2018/01/17/ (水) | edit |

NHKが次世代の「公共メディア」に変わるために、そのロードマップとなる経営計画を策定した。受信料収入、職員数など民放より大きな経営資源を持つことが改めて浮き彫りになる中、「公共」の意味合いはネット社会の本格到来により変わってきている。道は平たんではなさそうだ。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25777670W8A110C1EA2000/
1 名前:ばーど ★:2018/01/16(火) 23:52:36.15 ID:CAP_USER9
NHKが次世代の「公共メディア」に変わるために、そのロードマップとなる経営計画を策定した。受信料収入、職員数など民放より大きな経営資源を持つことが改めて浮き彫りになる中、「公共」の意味合いはネット社会の本格到来により変わってきている。道は平たんではなさそうだ。
NHKの受信料収入はこの10年で約1割増えた。一方で、同時期の民放のテレビ広告は微減となっている。2020年度の受信料収入は7000億円を超えるとみられる。NHK職員数もかつての2万人規模から1万5000人前後に減らしてはいるものの、民放の1社数千人に比べ圧倒的に多い。全国に持つ放送拠点も強力だ。
そのうえで今回、料金引き下げは見送った。次世代に向けた投資負担だけでなく、「1度値下げすると再値上げするのは難しい」(石原進経営委員長)との思惑が働いた。17年12月の最高裁判決では、NHK番組を見る見ないにかかわらず、テレビの設置者から徴収することは合憲とされ、徴収率引き上げにつながる可能性がある。NHKはどこまで肥大化するのか、との批判は多い。
■放送サービス
・3年で174億円の減免措置
・テレビとネットの同時配信を積極展開(「常時同時配信」は明記せず)
・公共放送からネット活用による「公共メディアへの進化」
・12月に4K・8Kの実用放送開始。大河ドラマ(2019年)や連続テレビ小説(20年)などで4K放送
■働き方改革
・「NHKグループ 働き方宣言」により長時間労働抑制、職員の健康を確保
・AI活用など業務フローの見直し
■ガバナンス
・関連団体の事業統合や再編などで効率的なグループ体制に移行
・コンプライアンスを徹底し、不祥事を起こさない組織風土を醸成
・個人情報保護の徹底
こうした経営資源を武器にNHKは公共メディアを標榜する。その柱が、ネットとTVの番組同時配信などネットサービスに注力することだ。
受信料をとれない民放からの民業圧迫との声だけでない。改めて問われているのは「公共とは何か」だ。
かつてはNHKのテレビを見ているときに流れる、天気や事件事故などの「緊急速報」が頼られていた。ただ、誰もがネットに発信できる時代になり、様々な企業が災害情報や緊急情報を無料提供している。
テレビ放送を取り巻く環境は激変しており、若者の単身世帯を中心にテレビの保有率は低下。若年層では動画コンテンツをスマートフォン(スマホ)で見る習慣が浸透しつつある。特長だった速報性の観点においても、テレビの役割は相対的に低下している。
NHKが「いつでも、どこでも」とする公共性についても、世界的には疑問符がつく。例えばNHKが計画する常時同時配信をスマホで楽しむにはテレビ受信料を払っていることが条件になる。英国営放送BBCはスマホのみのユーザーにも提供している。
NHKは今回の経営計画で、正確な情報の提供や地域社会への貢献、国際社会の理解促進など6項目を「公共メディア」としての自らの役割と定義した。メディアが改めて「定義」を考えることは、ネット時代の公共放送のあり方について模索しているとの声も聞こえてきそうだ。
■民放と競争せず質の高い番組を 上村達男・早大法学学術院教授の話
公共メディアを目指すというのは、これまでの災害時に果たす役割だけでなく、2017年12月に最高裁が指摘した「民主主義の健全な発展に資する」という観点の公共を本気で意識しているかが問われるということだ。番組を見ない人にとっても必要な公共財と言われるようなNHKの姿を追求すべきだ。視聴率で民放と競争しようとせず質の高い番組作りを徹底することが大事だ。ガバナンス改革はNHKの最も弱いところ。「問題意識」を取り戻せるかがカギだ。
若い世代ではスマホが普及する一方、テレビは減っている
2018/1/16 23:09
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25777670W8A110C1EA2000/
2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/16(火) 23:53:31.36 ID:DKaPCPKd0NHKの受信料収入はこの10年で約1割増えた。一方で、同時期の民放のテレビ広告は微減となっている。2020年度の受信料収入は7000億円を超えるとみられる。NHK職員数もかつての2万人規模から1万5000人前後に減らしてはいるものの、民放の1社数千人に比べ圧倒的に多い。全国に持つ放送拠点も強力だ。
そのうえで今回、料金引き下げは見送った。次世代に向けた投資負担だけでなく、「1度値下げすると再値上げするのは難しい」(石原進経営委員長)との思惑が働いた。17年12月の最高裁判決では、NHK番組を見る見ないにかかわらず、テレビの設置者から徴収することは合憲とされ、徴収率引き上げにつながる可能性がある。NHKはどこまで肥大化するのか、との批判は多い。
■放送サービス
・3年で174億円の減免措置
・テレビとネットの同時配信を積極展開(「常時同時配信」は明記せず)
・公共放送からネット活用による「公共メディアへの進化」
