2018/01/19/ (金) | edit |

newspaper1.gif
超低金利で国内事業の収益が悪化しているメガバンクが、預金口座の維持コストの軽減策を検討し始めた。三菱東京UFJ銀行では、負担が重い紙の通帳を有料化し、低コストのネット利用を促す案が浮上。他の銀行も様々な方策を検討している。ただ超低金利でほとんど利息がない中、単に預金者に負担を求める方法では反発が予想され、各行は慎重に検討を進める。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL1K44C0L1KULFA006.html

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2018/01/18(木) 14:01:40.37 ID:CAP_USER
超低金利で国内事業の収益が悪化しているメガバンクが、預金口座の維持コストの軽減策を検討し始めた。三菱東京UFJ銀行では、負担が重い紙の通帳を有料化し、低コストのネット利用を促す案が浮上。他の銀行も様々な方策を検討している。ただ超低金利でほとんど利息がない中、単に預金者に負担を求める方法では反発が予想され、各行は慎重に検討を進める。

 最大手の三菱東京UFJ銀行では、「通帳発行手数料」の導入が議論され始めた。紙の通帳を使う場合は、預金者から毎年手数料を取る案が出ている。紙の通帳を発行せずネット通帳で確認する場合は無料のままにする。

 背景にあるのが銀行側の税負担だ。国税庁によると、通帳が発行される口座について、銀行は毎年200円の印紙税を払う。通帳を発行しない口座はかからない。

 三菱UFJは約4千万口座あり…

https://www.asahi.com/articles/ASL1K44C0L1KULFA006.html
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:18:07.72 ID:VrgyUgK6
ゆうちょダイレクト+に変更したからセーフ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:18:38.61 ID:TfNZi4SJ
IT化してるのにサービス悪くなるなんて
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:19:04.23 ID:e9oyeCtF
今時紙の通帳とか原始人かよ

8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:10:35.31 ID:vdBlVZwZ
やる勇気はないだろう
何も変わらず支店だけがなくなるw
20 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:25:09.08 ID:x+DApOQ8
景気が良いのに銀行の業績が軒並み悪い
お金を借りてくれないからね
ほんと大企業優遇していい事なし
23 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:32:15.11 ID:b5IFPeyS
ゆうちょはペーパーレスを進めている。
こっちも一々記帳に行くのも煩わしい。
24 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:37:24.34 ID:vpjFxd0f
口座維持手数料は仕方なし!
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 14:41:25.88 ID:AqWjgJEB
現ナマ最強の日は近いな
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 15:06:09.06 ID:DYMMqLSt
口座維持料の導入決定がされ次第、一気に解約する。
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 15:14:28.99 ID:620Qu9BE
0金利&1000万までしか保障しないくせに態度がでけーな?
金庫にメリット出てきたな
64 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 15:30:37.93 ID:W0TB/8GE
さすがにもう通帳は廃止した
通帳って大きさ的に邪魔なんだよね
65 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 15:30:50.42 ID:+D3w2DAw
なら!

箪笥銀行に!!
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 15:35:33.93 ID:sm9QR7l0
考えることがセコい
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 15:41:56.08 ID:5fUmB4C5
手数料稼ぎ以外に他にすることないのかな
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 16:43:01.20 ID:dj4Q/7PH
出入金記録はネット化で紙の通帳は廃止でいい
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516251700/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1981987 ] 名前: 名無しさん  2018/01/19(Fri) 08:35
銀行の方でシステムエラーが出たときに、通帳を使わずに預金を保証してくれるんですかね。  

  
[ 1981994 ] 名前: ななし  2018/01/19(Fri) 08:57
行員の給料削減すりゃいいんじゃないの?相当な高給取りなんだし、他のメーカーとかはさんざんリストラや減給やってたよ?  

