったから
みんな簡単にちょちょいのちょいでゲーム作った「気」になれるもんだから
「一からプログラミングを」なんて自分の思い描いたものを作り上げたいと思わなくなってしまった
優秀なクリエイターが沢山排出される様な事は今後永遠に来ないだろう
一人二人、ごくたまに天才が出てくる事は有るだろうがただそれだけ。
元の記事見ると、外国は2000年以降RPGツクールみたいに開発環境揃えて、皆で大作つくるように変化したって書いてあるけど、
その元の記事内ですら、日本の技術交流が1999年からとあるし、RPGツクールのような環境そろえて作るものはもっと前からあった。
やってたけど移行がうまくいかなかったって話だろうに、なぜかその理由には突っ込み入れず日本が悪いって感じになってる。
そこに本当に言いたい事があるのかもしれないね。
PCエンジンなんて出してたセガが生きてりゃ、日本企業も棲み分けしてもっとうまく行ってたろうに。対立煽られ無駄に競わされた上に、セガをはじめ様々な企業があいつらに食いつぶされたからな。
その元の記事内ですら、日本の技術交流が1999年からとあるし、RPGツクールのような環境そろえて作るものはもっと前からあった。
やってたけど移行がうまくいかなかったって話だろうに、なぜかその理由には突っ込み入れず日本が悪いって感じになってる。
そこに本当に言いたい事があるのかもしれないね。
PCエンジンなんて出してたセガが生きてりゃ、日本企業も棲み分けしてもっとうまく行ってたろうに。対立煽られ無駄に競わされた上に、セガをはじめ様々な企業があいつらに食いつぶされたからな。
コンシューマー開発競争で競争相手が沈んでったからかな?
知らんけど。
知らんけど。
俺を認めないからこうなる
ツクール素材として、グラフィックがかなり充実してきてるけど、要はプロがああいうことやって大作作り上げていく、ソニープレステ方向と、ニンテンドーみたいに新たな遊び方や発想で種を産みだしてく所と、過去のセガのように国際市場や最先端技術追求する所、ジャンル特化の各社が適宜提携、これらでやっていけばいいんでないの。
素材屋にプロの仕事をもとめれば、組み立て専門屋がいても良いと思う。
素材屋にプロの仕事をもとめれば、組み立て専門屋がいても良いと思う。
いつからPCエンジンはセガになったんだ
外国で売れてるのはバトルフィールドやコールオブデューティでしょ
日本には無理
自衛隊が実際に存在する国と戦うストーリーなんか作ったら変な団体が文句言ってきそうだし
日本には無理
自衛隊が実際に存在する国と戦うストーリーなんか作ったら変な団体が文句言ってきそうだし
※にもあるけど個人製作系がてんでダメなのがね。
下から新しいものを作る人が少なすぎるからパイが奪われていくだけ。
まぁ言語の問題もあるだろうけど。
下から新しいものを作る人が少なすぎるからパイが奪われていくだけ。
まぁ言語の問題もあるだろうけど。
開発環境を整える金が高いから
新しい機種と互換性がないから
PS4、お前の事だよ相棒
新しい機種と互換性がないから
PS4、お前の事だよ相棒
>1979821
すまん、PCエンジンはハドソンNECで、セガはそれに対抗したメガドライブでソフト提供だけか。
凄いのはわかるけど、パソコンも携帯も普及してない時代に一般人はついていけなかった・・・。
多分次から次へと世代が変わっていくなかで、子供を洗脳(ファンとして取り込こむ)していく事を放棄してはいけないんだと思う。
今の和ゲー人気も子供向けを捨てずにファンをつくってきたからだと思う。
すまん、PCエンジンはハドソンNECで、セガはそれに対抗したメガドライブでソフト提供だけか。
凄いのはわかるけど、パソコンも携帯も普及してない時代に一般人はついていけなかった・・・。
多分次から次へと世代が変わっていくなかで、子供を洗脳(ファンとして取り込こむ)していく事を放棄してはいけないんだと思う。
今の和ゲー人気も子供向けを捨てずにファンをつくってきたからだと思う。
ゲームを作ってないからでしょ
どこかのRPGは、今はあんなイケメンがでるムービー作っているし
どこかのRPGは、今はあんなイケメンがでるムービー作っているし
企業が金かけたゲームなら売れるってそれ今のカプコンやコナミに対して
同じこと言えんの?って聞きたいわ
金かけたかけないじゃない、低予算製作ゲームでもちゃんと売れてるものは
売れてる、インディーズゲームとかむしろ海外では完全に一ジャンルとして
定着してるくらいだし
日本はゲームを暇つぶしにしか思ってない〇カが多すぎて、ゲームじゃなくて
実質パチンコなソシャゲにハマって金つぎ込むからメーカーもそれに合わせてる
のが実情だろうに
同じこと言えんの?って聞きたいわ
金かけたかけないじゃない、低予算製作ゲームでもちゃんと売れてるものは
売れてる、インディーズゲームとかむしろ海外では完全に一ジャンルとして
定着してるくらいだし
日本はゲームを暇つぶしにしか思ってない〇カが多すぎて、ゲームじゃなくて
実質パチンコなソシャゲにハマって金つぎ込むからメーカーもそれに合わせてる
のが実情だろうに
任天堂ゲームは世界で売れているが、売れるのは今も昔もゲームの本質である遊びを
追求したゲームだからで、制作予算であるとか知名度なんてものは2の次。最近とかじゃ
イカのヒットがまさに良い例だ。良いゲームだから売れる、遊ばれる。単純な話
追求したゲームだからで、制作予算であるとか知名度なんてものは2の次。最近とかじゃ
イカのヒットがまさに良い例だ。良いゲームだから売れる、遊ばれる。単純な話
ぐちゃぐちゃレ イ プ で病院へ搬送された恩恵って何かあるかな?