・12月に4K・8Kの実用放送開始。大河ドラマ(2019年)や連続テレビ小説(20年)などで4K放送
■働き方改革
・「NHKグループ 働き方宣言」により長時間労働抑制、職員の健康を確保
・AI活用など業務フローの見直し
■ガバナンス
・関連団体の事業統合や再編などで効率的なグループ体制に移行
・コンプライアンスを徹底し、不祥事を起こさない組織風土を醸成
・個人情報保護の徹底
こうした経営資源を武器にNHKは公共メディアを標榜する。その柱が、ネットとTVの番組同時配信などネットサービスに注力することだ。
受信料をとれない民放からの民業圧迫との声だけでない。改めて問われているのは「公共とは何か」だ。
かつてはNHKのテレビを見ているときに流れる、天気や事件事故などの「緊急速報」が頼られていた。ただ、誰もがネットに発信できる時代になり、様々な企業が災害情報や緊急情報を無料提供している。
テレビ放送を取り巻く環境は激変しており、若者の単身世帯を中心にテレビの保有率は低下。若年層では動画コンテンツをスマートフォン(スマホ)で見る習慣が浸透しつつある。特長だった速報性の観点においても、テレビの役割は相対的に低下している。
NHKが「いつでも、どこでも」とする公共性についても、世界的には疑問符がつく。例えばNHKが計画する常時同時配信をスマホで楽しむにはテレビ受信料を払っていることが条件になる。英国営放送BBCはスマホのみのユーザーにも提供している。
NHKは今回の経営計画で、正確な情報の提供や地域社会への貢献、国際社会の理解促進など6項目を「公共メディア」としての自らの役割と定義した。メディアが改めて「定義」を考えることは、ネット時代の公共放送のあり方について模索しているとの声も聞こえてきそうだ。
■民放と競争せず質の高い番組を 上村達男・早大法学学術院教授の話
公共メディアを目指すというのは、これまでの災害時に果たす役割だけでなく、2017年12月に最高裁が指摘した「民主主義の健全な発展に資する」という観点の公共を本気で意識しているかが問われるということだ。番組を見ない人にとっても必要な公共財と言われるようなNHKの姿を追求すべきだ。視聴率で民放と競争しようとせず質の高い番組作りを徹底することが大事だ。ガバナンス改革はNHKの最も弱いところ。「問題意識」を取り戻せるかがカギだ。
若い世代ではスマホが普及する一方、テレビは減っている

2018/1/16 23:09
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25777670W8A110C1EA2000/
民放も受信料取ればええやん
3 名前:名無しさん@1周年:2018/01/16(火) 23:54:00.53 ID:YBpROT5z0給料高すぎなんだよ
5 名前:名無しさん@1周年:2018/01/16(火) 23:54:37.68 ID:H8r/L7VF0民営化したほうがいい
20 名前:名無しさん@1周年:2018/01/16(火) 23:59:21.66 ID:eSo9iGAq0スクランブルはよ
40 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 00:04:51.04 ID:ESLqwTZy0まずは純粋なニュース番組作ってくれ。
番組内で特集多過ぎ。
それにドラマに金かけすぎだろ?
番組内で特集多過ぎ。
それにドラマに金かけすぎだろ?
45 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 00:06:15.94 ID:wJkiHJDY0
今後増々、NHK解約の為にテレビの買い換え需要が無くなる
62 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 00:10:54.96 ID:ubOzz2Ze0BSとかいらんから
大きくなりすぎなんだよ
87 名前:名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 00:18:13.47 ID:29SQ5xgt0大きくなりすぎなんだよ
民営か国営どっちかにしろ
中途半端な位置で甘い汁吸ってんじゃねーよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516114356/中途半端な位置で甘い汁吸ってんじゃねーよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朝日新聞】韓流、根づいた若者たち 日韓関係は「傍観者でいたい」
- 【みなさまのNHK】NHK受信料「徴収督促チップ」が全テレビに?全受信機にACASチップを入れるのは不当だ
- NHK受信料値下げ見送り、理解得られるか 受信料収入は過去最高更新、内部留保767億
- 【経営計画】NHK、一律値下げ見送り=受信料免除の対象拡大
- 【みなさまのNHK】 NHK肥大化どこまで 問われる「公共」のあり方
- 元NHKの「麿」登坂淳一アナ 4月からフジの“夕方の顔”に ※「プライムニュース」4月2日からスタート
- 【TV】テレビ放送の解像度が「1,920×1,080」から「1,440×1,080」に削減 4K/8K放送に向け
- テレビ朝日「ワイド!スクランブル」で音声出ないトラブル 「まったく原因わからない」
- 【中央日報】朝日新聞は、日本の保守系メディアとは違い、被害者の観点で慰安婦問題を扱ってきたという定評がある
NHKをぶっこわす
使いきれないお金を証券投資に回してるとか
みなさまのための公共放送?