  
[ 1981995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 08:58
紙の通帳使ってる高齢者がどんだけいると思ってんだ  

  
[ 1982001 ] 名前:    2018/01/19(Fri) 09:04
散々、貸しはがしとかやってきたくせに…利息もそんなに付かないしね
後、システムエラー(IT界のサグラダファミリア)が怖いので通帳は必要かなと思う  

  
[ 1982004 ] 名前: あ  2018/01/19(Fri) 09:07

紙通帳を否定してる奴らはニートだろ
  

  
[ 1982009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 09:19
オレは手数料を払ってでも紙通帳を敢えて使ってやるわ。  

  
[ 1982030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 10:05
個人なんてどうでもいいんだろうけど都銀解約するわ
店頭行くの面倒せぇ  

  
[ 1982033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 10:08
ネットが使えなくなったり銀行のデータ飛んだら
紙通帳が証明手段なのにそれの否定とか頭悪いやつ多いなぁ  

  
[ 1982040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 10:22
収益悪化の意味がわからん
人の金を集めといて、それを運用して収益悪化するんだからなー
悪化してるなら、大手企業に億単位でかすなよ
中小零細には審査厳しいらしいのに、大手企業には億単位でかして、倒産して、かした分が戻ってこなくても大丈夫です!ってなんなんだよ
ATM手数料とるのも腹立たしいのに、紙の通帳に手数料?…ほんと他人の金なんだよなぁ  

  
[ 1982060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 10:51
電子化された通帳を見るには
PCやスマホを買い操作方法を覚える必要があるから
高齢者にはハードルが高すぎる  

  
[ 1982061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 10:56
今の時代もう通帳レスでもいいんだろうなと思いながら何となく手放せない  

  
[ 1982082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 11:33
死んだら遺産探すのが大変だろうが。  

  
[ 1982084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 11:36
いや、そのカード不調になったら下ろせないじゃん(ゆうちょ脳)  

  
[ 1982096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 12:16
変えるべきは印紙税のほうだろ。  

  
[ 1982104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 12:35
なんというか、徹底して金融業を否定してるよな
維持でも融資した金利で稼ぎたくないんだろな  

  
[ 1982126 ] 名前:    2018/01/19(Fri) 13:56
カネもってるジジババのためにローテクな紙を維持しなきゃならんからなw  

  
[ 1982128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 14:00
特権的に保護されてただけで、長期のデフレという異常な状態は本来こういうものでからな、正常なインフレにすれば融資で稼ぐようになるだろ
だが財務省の次期次官候補も日本はデフレがいいという。頭がおかしな人間が権力を握ってデフレ脱出を阻んでいるのはどうしようもないな  

  
[ 1982145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 15:10
これのどこが景気がいいんだよw  

  
[ 1982203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 16:53
>紙の通帳を使う場合は、預金者から毎年手数料を取る案
これ決定事項なんだろうなぁ  

  
[ 1982222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 17:25
通帳記入の楽しみを取らないでくれ・・・。  

  
[ 1982257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 18:11
あれだけ手数料を取っておいて儲けて無いってwww  

  
[ 1982263 ] 名前: 長文スマソ  2018/01/19(Fri) 18:17
んなことするくらいなら、ATM使用料金の無料時間を短くするか無くしてしまえよ。

あと、ちょっと違う話だけれども40年位前、まだ学生時代だった頃に郵便貯金の通帳を紛失してしまって、郵便局に行って再発行を依頼したところ「お客様の郵便貯金は記録にありませんので、お作りできません」というトンデモ回答を貰って途方に暮れたことがある。
カードを作っていなかったので、向こうが「記録に無い」と言えば、こっちとしては対抗手段がない。
半泣きで家に帰って母に相談したら、母親が大魔神大激怒になって郵便局に乗り込み、「わたしが作ってやった通帳だぞ!記録にないワケがあるかッ!」とすごい剣幕。
結局、後日に「すみません。ありました。」だとさ。
形ある証拠を掴んでおかないというのは怖いというお話でした。  

  
[ 1982267 ] 名前: フェルデランス  2018/01/19(Fri) 18:22
良いアルよ、電子犯罪に対して全額完全補償を前提ならそうするヨロシね。
空き巣や引っ手繰り強盗などへも有効だろうと思うヨイ。
問題は企業責任の完遂≪ユーザーに責の無い自称への完全補償!≫の問題アル。  

  
[ 1982296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 19:16
いよいよ解約に準備をすべきか?  