ゲームで映画みたいなのしようとしたりゲーム製作学校の卒業作品みたいなの作ってるからじゃないかね
RPGツクールとかは関係ないと思うけどな。
ちゃんとした人は一通り触って「このツールじゃ実現できない」と感じるだけだし。
例えば、見た目が立派じゃないと評価されない風潮、
あるいは見た目が立派じゃないと評価されないと思い込まされる風潮は、
裾野の発展を大きく阻害していると思う。自縄自縛も含めてね。
ちゃんとした人は一通り触って「このツールじゃ実現できない」と感じるだけだし。
例えば、見た目が立派じゃないと評価されない風潮、
あるいは見た目が立派じゃないと評価されないと思い込まされる風潮は、
裾野の発展を大きく阻害していると思う。自縄自縛も含めてね。
才能を粗末に扱う民族に面白いものなんか作れるわけ無ぇだろw
美しい日本バンザーイw
美しい日本バンザーイw
なあなんで誰も突っ込まないの?
これ各地域の市場規模、地域内の売上の話であって地域別の企業の売り上げの比較じゃないじゃん
これ各地域の市場規模、地域内の売上の話であって地域別の企業の売り上げの比較じゃないじゃん
コンシューマは流行り廃りに敏感に反応しすぎで、右に倣えで似たタイプの粗製乱造が作られ過ぎる
それに加えDLCとガチャで安易に稼ごうとする姑息さが加味されて、制作現場の意図とプレイヤーのゲームへの執着が失われつつあるだけでは
ひとつ大作の良作がでると専用機化するのがいい例
ソフトを次から次に買ってもらえるという思考が古臭い考えだと思うわ
それに加えDLCとガチャで安易に稼ごうとする姑息さが加味されて、制作現場の意図とプレイヤーのゲームへの執着が失われつつあるだけでは
ひとつ大作の良作がでると専用機化するのがいい例
ソフトを次から次に買ってもらえるという思考が古臭い考えだと思うわ
スマホのガチャゲは流行ってるし儲かってると思うよ
そういう方面が人気だから世界では戦えないし戦わないだろう
そういう方面が人気だから世界では戦えないし戦わないだろう
任天堂が売れてると言ってもアンチャーテッド4より売れてないぞ・・・
鈴木みその「ゲーム専門学校からみた風景」読んで笑ってられたのはまだマシで、
今はレベル低くても業界に入れてしまうほど人材が枯渇してきてて、そりゃ没落するよ。
ゼルダは売れたけど、ソシャゲ抜きのゲーム業界で存在感示して踏ん張ってるのが任天堂の一つだけ。
今はレベル低くても業界に入れてしまうほど人材が枯渇してきてて、そりゃ没落するよ。
ゼルダは売れたけど、ソシャゲ抜きのゲーム業界で存在感示して踏ん張ってるのが任天堂の一つだけ。
いや、詳しくないならこんな内容の記事書くなよ。少なくとも現状は単純な斜陽とは性質が違う
大学生が間に合わせに作ったレポートレベルの底の浅さ
大学生が間に合わせに作ったレポートレベルの底の浅さ
カ スラックがMIDI文化をコロした。
MIDIから音響機器を揃えるでしょ。
音響が良いと音楽を聞く。
曲も作る。
迫力のある音も欲しくなる。
街中で、音楽を耳にすれば、
「あれ何て曲」って事で、
口コミで話が広まる。
そういう環境があって、
販促があり、市場が広がっていれば、収益性も高く、高額な投資もできる。