みなさまのための公共放送?
×みなさまの
〇特定アジアとグローバリストの
〇特定アジアとグローバリストの
多くの官僚や政治家が鼻薬かがされた状態で収拾つかなくなってるのでしょう、
国民投票で解体、停波が出来るようにしないとだめなきがします。
ほんにまくろきぬすっとどもはおにへいにせいばいしてもらいたいですね。
国民投票で解体、停波が出来るようにしないとだめなきがします。
ほんにまくろきぬすっとどもはおにへいにせいばいしてもらいたいですね。
経営規模を今の1/10にして受信料も1/10にしろ。誰も仕事しろなんて要求してないしそんな需要もない。スクランブル化してなるべく一般国民の負担にならないように最低限の仕事を最低限のコストでやってろ。
いまのNHKが公共放送だと思っている人は頭のイカれたボケ老人くらいだ
NHK労連の松本さん。
俺今もアンタを恨んでいるよ。
俺今もアンタを恨んでいるよ。
電波やくざの分際でエラそうなんだよ。
子供ができるとNHKがヘビーローテーションになるから
文句言ってるやつは結婚できない貧乏人だけだけどな
文句言ってるやつは結婚できない貧乏人だけだけどな
まさに民業圧迫。
NHKは最低限のニュースや天気予報だけでよい。
NHKは最低限のニュースや天気予報だけでよい。
1980598
家庭を持ったら視聴機会が増えるとかそういう話じゃないだろ、こいつ馬 鹿じゃねーのw
強制徴収と各種特例でがっちがち、無駄を無駄とも思わない肥え太りは民間ではありえない
それが公共といってしまっていいのかという、運営の有り方としての話だ
家庭を持ったら視聴機会が増えるとかそういう話じゃないだろ、こいつ馬 鹿じゃねーのw
強制徴収と各種特例でがっちがち、無駄を無駄とも思わない肥え太りは民間ではありえない
それが公共といってしまっていいのかという、運営の有り方としての話だ
NHKは潰して純然たる国営放送を税金でやってほしい
給料が一般並みなら「お疲れ様です。」ともなるが、上級国民じゃん!
2年払ってないが、絶対に払わない。ざっくり言うとビンボーが金持ちに金をやるってどういうこったい!
2年払ってないが、絶対に払わない。ざっくり言うとビンボーが金持ちに金をやるってどういうこったい!
コントやらドラマやらAKBやらに払った受信料を使って欲しくないなぁ
深海調査とか動植物の取材とか、録れた映像だったり、たとえ空振りでもそこで使われたお金だったりが学術的に寄与しうる分野はどんどんやるべき
まぁ、学術分野に限らず、公共に寄与するものがあってこそ公共放送
芸能界に寄与してどうする
深海調査とか動植物の取材とか、録れた映像だったり、たとえ空振りでもそこで使われたお金だったりが学術的に寄与しうる分野はどんどんやるべき
まぁ、学術分野に限らず、公共に寄与するものがあってこそ公共放送
芸能界に寄与してどうする
肥大化はまだいいよ
なんで電通とズブズブやねん頭わいとんちゃうか
なんで電通とズブズブやねん頭わいとんちゃうか
民営化か、スクランブルにするか、どっちかだろ!
今のままで、いいわけない!
今のままで、いいわけない!