  
[ 1982329 ] 名前:       2018/01/19(Fri) 20:08
預金者負担を強いる銀行は無能。解約すればいい。  

  
[ 1982348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 20:44
返済が少しでも怪しい人に貸し渋ってるだけなんだよなぁ
過払い金請求で稼いでる法律相談事務所がある時点で
銀行が金を貸さない証明になる
大手だけに金を貸すリスクゼロ営業で儲けられるわけないだろ  

  
[ 1982359 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/01/19(Fri) 20:58
紙通帳を否定するヤツは一度痛い目見ないと分からない
消える時は一瞬だぜ  

  
[ 1982412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/19(Fri) 22:58
15年ほど前から紙の通帳廃止の動きがあったけど、選択の余地もなくすのか
会社や老人は紙の通帳使うと思うけど、手数料払えとか横暴
せめて65歳以上の高齢者は紙の通帳でも手数料なしとかにすべきじゃないか?  

  
[ 1982458 ] 名前: sage  2018/01/20(Sat) 01:29
口座維持手数料導入されても平残次第で免除だろ。あとは学生も免除。
削りたいのは休眠にも出来ない非稼動口座。
普通に働いてろくな平残もない奴はそもそも顧客としてターゲットにしないってことだろ。
  

  
[ 1982469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/20(Sat) 02:49
三菱UFJはだいぶ前から紙の手帳なくしたがってるからな
それならWebの履歴閲覧に期間なんて儲けるなよと思うが  

  
[ 1982495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/20(Sat) 06:38
つまり

口座を解約しろと?
  

  
[ 1982532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/20(Sat) 08:32
借金して利子をつけて返すどころか、借りた金を全額返さないって、ふざけた商売だな
そしたらそういうローンも作ってくれたらいいのに
1万かりて返済は9500円でいいみたいな  

  
[ 1982613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/20(Sat) 10:50

残高0円の通帳はどうするのか?


口座を解約しろと?  

  
[ 1982842 ] 名前: ななしくん  2018/01/20(Sat) 17:49
カードすら作らず、通帳オンリーですが?
銀行員、仕事しろ!3時で閉めるな。
寧ろ3勤24hにして、年中無休にしろ。
ATMは振り込め詐欺の温床だから、
随時縮小した方がいい。  

  
[ 1982886 ] 名前:    2018/01/20(Sat) 19:19
町内会の会計をやってるから紙の通帳じゃないとまずい。
高齢者ばかりだからね。

それは別としても、通帳の維持で金を取る銀行は解約してまとめるよ。
とりあえず口座を開いてる銀行が多いから。  

  
[ 1982976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/20(Sat) 23:45
セキュリティとか震災とかの問題で、紙媒体もないと怖いよ。
通帳を簡単に考える人って、リスク管理が甘いよね。
  

  
[ 1983032 ] 名前:    2018/01/21(Sun) 03:08
やっぱり分散台帳要るじゃね  

  
[ 1983101 ] 名前: 名無しのにゅうす  2018/01/21(Sun) 09:13
ネットで過去何年分取引明細確認出来るんだよ。まさか数か月とか言わないよな。
それと早く銀行の営業時間の法規制を解除しろ。  

  
[ 1983116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/21(Sun) 09:38
君たちの高すぎる人件費の見直しが先  

  
[ 1983157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/21(Sun) 10:42
つまり

口座を解約しろと?
  

  
[ 1983394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/21(Sun) 18:11
実際問題として、使ってないけどとりあえず作ってる(ほぼお金入ってない)口座とかが、
銀行にっとって負担になるんだから、例えば貯蓄額100万以下の口座は手数料いただきます。とかになるんじゃないの?それで口座と解約(銀行側)、口座の集中(客側)が
進めばあまり問題もなくなるんではないかな
あと通帳は絶対もっといたほうがいいよ、世の中なにが起こるかわからない  

  
[ 1983448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/21(Sun) 20:24
どうせ口座無いと暮らせないだろうから、利子付くどころか、客から逆に利子を取るぞと?
というか、なんかあったらポッケナイナイする気なのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