よくも根こそぎ枯らし潰してくれたものだよ。
MIDIから音響機器を揃えるでしょ。
音響が良いと音楽を聞く。
曲も作る。
迫力のある音も欲しくなる。
街中で、音楽を耳にすれば、
「あれ何て曲」って事で、
口コミで話が広まる。
そういう環境があって、
販促があり、市場が広がっていれば、収益性も高く、高額な投資もできる。
よくも根こそぎ枯らし潰してくれたものだよ。
むしろ国内向けにガラパゴス化してくれる事を喜ぶべきだと思うんだが
国毎に好みや倫理観違うし
俺は欧米の銃でコロシアイするゲームは好きではないし
国毎に好みや倫理観違うし
俺は欧米の銃でコロシアイするゲームは好きではないし
「昔の日本のゲームは良かった」みたいな事なんだろうけど、昔は昔でトンでもないク〇ゲーとかパクリとか、粗製濫造も沢山有ったけどな
17年にたまたま大手のソフトが揃っただけで日本のメーカー売れてるじゃんってww 日本の市場ってitと一緒で英語が出来ず国内向けしか作れないしキャラデザが全部アニメ的で外国人から引かれるモンばっかだよな
てか早くガチャ取り締まれよ ガラパゴスゲーが好きな奴もソシャゲばっかり儲かったら迷惑だろ
てか早くガチャ取り締まれよ ガラパゴスゲーが好きな奴もソシャゲばっかり儲かったら迷惑だろ
まずキャラがくっさい
あんな気持ち悪いキャラありがたがってるのは日本の萌豚アニ豚くらいやぞ
あんな気持ち悪いキャラありがたがってるのは日本の萌豚アニ豚くらいやぞ
>[ 1979805 ]
>
何かさあ、俺が2013年頃にソシャへ行ってから、急速に沈んだよな。
もっと前に言えば、2010年頃にトレカに行ってから、傾きが増してってさ。
だってさ、家庭用って女.装子作れるの全然無いじゃん。
あんだけゲームあって、全く無いでしょ。
だから、俺は女.装子が作れるソシャとかMMORPGとかに移動しただけ。
ポケモンとか、着せ替えとか言ってたから期待したのに、結局あのザマだったしよ。
それでも、2008年頃にはスクエニとかで作れるのがあったけど、3DS以降はもう駄目ね。
PSもVITA以降は駄目。
この辺から全然買わなくなったわ。
けど、俺が移動した程度で世の中の動きが変わってたら、俺は世の中を動かせるヤバ.イ存在になるよね。
結局は、メーカーが多くのユーザーの嗜好を拾えなかったのが全てでしょ。そして、その嗜好を拾えるだけの開発陣がいなかったってだけ。
2009年当時のメーカ連中って、書類落ちしまくってたもんな。30歳以上はテスターバイトすらハネたりさ。ああいうところから人材を拾うのが、本来は常識なんだよ。
それしなかったんだから、そりゃ潰れるよね。
どんだけ、朝.鮮に汚鮮されてたか知らんけどよ。
ソニーは、それを仕出かしたSCEを会社ごと潰して、朝.鮮を自社の地図から消すまでしたら、再び急成長し出してる。
スクエニも和田を消して罪を償ったお陰で、潰れずに済んだ。
任天堂も岩田がポアされて、同様に踏みとどまった。
コンマイは、もう社長がゲーム嫌いらしいから、相手にしなくていいんじゃないの。
馬.鹿すぎだからよ。こいつ。さっさと、スポーツジム会社になっちゃえば?