NHK受信料のせいでテレビ買わない人間がいる、って言う事は、他のテレビ局への営業妨害=公共インフラ侵害になってるんだよ。国会議員はこれをちゃんと審議すべき
※1980606
それな。そういう人間は確実に増えてる。
まぁ、民放もク ソ番組だらけってのが理由のTV離れも在るんだが、金払って反日番組流されるのは嫌だからな。
それな。そういう人間は確実に増えてる。
まぁ、民放もク ソ番組だらけってのが理由のTV離れも在るんだが、金払って反日番組流されるのは嫌だからな。
高すぎる給料にムダな徴収員、垂れ流しの経費
少なくとも1/10ぐらいにはしろ
少なくとも1/10ぐらいにはしろ
高い受信料とってるのにドラマとかやるな。純粋なニュース番組だけにしろ
少なくともカネ取る以上、日本人にとって心地よい放送をしてくれるならまだしも
まるで唾を吐きかけられるような反日放送をされるから、ムカつくことこの上ない
反日朝鮮.人学者を呼んで日本文化を語らせるとか、怒りを通り越すレベル
「それでも公共放送か!」と怒れば「うちは国営じゃないから、番組内容は俺らの自由なんだよ」
受信料を取るときだけ「うちは国家がバックなんだから金払えや、訴えるぞ」とくる
都合のいいとこ取りのダブスタ企業
まるで唾を吐きかけられるような反日放送をされるから、ムカつくことこの上ない
反日朝鮮.人学者を呼んで日本文化を語らせるとか、怒りを通り越すレベル
「それでも公共放送か!」と怒れば「うちは国営じゃないから、番組内容は俺らの自由なんだよ」
受信料を取るときだけ「うちは国家がバックなんだから金払えや、訴えるぞ」とくる
都合のいいとこ取りのダブスタ企業
お願いだからNHKは民放と見分けつかないような
うるさいバラエティ番組を作らないでくれ
あとニュース番組ももっと昔みたいに落ち着いた雰囲気にしてくれ
公共放送としての最低限の義務を果たしてないよ今のNHKは
受信料払って今のNHKの番組は見たくない
うるさいバラエティ番組を作らないでくれ
あとニュース番組ももっと昔みたいに落ち着いた雰囲気にしてくれ
公共放送としての最低限の義務を果たしてないよ今のNHKは
受信料払って今のNHKの番組は見たくない
正直予算が多すぎだよな。
ここまで大きくなるんなら、民営化も視野に入れてほしいわ。
予算が5000億超えるなら民間でやってくれって感じ。
ここまで大きくなるんなら、民営化も視野に入れてほしいわ。
予算が5000億超えるなら民間でやってくれって感じ。
NHKも民法も、くだらない番組ばかりで見る気がしないわ。
もうTVの時代も終わるんだろうね。
国民がTV設置しなけりゃ全て解決するでしょ。
もうTVの時代も終わるんだろうね。
国民がTV設置しなけりゃ全て解決するでしょ。
※1980648
民放な。
民放な。
月に1000円とか払うなら、NHK放送なしで一般人困らないと思うけど。
どう思う?NHKって必要か?
どう思う?NHKって必要か?
受信料が下げられない理由に、
ネットでの同時配信のためとかいう理由をつけてたけど、
パケットだから、受信者に公平に同時配信なんてのは、技術的に頭オカシイ。
放送ではないのだから、通信量を増やして混雑させ、他の通信の障害を増やすだけだろ。
やったら他の人の邪魔だから。
ふざけんな。
ネットでの同時配信のためとかいう理由をつけてたけど、
パケットだから、受信者に公平に同時配信なんてのは、技術的に頭オカシイ。
放送ではないのだから、通信量を増やして混雑させ、他の通信の障害を増やすだけだろ。
やったら他の人の邪魔だから。
ふざけんな。
教育番組以外、NHKである必要性がない
てかNHKって国営のふりしてるだけで普通に民放だぞ
公共部分(天気・災害情報と事実関係だけを放送した場合に限る)とそれ以外(ドラマ、バラエティー、歌番組、スポーツ等)に切り分けて、前者は国から支出、後者はスクランブル掛けて受信料を番組制作原資にすればいい。
これで何の問題があるかね?
これで何の問題があるかね?
>月に1000円とか払うなら、NHK放送なしで一般人困らないと思うけど。
>どう思う?NHKって必要か?
ニュース(解説員は要らん)と天気予報と災害報道だけで良い。
朝ドラは録画で観てるけど、無いなら無いで特に困らん。
>どう思う?NHKって必要か?
ニュース(解説員は要らん)と天気予報と災害報道だけで良い。
朝ドラは録画で観てるけど、無いなら無いで特に困らん。
日本政府は何でNHKを放置させてるの?
法を犯してないんだったら
法改正しろよ、ねえ何で?
安倍政府はいつ日本を取り戻してくれるの?ねえ
法を犯してないんだったら
法改正しろよ、ねえ何で?
安倍政府はいつ日本を取り戻してくれるの?ねえ
つーかもうNHK自体要らない。
NHK新社屋 建設費だけで1700億円
2017年
NHK職員 10303人
平均年収 1126万4657円
35歳年収 669万円
30歳年収 532万円
2017年
NHK職員 10303人
平均年収 1126万4657円
35歳年収 669万円
30歳年収 532万円
ドラマは朝ドラと大河だけでいい。現有でこれやれ。働き方改革の良い手本になる。あとはオーケストラの番組長々とやってるがあれもいらない。あとニュースが多すぎ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
