2018/01/24/ (水) | edit |

ソース:NHK NEWS WEB
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/01/24(水) 07:38:48.50 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB
1月24日 7時09分
日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表しました。
世界初の月面探査レースは、アメリカのIT企業グーグルと民間の財団が2007年に始め、月面で探査車を走行させて、映像を最も早く地球に届けたチームが賞金20億円余りを受け取ることになっています。
このレースについて、主催する財団は23日、ことし3月末の期限までに月面に到達する見込みのチームはなく、勝利チームがないまま、終了する見込みになったと発表しました。
レースには現在、日本から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。
この結果について、財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調しています。
そのうえで財団では、「月面への着陸は信じがたいほど難しい。レースの勝者がいないのは残念だが、今後、参加したチームが月面を目指すならサポートしたい」としています。

4 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:40:19.23 ID:VAibpWck01月24日 7時09分
日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表しました。
世界初の月面探査レースは、アメリカのIT企業グーグルと民間の財団が2007年に始め、月面で探査車を走行させて、映像を最も早く地球に届けたチームが賞金20億円余りを受け取ることになっています。
このレースについて、主催する財団は23日、ことし3月末の期限までに月面に到達する見込みのチームはなく、勝利チームがないまま、終了する見込みになったと発表しました。
レースには現在、日本から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。
この結果について、財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調しています。
そのうえで財団では、「月面への着陸は信じがたいほど難しい。レースの勝者がいないのは残念だが、今後、参加したチームが月面を目指すならサポートしたい」としています。

月に行ってないのがばれるからだろ
7 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:41:50.01 ID:aHvMIZhA0インドのロケットは駄目だったのか
8 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:42:36.70 ID:DZIL2c+Z0参加費だけ取ったってこと?
13 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:44:47.99 ID:E+90RpBK0アポロ計画あやしいな~
17 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:47:02.22 ID:+OQBL0Zx0単なるデブリ生産レースに成り果てたか
26 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:50:14.99 ID:r1fETqKw0
賞金20億円では元が取れないだろう
もっと賞金を出すべき
35 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:53:26.30 ID:ZB/zR5/F0もっと賞金を出すべき
宇宙事業も詐欺の定番になってきたな
月の土地なんてかわいいもんだ
46 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 07:58:57.61 ID:Clkv+j9y0月の土地なんてかわいいもんだ
ハリウッドのスタジオを借りれなかったんだね
51 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 08:00:00.16 ID:2yYZSXpC010年前の理想と10年後の現実
78 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 08:06:52.37 ID:nMn2YEi10まあ20億じゃ足らんわな。その百倍必要だ
106 名前:名無しさん@1周年:2018/01/24(水) 08:12:46.95 ID:5hbVBrMh020億円ってなんかしょぼくね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516747128/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国政府調査】太平洋戦争期の日本による植民地支配下で朝鮮人学徒兵 4385人が「強制動員」
- 【竹島】「河野外相の発言は我が国固有領土の独島に対して不当な領土権主張」 韓国政府が撤回要求
- 世界の最富裕層1%、富の82%独占 国際NGO
- 【イギリス】客「牛乳はどこで売ってますか?」 ⇒ ペッパー「牛乳売り場です」 ソフトバンクの人型ロボット、ポンコツすぎてクビへ
- 【月は遠かった…】 世界初の月面探査レース どのチームも月面に到着する見込みがなく、勝者なく終了へ
- 中国がラップ、ヒップホップを規制
- 【韓国】 安倍首相が椅子を変えた理由~もはや論理や礼儀を問わず、「力の外交」をするという信号か
- 【北朝鮮】五輪参加の撤回示唆=韓国団体の集会非難
- 米トランプ大統領、中国の太陽光パネルや韓国の洗濯機に高率関税を課す事を決定 中韓は反発
最初から詐欺だったんだろうな
賞金
3000万ドル
ロケット打ち上げだけの費用
7000万ドル
終了は残当
3000万ドル
ロケット打ち上げだけの費用
7000万ドル
終了は残当
日本は、すでにオキナとオウナで月面探査を行っているので、もう一度同じことをするのでは意味が無い、新しいことをするなら競争にならない。そういう事。
月面車ばかり作ってロケット作らずw
「私の愛馬は凶暴です」
50年前にファミコン未満の性能のPCでも行って帰ってくる事も出来たのにおかしいなー
ハクト可哀想だから
どっか砂丘でラジコンレースでも開いてやれよ
どっか砂丘でラジコンレースでも開いてやれよ
主催の財団が月着陸ロケット借りて来いよ
そうすりゃ全員参加できるんじゃね
そうすりゃ全員参加できるんじゃね
詐欺行為
>50年前にファミコン未満の性能のPCでも行って帰ってくる事も出来たのに
↑こういうこと言う奴が自動運転実現を盲目的に信じてるんやなって
↑こういうこと言う奴が自動運転実現を盲目的に信じてるんやなって
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
〉50年前にファミコン未満の性能のPCでも
世界最速のジェット機は60年代初頭のブラックバードだしね。
確かに電子制御系の技術はこの50年で物凄く進歩したけど
機械工学系の技術は、あんま進歩して無いんだよ。
50年前も今も、ロケットの推進力はそんな変わりねーんだわ。
世界最速のジェット機は60年代初頭のブラックバードだしね。
確かに電子制御系の技術はこの50年で物凄く進歩したけど
機械工学系の技術は、あんま進歩して無いんだよ。
50年前も今も、ロケットの推進力はそんな変わりねーんだわ。
ラダム「来るんじゃねーよ!」
詐欺ではないだろ
ただ民間ではまだまだ難しいってだけ
ただ民間ではまだまだ難しいってだけ
軌道計算とか探査車とかは簡単だけど、やっぱ打ち上げがネックだな
インドからの打ち上げは失敗したの?ロケット打ち上げ自体が中止になったの?
HAKUTOのリーダーがスポンサーから10億調達したつってたけど
これも泡と消えるのか
新技術は9割捨て金とはいえ月にすら立てないとか無駄だったと思われるんだろうなぁ
これも泡と消えるのか
新技術は9割捨て金とはいえ月にすら立てないとか無駄だったと思われるんだろうなぁ
1984645
NVIDIAの車載製品
単純な処理速度だけで言えばトヨタの公言した性能を上回った訳で
実はそこまでの性能は要らんのではないかとさえ思える
NVIDIAの車載製品
単純な処理速度だけで言えばトヨタの公言した性能を上回った訳で
実はそこまでの性能は要らんのではないかとさえ思える
陰謀論者って客観的な事実には目を逸らして騒ぎ続けるのやめてくれないかね
YouTubeにだって異なるソースの衛星写真の検証動画がいくつもあるのに、あれも偽物だというのかね
YouTubeにだって異なるソースの衛星写真の検証動画がいくつもあるのに、あれも偽物だというのかね
※1984697
スペースシップワンの時もそうだったけど、こういう新しい試みは詐欺と紙一重な所があるから。
保険会社を引っかけて賞金を作り出した手法なんかは詐欺まがいと言われても仕方ない。
スペースシップワンの時もそうだったけど、こういう新しい試みは詐欺と紙一重な所があるから。
保険会社を引っかけて賞金を作り出した手法なんかは詐欺まがいと言われても仕方ない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