嫌いと言ってる癖に、さすがに未練がましいよ。
カプコンなんか、もうどうなってるのよ状態でしょ。
この5年で家庭用企業で気流に乗れてたのは、ソシャに綺麗に乗れてたバンナムだけ。
次点で、悪.魔を封印して手数で攻めまくって運良く突破口を得られたスクエニ。後は知らん。
ソシャ含む、ゲーム類に使われている額だけ見たら、日.本がダントツトップかも知れんしよ。
EUと米国は、一体何億人いるのよ。それに対して、日.本は若年層が激減してる上に氷河期潰してんだから、現状の数字でも異.常だろうが。
ア.ホ過ぎ。
>
何かさあ、俺が2013年頃にソシャへ行ってから、急速に沈んだよな。
もっと前に言えば、2010年頃にトレカに行ってから、傾きが増してってさ。
だってさ、家庭用って女.装子作れるの全然無いじゃん。
あんだけゲームあって、全く無いでしょ。
だから、俺は女.装子が作れるソシャとかMMORPGとかに移動しただけ。
ポケモンとか、着せ替えとか言ってたから期待したのに、結局あのザマだったしよ。
それでも、2008年頃にはスクエニとかで作れるのがあったけど、3DS以降はもう駄目ね。
PSもVITA以降は駄目。
この辺から全然買わなくなったわ。
けど、俺が移動した程度で世の中の動きが変わってたら、俺は世の中を動かせるヤバ.イ存在になるよね。
結局は、メーカーが多くのユーザーの嗜好を拾えなかったのが全てでしょ。そして、その嗜好を拾えるだけの開発陣がいなかったってだけ。
2009年当時のメーカ連中って、書類落ちしまくってたもんな。30歳以上はテスターバイトすらハネたりさ。ああいうところから人材を拾うのが、本来は常識なんだよ。
それしなかったんだから、そりゃ潰れるよね。
どんだけ、朝.鮮に汚鮮されてたか知らんけどよ。
ソニーは、それを仕出かしたSCEを会社ごと潰して、朝.鮮を自社の地図から消すまでしたら、再び急成長し出してる。
スクエニも和田を消して罪を償ったお陰で、潰れずに済んだ。
任天堂も岩田がポアされて、同様に踏みとどまった。
コンマイは、もう社長がゲーム嫌いらしいから、相手にしなくていいんじゃないの。
馬.鹿すぎだからよ。こいつ。さっさと、スポーツジム会社になっちゃえば?
嫌いと言ってる癖に、さすがに未練がましいよ。
カプコンなんか、もうどうなってるのよ状態でしょ。
この5年で家庭用企業で気流に乗れてたのは、ソシャに綺麗に乗れてたバンナムだけ。
次点で、悪.魔を封印して手数で攻めまくって運良く突破口を得られたスクエニ。後は知らん。
ソシャ含む、ゲーム類に使われている額だけ見たら、日.本がダントツトップかも知れんしよ。
EUと米国は、一体何億人いるのよ。それに対して、日.本は若年層が激減してる上に氷河期潰してんだから、現状の数字でも異.常だろうが。
ア.ホ過ぎ。
>[ 1979808 ]
>
その原因は、アレらが社.会のありとあらゆる支.配階層に入り込んで、声闘で相手をつぶしつつ、仲間だけを延々と引き入れて乗っ.取ったから。
東.芝は、役員会が既にアレらだらけで、既に末.期症.状だった。東.芝みたいな感じなところが、日.本のいたるところにあるって事。
>
その原因は、アレらが社.会のありとあらゆる支.配階層に入り込んで、声闘で相手をつぶしつつ、仲間だけを延々と引き入れて乗っ.取ったから。
東.芝は、役員会が既にアレらだらけで、既に末.期症.状だった。東.芝みたいな感じなところが、日.本のいたるところにあるって事。
アレらとは、パ.ヨクやア.カやミ.ンスやZな。
そりゃ、し.ぬだろ。馬.鹿すぎ.。
そりゃ、し.ぬだろ。馬.鹿すぎ.。
>[ 1979809 ]
>
日.本のゲームが反転し出してて戦.慄を覚えてきてるから、日.本駄.目だ駄.目だ記事を乱.発してるんでしょ。
空爆寸.前で壊.滅寸.前のアレらがさ。
グラフだって、何で日.本だけソシャとPCと家庭用別にしてんだ?
おまけに、人口比が全然違うだろうが。
>[ 1979812 ]
>
俺はプログラムからゲーム作って楽しんでたが、受けたゲーム会社全部落ちたから、もう知らんよ。
朝.鮮の命令で、落とせと命じられて合格してても落としたんだろうしよ。知ったこっちゃ無い。
>
日.本のゲームが反転し出してて戦.慄を覚えてきてるから、日.本駄.目だ駄.目だ記事を乱.発してるんでしょ。
空爆寸.前で壊.滅寸.前のアレらがさ。
グラフだって、何で日.本だけソシャとPCと家庭用別にしてんだ?
