2018/01/16/ (火) | edit |

30年前のバブル期(1988~1992年)に大量採用された世代が、今年48~52歳という「リストラの適齢期」を迎えはじめた。当時は例年の定員枠の2倍増で採用する企業も珍しくなかった。採用担当者は大学名に関係なく、学生の確保に駆けずり回ったものだ。
ソース:http://president.jp/articles/-/24176
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/01/15(月) 17:35:56.08 ID:CAP_USER
東証1部上場企業の6人に1人がバブル入社組
30年前のバブル期(1988~1992年)に大量採用された世代が、今年48~52歳という「リストラの適齢期」を迎えはじめた。
当時は例年の定員枠の2倍増で採用する企業も珍しくなかった。採用担当者は大学名に関係なく、学生の確保に駆けずり回ったものだ。
その結果、バブル崩壊後の採用減などによって「バブル入社組」は社員の人口構成上、突出したボリュームゾーンになってしまった。『日経ビジネス』(2015年8月3日号)の調査によると、売上高1兆円を超える東証1部上場企業の6人に1人がバブル入社組だという。
▼キャリア30年 貴重な戦力だが「余剰だから切ろう」
とはいえ現在は人材不足が顕著であり、経験豊富なこの世代は貴重な戦力のはずだ。50歳といえば、定年後再雇用を含めて65歳まで15年もある。彼ら・彼女らを再活性化し、企業の成長に貢献してもらうかを考えるのが経営者の役割でもある。
ところが、この世代を「お荷物扱い」する企業もある。中高年世代のキャリア開発研修を手がけるコンサルタントはこう語る。
「業界によって違いますが、総論としてはバブル世代を活かさなければいけないという認識が広まり、活性化に取り組む企業が増えています。しかし、各論ではモチベーションや能力が停滞している人をどうするのかという問題が論点になると、『余剰だから切ろう』という会社もあるのが現実です」
三越伊勢丹HD「退職金に最大5000万加算」の背景
実際、リストラに着手する企業が続出している。
百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングスは、昨年11月7日、中期経営計画の柱の一つとして同社の早期退職制度である「ネクストキャリア制度」を充実させ、今後3年間で800~1200人の応募を想定していると公表した。
ポイントは応募対象者の年齢を従来の50歳から48歳に引き下げたことだ。その年齢の社員には通常の退職金に最大で4000万~5000万円を加算するという大盤振る舞いだ。
これは、明らかにバブル入社組をターゲットにしたものだが、同社の杉江俊彦社長は記者会見で「不安を感じる社員に選択肢を示すのが会社の義務」とし、「最終赤字を覚悟してもやり遂げることがV字回復につながる」と語ったと報道されている。
何やら社員のためを思った施策のようにも見えるが、結果として会社の収益重視の姿勢があぶりだされた形だ。
▼今は昔「社員のクビを切るなら経営者は腹を切れ」
リストラに踏み切ったのは同社だけではない。昨年9月から11月にかけ下記の大企業が早期退職者の募集を相次いで発表した。
●半導体検査器具製造の日本電子材料。対象は「50歳以上かつ勤続1年以上の社員」。
●製紙大手の大王製紙(募集人数:100人)。対象は「40歳以上60歳未満かつ勤続3年以上の総合職一般社員と、60歳未満かつ勤続3年以上の管理職」。
●製薬大手の大日本住友製薬。対象者は生産本部に所属する「45歳以上かつ勤続5年以上社員」。*同社は2016年夏にも募集し、295人が退職している。
1999年にトヨタ自動車の奥田碩元会長が「社員のクビを切るなら経営者は腹を切れ」と述べて経営者の責任を厳しく追及したが、今ではリストラは当たり前になっている。しかも、その対象になるのは決まってバブル世代を含む中高年だ。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/24176
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 17:42:14.34 ID:ltKlf2+u30年前のバブル期(1988~1992年)に大量採用された世代が、今年48~52歳という「リストラの適齢期」を迎えはじめた。
当時は例年の定員枠の2倍増で採用する企業も珍しくなかった。採用担当者は大学名に関係なく、学生の確保に駆けずり回ったものだ。
その結果、バブル崩壊後の採用減などによって「バブル入社組」は社員の人口構成上、突出したボリュームゾーンになってしまった。『日経ビジネス』(2015年8月3日号)の調査によると、売上高1兆円を超える東証1部上場企業の6人に1人がバブル入社組だという。
▼キャリア30年 貴重な戦力だが「余剰だから切ろう」
とはいえ現在は人材不足が顕著であり、経験豊富なこの世代は貴重な戦力のはずだ。50歳といえば、定年後再雇用を含めて65歳まで15年もある。彼ら・彼女らを再活性化し、企業の成長に貢献してもらうかを考えるのが経営者の役割でもある。
ところが、この世代を「お荷物扱い」する企業もある。中高年世代のキャリア開発研修を手がけるコンサルタントはこう語る。
「業界によって違いますが、総論としてはバブル世代を活かさなければいけないという認識が広まり、活性化に取り組む企業が増えています。しかし、各論ではモチベーションや能力が停滞している人をどうするのかという問題が論点になると、『余剰だから切ろう』という会社もあるのが現実です」
三越伊勢丹HD「退職金に最大5000万加算」の背景
