2018/01/21/ (日) | edit |

ビットコインをはじめとした仮想通貨の認知度は若い男性を中心に高く、長期保有する投資対象として購入する傾向があった。株式会社マーシュは、20代から50代の男女800名を対象に「お金と仮想通貨に関するアンケート調査」を実施した。調査時期は2017年9月29日から10月2日にかけて。
ソース:https://news.biglobe.ne.jp/economy/0120/mnz_180120_1583923238.html
スポンサード リンク
1 名前:Scott ★:2018/01/21(日) 02:46:48.28 ID:CAP_USER9
ビットコインをはじめとした仮想通貨の認知度は若い男性を中心に高く、長期保有する投資対象として購入する傾向があった。
株式会社マーシュは、20代から50代の男女800名を対象に「お金と仮想通貨に関するアンケート調査」を実施した。調査時期は2017年9月29日から10月2日にかけて。
仮想通貨について認知度を調べたところ「詳しく知っている」が8.0%、「なんとなく知っている」が40.0%、「言葉だけ聞いたことがある」が35.5%で、認知度は8割を超えた。「知らない」は16.5%。「詳しく知っている」と回答した人を詳しく見ると、「男性(n=400)」が11.8%で「女性(n=400)」が4.3%、年代別では「20代男性(n=100 以下同じ)」が21.0%で最も高く、「30代男性」の15.0%、「40代男性」と「20代女性」の7.0%が続いた。
仮想通貨について「詳しく知っている」「なんとなく知っている」と回答した384名を対象にさらに詳しく聞くと、仮想通貨の保有・使用に「興味がある」は9.6%、「やや興味がある」は23.2%で、「すでに持っている・使っている」は1.6%だった。「どちらともいえない」は20.1%、「あまり興味がない」は16.1%、「興味がない」は29.4%だった。また、興味を持つ人の割合は、20代・30代の男性を中心に高かった。
一方、株式会社マクロミルはビットコイン利用実態把握調査を実施し、その結果を2017年11月に発表した。調査対象は20代から60代の男女1万名を対象に実施した事前調査で、現在ビットコインを保有していると回答した100名。調査時期は2017年10月19日から20日。
ビットコインの購入のきっかけを複数回答で聞くと、「仮想通貨に興味があった」と「ビットコインが今後普及していくと思った」が42.0%で最も多かった。以下「儲かると思った」(33.0%)、「新しいモノが好き」(30.0%)、「友人・知人に勧められたから」(27.0%)が続いた。購入の目的を同様に聞くと、「投資のため(長期保有)」が54.0%で最も多く、「投資のため(短期保有)」(42.0%)、「決済手段のため」(34.0%)が続いた。また、実店舗でのビットコイン払いについては、47.0%の人が「利用したことがある」と回答した。
ビットコインは若い世代を中心に関心を集めており、保有者は投資目的で購入するケースが多いようだ。
サイトウ イサム[著]、加藤 秀行[著]
1月20日(土)22時0分 MONEYzine
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0120/mnz_180120_1583923238.html
17 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 02:55:48.61 ID:xMsYuYqy0株式会社マーシュは、20代から50代の男女800名を対象に「お金と仮想通貨に関するアンケート調査」を実施した。調査時期は2017年9月29日から10月2日にかけて。
仮想通貨について認知度を調べたところ「詳しく知っている」が8.0%、「なんとなく知っている」が40.0%、「言葉だけ聞いたことがある」が35.5%で、認知度は8割を超えた。「知らない」は16.5%。「詳しく知っている」と回答した人を詳しく見ると、「男性(n=400)」が11.8%で「女性(n=400)」が4.3%、年代別では「20代男性(n=100 以下同じ)」が21.0%で最も高く、「30代男性」の15.0%、「40代男性」と「20代女性」の7.0%が続いた。
仮想通貨について「詳しく知っている」「なんとなく知っている」と回答した384名を対象にさらに詳しく聞くと、仮想通貨の保有・使用に「興味がある」は9.6%、「やや興味がある」は23.2%で、「すでに持っている・使っている」は1.6%だった。「どちらともいえない」は20.1%、「あまり興味がない」は16.1%、「興味がない」は29.4%だった。また、興味を持つ人の割合は、20代・30代の男性を中心に高かった。
一方、株式会社マクロミルはビットコイン利用実態把握調査を実施し、その結果を2017年11月に発表した。調査対象は20代から60代の男女1万名を対象に実施した事前調査で、現在ビットコインを保有していると回答した100名。調査時期は2017年10月19日から20日。