おまけに、人口比が全然違うだろうが。
>[ 1979812 ]
>
俺はプログラムからゲーム作って楽しんでたが、受けたゲーム会社全部落ちたから、もう知らんよ。
朝.鮮の命令で、落とせと命じられて合格してても落としたんだろうしよ。知ったこっちゃ無い。
>[ 1979822 ]
>
なので、それらも艦これとかガルパンとかそういうので、アイデア出して勝負してるでしょ。
それなりにアイデアなんか普通に出てる訳だが、家庭用が全くその波に乗れなかっただけ。
てか、家庭用もソシャに走ってったから、ソシャ最強になったに過ぎない。
開発環境やら考えたら、課金云々以前に単純にリリースしやすいからな。
で、当たりが出たら、人を集めて色々組み込んでいけばいいんだしよ。
そもそも、TVどころかPCすら持ってない20代以下が多い時点で、そりゃソシャ天国になるでしょ。
自宅にPC持ってるのは30代以上が多いのが現実。
>
なので、それらも艦これとかガルパンとかそういうので、アイデア出して勝負してるでしょ。
それなりにアイデアなんか普通に出てる訳だが、家庭用が全くその波に乗れなかっただけ。
てか、家庭用もソシャに走ってったから、ソシャ最強になったに過ぎない。
開発環境やら考えたら、課金云々以前に単純にリリースしやすいからな。
で、当たりが出たら、人を集めて色々組み込んでいけばいいんだしよ。
そもそも、TVどころかPCすら持ってない20代以下が多い時点で、そりゃソシャ天国になるでしょ。
自宅にPC持ってるのは30代以上が多いのが現実。
>[ 1979828 ]
>
悪いが、その子供のおもちゃって認識が敗因だけどな。
今やゲームは、Eスポーツとか言われて、対戦のプロとかが出てくるまでになって来てるが、日.本じゃ未だにガキ専用のイメージのまま。
ソシャがあって、大人が触れるから辛うじて対抗できてるに過ぎない。
その子供だって人口激減してて、いくら囲おうとしてもパイは減る一方。ガキ向けとかだけしてても未来はない。
ソシャがなかったら、ゲーム企業は軒並み死んでたはずだ。こいつらは、ソシャに足向けて寝れないぞ。悪いが。
>[ 1979834 ]
>
そりゃ、ブ.ラック企業がこんだけ蔓延してるんじゃ、休日すら取れない奴が多く居て当然じゃ?
ソシャのお陰で、そんなさなかでもゲームできてるんだよ。少しは感謝しろ、ボ.ケ。
そもそも、他の趣味に魅力で負けてるから、やらなくなってるに過ぎない。
>
悪いが、その子供のおもちゃって認識が敗因だけどな。
今やゲームは、Eスポーツとか言われて、対戦のプロとかが出てくるまでになって来てるが、日.本じゃ未だにガキ専用のイメージのまま。
ソシャがあって、大人が触れるから辛うじて対抗できてるに過ぎない。
その子供だって人口激減してて、いくら囲おうとしてもパイは減る一方。ガキ向けとかだけしてても未来はない。
ソシャがなかったら、ゲーム企業は軒並み死んでたはずだ。こいつらは、ソシャに足向けて寝れないぞ。悪いが。
>[ 1979834 ]
>
そりゃ、ブ.ラック企業がこんだけ蔓延してるんじゃ、休日すら取れない奴が多く居て当然じゃ?
ソシャのお陰で、そんなさなかでもゲームできてるんだよ。少しは感謝しろ、ボ.ケ。
そもそも、他の趣味に魅力で負けてるから、やらなくなってるに過ぎない。
>[ 1979835 ]
>
けど女装子がいないから、俺は買わんよ。悪いがさ。
二度と買わないんじゃないの。もう。
>
けど女装子がいないから、俺は買わんよ。悪いがさ。
二度と買わないんじゃないの。もう。
>[ 1979841 ]
>
日.本人を粗.末にしてるのは、社.会のありとあらゆるところに入りこんだパ.ヨクやア.カやミ.ンスとかだ.。
そいつらが、全てをこわしたんだよ。で、未だにこいつらに票を入れてる愚.民が後をたたないってだけだ.。
>
日.本人を粗.末にしてるのは、社.会のありとあらゆるところに入りこんだパ.ヨクやア.カやミ.ンスとかだ.。
そいつらが、全てをこわしたんだよ。で、未だにこいつらに票を入れてる愚.民が後をたたないってだけだ.。
>1979898
私みたいなライト層ですら、外から見ててそう感じるんだから、よっぽどなんだろうね。
宗教系に媚び売ったゲームから、悪が主人公とか悪さするゲーにごり押し入って、その関係者が出世コース乗った辺りが転換点か。日本の大衆には絶対うけないだろうってものが、100万とか露骨に支援入ってた。
例えば在の生活保護費 → 操作したいゲームや音楽CDその他業界に金を入れる。他にも共産党も加担してたっけ。
日本人から奪った金で票(販売数)買って、それを理由にお仲間メディアがもうプッシュでさらに伸ばす。その手柄をもとに売れるのはこれだーと他の和ゲーを潰す。また、潰したい和ゲーはソントで徹底批判、ゲハ論争なんてのも潰しかけてる名残だね、任天堂とソニーは耐えきったから、いまだにソント分断工作が続いてる。