実際、リストラに着手する企業が続出している。
百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングスは、昨年11月7日、中期経営計画の柱の一つとして同社の早期退職制度である「ネクストキャリア制度」を充実させ、今後3年間で800~1200人の応募を想定していると公表した。
ポイントは応募対象者の年齢を従来の50歳から48歳に引き下げたことだ。その年齢の社員には通常の退職金に最大で4000万~5000万円を加算するという大盤振る舞いだ。
これは、明らかにバブル入社組をターゲットにしたものだが、同社の杉江俊彦社長は記者会見で「不安を感じる社員に選択肢を示すのが会社の義務」とし、「最終赤字を覚悟してもやり遂げることがV字回復につながる」と語ったと報道されている。
何やら社員のためを思った施策のようにも見えるが、結果として会社の収益重視の姿勢があぶりだされた形だ。
▼今は昔「社員のクビを切るなら経営者は腹を切れ」
リストラに踏み切ったのは同社だけではない。昨年9月から11月にかけ下記の大企業が早期退職者の募集を相次いで発表した。
●半導体検査器具製造の日本電子材料。対象は「50歳以上かつ勤続1年以上の社員」。
●製紙大手の大王製紙(募集人数:100人)。対象は「40歳以上60歳未満かつ勤続3年以上の総合職一般社員と、60歳未満かつ勤続3年以上の管理職」。
●製薬大手の大日本住友製薬。対象者は生産本部に所属する「45歳以上かつ勤続5年以上社員」。*同社は2016年夏にも募集し、295人が退職している。
1999年にトヨタ自動車の奥田碩元会長が「社員のクビを切るなら経営者は腹を切れ」と述べて経営者の責任を厳しく追及したが、今ではリストラは当たり前になっている。しかも、その対象になるのは決まってバブル世代を含む中高年だ。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/24176
不要な人材は切れ。ただそれだけだ。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:01:46.59 ID:rVdCBOzQ無能な経営陣を持つと大変だね
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:05:51.37 ID:5ytVUdCQ人生色々
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:09:49.07 ID:1Tiq2LTc企業のツケは、人材育成をしなかった事だろう。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:11:27.47 ID:Mi4BFK/N別に十分な金を払うならいいんだよ。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:15:29.83 ID:KcRy2mHZこれらのコストが、商品やサービスに含まれるんだよな。w
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:20:24.03 ID:XoAva2Vr残ってるところはいい会社だし、ブラックなんてバブル組いないだろ。
入ってほとんど数年以内にいなくなってる。
入ってほとんど数年以内にいなくなってる。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:23:05.06 ID:tDt7QUYB
この年代とその上は、まじで仕事しない。
32 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:26:59.07 ID:CSh5O9mPだからと言って氷河期は救済されない。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:29:53.51 ID:wjXKOcgOこの人手不足にリストラして大丈夫なんか?
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:32:43.89 ID:RLyBgDfc後20年もしたら、今度はゆとり世代をお荷物扱いするのがオチ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:35:02.88 ID:h72fiqwe終身雇用を続けている限りは同じ問題が繰り返されるよ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:42:04.36 ID:s2Tn0RbC年金受給まで10年くらいなら辞めてもいいな
62 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 18:55:09.72 ID:N5Bikgku大企業の正社員は縁故採用しかいないんだろ
コネ入社はいいな
81 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 19:20:33.08 ID:QGHNJ6hUコネ入社はいいな
結局、人手不足って安く使える20代と新卒の話で、
30以上は余ってるんだよ。
108 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/15(月) 20:18:47.21 ID:8+GW1rHP30以上は余ってるんだよ。
これからどんどん人材が枯渇していくのに
誰が教育するんだ?