ビットコインの購入のきっかけを複数回答で聞くと、「仮想通貨に興味があった」と「ビットコインが今後普及していくと思った」が42.0%で最も多かった。以下「儲かると思った」(33.0%)、「新しいモノが好き」(30.0%)、「友人・知人に勧められたから」(27.0%)が続いた。購入の目的を同様に聞くと、「投資のため(長期保有)」が54.0%で最も多く、「投資のため(短期保有)」(42.0%)、「決済手段のため」(34.0%)が続いた。また、実店舗でのビットコイン払いについては、47.0%の人が「利用したことがある」と回答した。
ビットコインは若い世代を中心に関心を集めており、保有者は投資目的で購入するケースが多いようだ。
サイトウ イサム[著]、加藤 秀行[著]
1月20日(土)22時0分 MONEYzine
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0120/mnz_180120_1583923238.html
株式数で計るものだ。
31 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:04:01.72 ID:iL8tc+yb0
投資とか言ってる時点でやばいな
ギャンブルと割り切ってたら潔いが
34 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:05:59.61 ID:HgyIMNp50ギャンブルと割り切ってたら潔いが
ビット濃いんは、チューリップ。
空気読まないマジレスで本当に御免なさい
44 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:09:39.76 ID:Ea379xUE0空気読まないマジレスで本当に御免なさい
投資じゃなくて投機な
49 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:15:14.14 ID:5tgkPq8OOこんなに価値が上下しまくるもんが通貨として機能するのか?
70 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:28:26.22 ID:G09SQKGU0現物なら長期で持てるわな
損するか得するか知らんけど
106 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:59:15.30 ID:ZtZqJVTJ0損するか得するか知らんけど
この前の100万の時買っておけば40万+かよw
普通にすげぇ
107 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 04:00:29.93 ID:+xcIBrOz0普通にすげぇ
投機商品としては長く続きそうではあるが
135 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 04:21:49.65 ID:agOqcTjt0こんな乱高下激しい商材が長期に向いてるわけがない
163 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 04:58:01.33 ID:0GM7rHl20もうおいしくない
229 名前:名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 06:14:31.31 ID:VegvMJ8J0まあ遥か下で持ってるなら長期投資でいいでしょ
最近はじめて上がりきってるのに長期でとかは流石にないが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516470408/最近はじめて上がりきってるのに長期でとかは流石にないが
スポンサード リンク
- 関連記事
この仮想通貨の価値ってのは、無意味な演算によって消費されたエネルギー総量比例するのかねえ。
長期投資と言えるのは10万円台買った奴、今から長期投資で買う奴はいない
長期って、ほとんどが損切出来ない言い訳だろ
やっぱり、円ドルと同じ通貨と思ってる奴いるんだな。
実態は子供銀行券並みなのに。
実態は子供銀行券並みなのに。
投機と投資は似て非なる別物
投機だよな おかしいと思ってた
こんな安定しないものを長期保有するのは怖すぎる
取引の手段としてはすでに使えないことがはっきりしてる
さらにシステム維持のための電力消費量が大きく、P2P処理は全く効率的ではない
総資産は質の悪い信用創造なんでガラが来ると一気に収縮して終わる
ただの投機ツールなんだよ、ちゃんと理解して投資してるとは思えないんだよな
さらにシステム維持のための電力消費量が大きく、P2P処理は全く効率的ではない
総資産は質の悪い信用創造なんでガラが来ると一気に収縮して終わる
ただの投機ツールなんだよ、ちゃんと理解して投資してるとは思えないんだよな
新しく出た仮想通貨買って長期保有ってことでしょ。
さすがに乱高下してる最中に買って長期保有なんて考えてるやつはおらんよ。
さすがに乱高下してる最中に買って長期保有なんて考えてるやつはおらんよ。
>調査時期は2017年9月29日から10月2日
そりゃ上がりまくってる時期だしな
そりゃ上がりまくってる時期だしな
国の発行する通貨と違って後ろ盾が無いのが致命的。
…てか、仮想通貨延命記事(プロパガンダ)?としか思えん
…てか、仮想通貨延命記事(プロパガンダ)?としか思えん
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