そんな流れが見えるな。
私みたいなライト層ですら、外から見ててそう感じるんだから、よっぽどなんだろうね。
宗教系に媚び売ったゲームから、悪が主人公とか悪さするゲーにごり押し入って、その関係者が出世コース乗った辺りが転換点か。日本の大衆には絶対うけないだろうってものが、100万とか露骨に支援入ってた。
例えば在の生活保護費 → 操作したいゲームや音楽CDその他業界に金を入れる。他にも共産党も加担してたっけ。
日本人から奪った金で票(販売数)買って、それを理由にお仲間メディアがもうプッシュでさらに伸ばす。その手柄をもとに売れるのはこれだーと他の和ゲーを潰す。また、潰したい和ゲーはソントで徹底批判、ゲハ論争なんてのも潰しかけてる名残だね、任天堂とソニーは耐えきったから、いまだにソント分断工作が続いてる。
そんな流れが見えるな。
売り上げ数を出してから語ろうぜ
FF15 650万本
ドラクエ11 300万本
とかさ
FF15 650万本
ドラクエ11 300万本
とかさ
XBOXやPC用ソフトの事だろ
そりゃ作ってないもの
PS4も日本製とはいえないレベル
日本のゲームソフトはソシャゲ以外は任天堂しか無いもの
そりゃ作ってないもの
PS4も日本製とはいえないレベル
日本のゲームソフトはソシャゲ以外は任天堂しか無いもの
グラフがそもそもおかしい
アメリカとかヨーロッパとかはすべての市場をまとめてるのに日本はなんで二つに分けてるの?
合わせたらアメリカやヨーロッパと同じくらいじゃねーか
最初に日本はだめだというストーリーありきで叩こうとしてるいつものパターン
アメリカとかヨーロッパとかはすべての市場をまとめてるのに日本はなんで二つに分けてるの?
合わせたらアメリカやヨーロッパと同じくらいじゃねーか
最初に日本はだめだというストーリーありきで叩こうとしてるいつものパターン
ぶっちゃけ売れてる方だろ
あとスクエニやバンナムならまだしも
中小企業に世界を網羅しろというのは無茶過ぎる
ゲーム人口にしても日本VSアメリカ&ヨーロッパとか競わせ方がおかしい
あとスクエニやバンナムならまだしも
中小企業に世界を網羅しろというのは無茶過ぎる
ゲーム人口にしても日本VSアメリカ&ヨーロッパとか競わせ方がおかしい
日本市場で十分利益出てるのに、わざわざ海外進出して
利益率下げる意味がない。
この記事自体が無能による妄想の産物やな
利益率下げる意味がない。
この記事自体が無能による妄想の産物やな
家庭用+PCゲーム、全世界の売上合計500万以上、近年ってことで2013~(それ以前もだいたい同じ感じ)
オーバーウォッチ ブリザード 2016年 FPS PlayStation 4・Xbox One・Windows 2000万本
ポケットモンスター サン・ムーン 任天堂 2016年 RPG ニンテンドー3DS 1591万本 (PO)[1]
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア ポケモン 2014年 RPG ニンテンドー3DS 1385万本 (PO)
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 任天堂 2014年 アクション ニンテンドー3DS 891万本 (SB)
マリオカート8 任天堂 2014年 レース Wii U 838万本
グランド・セフト・オートV Rockstar Games 2013年 アクションアドベンチャー PlayStation 3・PlayStation 4・Xbox 360・Xbox One・Windows 8000万本 (GTA)
コール オブ デューティ ゴースト アクティビジョン 2013年 FPS PlayStation 3・PlayStation 4・Xbox 360・Xbox One・Wii U・Windows 1900万本 (COD)
ポケットモンスター X・Y ポケモン 2013年 RPG ニンテンドー3DS 1620万本 (PO)[1]
The Last of Us SCE 2013年 アクションアドベンチャー PlayStation 3 600万本
トモダチコレクション 新生活 任天堂 2013年 その他 ニンテンドー3DS 593万本 (DM)
スーパーマリオ3Dワールド 任天堂 2013年 アクション Wii U 570万本 (MA)
ルイージマンション2 任天堂 2013年 アクション ニンテンドー3DS 543万本
大乱闘スマッシュブラザーズ for wii U 任天堂 2013年 アクション Wii U 526万本 (SB)
外国のはグランドセフトシリーズとコール オブ デューティシリーズがPC合算で入ってるけど、家庭用ゲーム機ではほとんど任天堂って感じ。