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516005356/誰が教育するんだ?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【人手不足】中小企業の人手不足 副業・兼業促進で大企業の人材活用を
- 住宅選びで絶対に"賃貸"にすべき人の条件…無理して郊外に買うのはハイリスク
- 【ライフ】日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか
- 航空業界の将来を左右する新素材「SiC繊維」 日本カーボンと宇部興産しか作れない
- バブル入社組を30年放置した企業のツケ。「お荷物」に退職金5000万加算
- 【コカ・コーラ】桃の香りのコカ・コーラ 世界初、期間限定で発売
- 【悲報】イオンが韓国フェア開催
- 派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年
- 分譲マンション、所有者不明物件が急増…管理費等を徴収できず建物全体が劣化
バブル世代は頭もバブルだからな
本当に口ばっかりで使えない
本当に口ばっかりで使えない
バブル組の人はマジで仕事出来んかならなぁ
頑張れば頑張った分以上に報われた世代、という意味ではうらやましい
今と違ってサビ残も残業代がないだけで賞与や昇給にはガッチリ反映されてたしな
今と違ってサビ残も残業代がないだけで賞与や昇給にはガッチリ反映されてたしな
バブル入社組とか全く知らんけど
>>バブル組の人はマジで仕事出来んかならなぁ
こんな、血液型AB型の人は忘れ物に注意しましょうみたいな十把一からげで言う奴の方が仕事出来なさそう
>>バブル組の人はマジで仕事出来んかならなぁ
こんな、血液型AB型の人は忘れ物に注意しましょうみたいな十把一からげで言う奴の方が仕事出来なさそう
使えない人材を定年まで飼ってる余裕があるなら、何でもできるだろ
バブル世代もアレなのかもだが、一人前になるまで育てられなかった
上の世代(現・経営者)も相当責任有るんじゃないの?
上の世代(現・経営者)も相当責任有るんじゃないの?
意味わからん
それなら使い物にもならないゆとりを先に全員クビにするべき
立派な戦力で会社を支えてる層をなめてんだろ
それなら使い物にもならないゆとりを先に全員クビにするべき
立派な戦力で会社を支えてる層をなめてんだろ
ア ホすぎる論調だ、元ソースもコメントの多くもヤバイくらい的を外している
団塊が居なくなった今、スライド式にバブル世代が対象になっただけの話で
仕事の出来不出来なんて一切関係しない話だ
団塊が居なくなった今、スライド式にバブル世代が対象になっただけの話で
仕事の出来不出来なんて一切関係しない話だ
ロスジェネを切る時は減額しそう。
55以上も無能だらけだろ
無知が頓珍漢な事を言うだろ
無知が頓珍漢な事を言うだろ
日本は老人によって滅びる
※1980538
奴らが有能なら社会問題が昭和の頃から叫ばれ続けている理由がない。
ゆとり世代の半分も勉強しないで大学に入れたばかりか、
学生がバイトをすれば新車が買えた時代だぞ?
有能であるはずがないんだよ。
老害世代諸君は決してその事実を認めようとしないけど。
奴らが有能なら社会問題が昭和の頃から叫ばれ続けている理由がない。
ゆとり世代の半分も勉強しないで大学に入れたばかりか、
学生がバイトをすれば新車が買えた時代だぞ?
有能であるはずがないんだよ。
老害世代諸君は決してその事実を認めようとしないけど。
*1980596
自分は有能とでもいうつもりか?w
で、何をしたの?w
自分は有能とでもいうつもりか?w
で、何をしたの?w
↑頭悪すぎ
バブル世代の大卒は、氷河期世代より人数が少ないけどな
経営者マジ無能だな。
ここ数年のアベノミクス好景気世代も何年後かにはお荷物扱いされるのかな
バブラー必死の抵抗w
バブラーって人数多いってのもあって無能人数が目立つんだよね。
あと、悲惨なことにこの世代、ディジタルディバイドの振り幅も凄まじいんだよ。
ある意味、可哀想て思うこともあるけど、イケイケどんどんでイキってた過去思いだすと、やっぱ同情できないわ。
バブラーって人数多いってのもあって無能人数が目立つんだよね。
あと、悲惨なことにこの世代、ディジタルディバイドの振り幅も凄まじいんだよ。
ある意味、可哀想て思うこともあるけど、イケイケどんどんでイキってた過去思いだすと、やっぱ同情できないわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