PCゲーが弱い、ならわかるけど、ゲーム開発自体にケチつけるのはどー考えてもおかしい。
PCゲーをプロゲーマーが対戦で盛り上がれるように作ったら、今からでも挽回できるかもね。
オーバーウォッチ ブリザード 2016年 FPS PlayStation 4・Xbox One・Windows 2000万本
ポケットモンスター サン・ムーン 任天堂 2016年 RPG ニンテンドー3DS 1591万本 (PO)[1]
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア ポケモン 2014年 RPG ニンテンドー3DS 1385万本 (PO)
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 任天堂 2014年 アクション ニンテンドー3DS 891万本 (SB)
マリオカート8 任天堂 2014年 レース Wii U 838万本
グランド・セフト・オートV Rockstar Games 2013年 アクションアドベンチャー PlayStation 3・PlayStation 4・Xbox 360・Xbox One・Windows 8000万本 (GTA)
コール オブ デューティ ゴースト アクティビジョン 2013年 FPS PlayStation 3・PlayStation 4・Xbox 360・Xbox One・Wii U・Windows 1900万本 (COD)
ポケットモンスター X・Y ポケモン 2013年 RPG ニンテンドー3DS 1620万本 (PO)[1]
The Last of Us SCE 2013年 アクションアドベンチャー PlayStation 3 600万本
トモダチコレクション 新生活 任天堂 2013年 その他 ニンテンドー3DS 593万本 (DM)
スーパーマリオ3Dワールド 任天堂 2013年 アクション Wii U 570万本 (MA)
ルイージマンション2 任天堂 2013年 アクション ニンテンドー3DS 543万本
大乱闘スマッシュブラザーズ for wii U 任天堂 2013年 アクション Wii U 526万本 (SB)
外国のはグランドセフトシリーズとコール オブ デューティシリーズがPC合算で入ってるけど、家庭用ゲーム機ではほとんど任天堂って感じ。
PCゲーが弱い、ならわかるけど、ゲーム開発自体にケチつけるのはどー考えてもおかしい。
PCゲーをプロゲーマーが対戦で盛り上がれるように作ったら、今からでも挽回できるかもね。
英語版Wikipediaの複数プラットフォームにまたがった上での売上ランキングでは、PCや携帯ゲー含めた全世界と家庭用ゲーム機の任天堂1社が競ってるように見える。
そして外国で売れたのは犯罪ゲーか殺し合いゲーがほとんど。外人が日本のゲーム評価するのもよくわかる。
ネガキャン印象操作に騙されてた気がするよ。
日本市場はソシャゲが拡大してるし、そこでうまく稼げばいいんでないの?
そして外国で売れたのは犯罪ゲーか殺し合いゲーがほとんど。外人が日本のゲーム評価するのもよくわかる。
ネガキャン印象操作に騙されてた気がするよ。
日本市場はソシャゲが拡大してるし、そこでうまく稼げばいいんでないの?
ハ.ゲのマッチョゴリラが超グラのSF世界で銃を乱射するゲームは海外に任せて
日本らしい視点や遊び心をゲームにしていけばいいんじゃないの?
日本らしい視点や遊び心をゲームにしていけばいいんじゃないの?
PCだと洋ゲーばっかりやってるけど、据え置きは国産タイトルばっかりだな。
PCでも国産タイトルあるけど、おま国だったり、ランゲージに日本語だけなかったりムカつく。
PCでも国産タイトルあるけど、おま国だったり、ランゲージに日本語だけなかったりムカつく。
↓こんな※してるような奴が業界入りしているからだろ
>だいたいRPGツクールのせい
>インディーズ(同人、個人製作)界隈が全然育たない
>
>「一から作る」という機会が、RPGツクールという積み木を与えられたせいで全くやって来なくなった
>既に用意されたモノを組み合わせるだけでは、想像力が大きく広がる事は無い
>
>ゲーム制作界隈においてRPGツクールは大戦犯
全然違うね、日本のゲームが廃れたのは群雄割拠をやり過ぎたから
日本の家電メーカーと同じで無駄な競争に無駄なリソースを掛けている
そして社内ではゲームエンジン一つ作れない
ハードウェアとミドルウェアを捨て各々好き勝手作っていた結果がこれ
この国にエンジニアリングは無いという良い証拠になったな
それに多くの人間を短期間のうちに結集させ、一気にアセットを作る体制は日本には無い
そんなのでロックスターや東欧のスタジオに敵うと本気で思ってるのか?
だからああいう※してる奴はかえって日本のゲーム業界を潰してるんだ
>だいたいRPGツクールのせい
>インディーズ(同人、個人製作)界隈が全然育たない
>
>「一から作る」という機会が、RPGツクールという積み木を与えられたせいで全くやって来なくなった
>既に用意されたモノを組み合わせるだけでは、想像力が大きく広がる事は無い
>
>ゲーム制作界隈においてRPGツクールは大戦犯
全然違うね、日本のゲームが廃れたのは群雄割拠をやり過ぎたから
日本の家電メーカーと同じで無駄な競争に無駄なリソースを掛けている
そして社内ではゲームエンジン一つ作れない
ハードウェアとミドルウェアを捨て各々好き勝手作っていた結果がこれ
この国にエンジニアリングは無いという良い証拠になったな
それに多くの人間を短期間のうちに結集させ、一気にアセットを作る体制は日本には無い
そんなのでロックスターや東欧のスタジオに敵うと本気で思ってるのか?
だからああいう※してる奴はかえって日本のゲーム業界を潰してるんだ
そもそもで、海外に勝つ必要あんの?
海外に媚びたゴ.ミ.ゲーばかり作ってるなよ。海外向けに洋食が売れませんって、嘆くようなもんだろ? 日本文化、日本風のゲームを海外へ発信しろ。
国内向けと海外向けでキャラの造形を変えなきゃいけないからじゃないかな
日本人ユーザーは顎とんがってないと受け付けないからねぇ
つまりユーザーの問題な気もする
日本人ユーザーは顎とんがってないと受け付けないからねぇ
つまりユーザーの問題な気もする
昨年大豊作だったのはなかったことにされたんか
ぶっちゃけどうでもいい。
海外ゲーなんざ基本FPSとスポーツゲー、ずっと下がってMOVA、RTSだからな。
これらジャンルは日本では受けない。
PS4で売れてるのはCall of DutyかFIFAだしな。
10年、20年以上前からこのあたりは変わってない。
海外ゲーなんざ基本FPSとスポーツゲー、ずっと下がってMOVA、RTSだからな。
これらジャンルは日本では受けない。
PS4で売れてるのはCall of DutyかFIFAだしな。
10年、20年以上前からこのあたりは変わってない。
※1980213
海外で通用する国産FPS作れとかそういう話なんじゃないのか?w
銃社会で育ってない日本人に酷なこと言うなよと。
それならいっそファーストパーソンのリアル剣術ゲー作ったほうがいいだろね。
一対一の立ち合いから、一対多、多対多の乱戦まで、数々のシチュエーションで対戦可能。
対人戦では「装備変更」感覚で「流派」を選択したりして、互いに挙動の読み合いしてもいいしな。
VRで剣振って「我流」を気取っても構わんし。
小柄投げて牽制したり、石や砂を拾って目潰しとして投げつけたりもできたら面白そうだ。
一乗寺下り松で吉岡一門100人相手に宮本武蔵気分を味わうのもいいな。
あ、本陣奇襲で子供ぶった斬れるから、海外だと発禁だわww
海外で通用する国産FPS作れとかそういう話なんじゃないのか?w
銃社会で育ってない日本人に酷なこと言うなよと。
それならいっそファーストパーソンのリアル剣術ゲー作ったほうがいいだろね。
一対一の立ち合いから、一対多、多対多の乱戦まで、数々のシチュエーションで対戦可能。
対人戦では「装備変更」感覚で「流派」を選択したりして、互いに挙動の読み合いしてもいいしな。
VRで剣振って「我流」を気取っても構わんし。
小柄投げて牽制したり、石や砂を拾って目潰しとして投げつけたりもできたら面白そうだ。
一乗寺下り松で吉岡一門100人相手に宮本武蔵気分を味わうのもいいな。
あ、本陣奇襲で子供ぶった斬れるから、海外だと発禁だわww
ゲームってそれこそ才能の世界かつその才能に投資する世界だけど日本はそれが苦手だよね。
あとハードの性能が上がったおかげでデフォルメしなくて済んでキャラも背景も実写のような世界。
欧米の得意分野に移ったのは大きい。
実写の場合キャラも背景も技術の継承がしやすいしエンジンも長年熟成させてきたプログラムで日本がさぼった分野。
それと言語圏の広さの問題もあるかな。
あとハードの性能が上がったおかげでデフォルメしなくて済んでキャラも背景も実写のような世界。
欧米の得意分野に移ったのは大きい。
実写の場合キャラも背景も技術の継承がしやすいしエンジンも長年熟成させてきたプログラムで日本がさぼった分野。
それと言語圏の広さの問題もあるかな。
ソシャゲのガチヤで儲ける絵代りゲームが全盛だからな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
