2018/01/25/ (木) | edit |

最近、「スーツにリュック」という格好のビジネスパーソンが目立つ。ユーザーの要望を受けて、メーカーも「ビジネスリュック」の品ぞろえを増やしている。この流れは今後も続くのだろうか。人気メーカーの「吉田カバン」と「土屋鞄製造所」に聞いた――。
ソース:http://president.jp/articles/-/24206
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/01/24(水) 09:29:41.14 ID:CAP_USER
最近、「スーツにリュック」という格好のビジネスパーソンが目立つ。ユーザーの要望を受けて、メーカーも「ビジネスリュック」の品ぞろえを増やしている。この流れは今後も続くのだろうか。人気メーカーの「吉田カバン」と「土屋鞄製造所」に聞いた――。
もはや「通勤の定番」に
「スーツ姿にリュックを背負って電車通勤する人が増えた」――と初めて記事に書いたのは2016年の冬だった。これ以降もリュック姿のビジネスパーソンは増え続けているように感じる。利用者の声を受けて、メーカーも「ビジネスリュック」の品ぞろえを増やしている。
この動きは女性にも広がっている。たとえば昨年、大手製造業の支社を取材した際、2人の広報担当の女性社員は「今日は2人ともリュックで出張してきました」と語っていた。
服装のマナーとしては、スーツには手提げのブリーフケースが定番だ。だが、手提げでは重い荷物を持ちづらい。このため肩掛け用のストラップのついたカバンをもつビジネスパーソンも多い。普段は手提げで、荷物が多いときは肩掛けにすればいい。ただし片側の肩だけを使うのは疲れる。リュックなら両肩を使えるから、より多くの荷物を効率的に持ち歩ける。問題は「スーツ×リュック」は服装のマナーとしてアリなのか、という点だ。
メーカーはどう対応しているのか。人気ブランド2社の動きとあわせて、この現象を考えてみたい。
「ポーター」などのブランドを持ち、性別や世代を超えてビジネスパーソンに人気の吉田カバン(株式会社吉田※)が、昨年11月に東京都内の本社ビルで、2018年春夏シーズン向けの「新商品展示会」を開催した。今年3月頃に発売予定の新商品のラインナップでは、リュック型も目立っていた。
「以前よりは、デイパックやリュックサックが増えています。当社の小売店に来られるお客さまからは『外出先でも、スマホに仕事関係のメールが来るし、初めて行く場所はスマホの地図を頼りに歩くので、両手が空くリュックは使い勝手がよい』という声もあります」
吉田カバンの阿部貴弘氏(広報部兼プロダクトマーケティング部マネージャー)はこう語り、次のように説明する。
「これも少し前からの傾向ですが、当社に限らず市販のリュックは四角いタイプが増えました。書類が曲がらずにきちんと入る長所に加えて、カジュアルさが薄まるのも人気の理由だと思います。横型のいわゆる3WAYタイプからの変化といえそうです」(同)
「3WAYタイプ」とは、「手で持つ/肩にかける/背負う」といった3用途の使い方ができるカバンで、「肩にかける/手で持つ」タイプは「2WAY」と呼ぶ。荷物の量やその日の気分でカバンの持ち方を変えたい人が好んで使用している。3WAYタイプでも「肩にかける機能を必要とせず、手で持つ、背負うの2つの機能で十分と考える人が増えた」(阿部氏)という。四角いリュックは、新たな「2WAY」タイプとして人気を博しているというわけだ。
「リュックやデイパックは、必ずしも通勤時のスーツスタイルを意識したものではなく、カジュアルでの使用を想定した商品も多い」と前置きする吉田カバンだが、ビジネスユースライン「ポーター タイム」シリーズの新型として、国内外の出張に使いやすいトロリーバッグ(スーツケース)などとともに、デイパック(税別2万8000円)も投入した。13インチのパソコン(PC)が入るほか、高さが異なるポケットもあり、タブレット端末も一緒に入れられる。
http://president.jp/articles/-/24206
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:32:09.28 ID:9c2ER5ctもはや「通勤の定番」に
「スーツ姿にリュックを背負って電車通勤する人が増えた」――と初めて記事に書いたのは2016年の冬だった。これ以降もリュック姿のビジネスパーソンは増え続けているように感じる。利用者の声を受けて、メーカーも「ビジネスリュック」の品ぞろえを増やしている。
この動きは女性にも広がっている。たとえば昨年、大手製造業の支社を取材した際、2人の広報担当の女性社員は「今日は2人ともリュックで出張してきました」と語っていた。
服装のマナーとしては、スーツには手提げのブリーフケースが定番だ。だが、手提げでは重い荷物を持ちづらい。このため肩掛け用のストラップのついたカバンをもつビジネスパーソンも多い。普段は手提げで、荷物が多いときは肩掛けにすればいい。ただし片側の肩だけを使うのは疲れる。リュックなら両肩を使えるから、より多くの荷物を効率的に持ち歩ける。問題は「スーツ×リュック」は服装のマナーとしてアリなのか、という点だ。
メーカーはどう対応しているのか。人気ブランド2社の動きとあわせて、この現象を考えてみたい。
「ポーター」などのブランドを持ち、性別や世代を超えてビジネスパーソンに人気の吉田カバン(株式会社吉田※)が、昨年11月に東京都内の本社ビルで、2018年春夏シーズン向けの「新商品展示会」を開催した。今年3月頃に発売予定の新商品のラインナップでは、リュック型も目立っていた。
「以前よりは、デイパックやリュックサックが増えています。当社の小売店に来られるお客さまからは『外出先でも、スマホに仕事関係のメールが来るし、初めて行く場所はスマホの地図を頼りに歩くので、両手が空くリュックは使い勝手がよい』という声もあります」
吉田カバンの阿部貴弘氏(広報部兼プロダクトマーケティング部マネージャー)はこう語り、次のように説明する。
「これも少し前からの傾向ですが、当社に限らず市販のリュックは四角いタイプが増えました。書類が曲がらずにきちんと入る長所に加えて、カジュアルさが薄まるのも人気の理由だと思います。横型のいわゆる3WAYタイプからの変化といえそうです」(同)
「3WAYタイプ」とは、「手で持つ/肩にかける/背負う」といった3用途の使い方ができるカバンで、「肩にかける/手で持つ」タイプは「2WAY」と呼ぶ。荷物の量やその日の気分でカバンの持ち方を変えたい人が好んで使用している。3WAYタイプでも「肩にかける機能を必要とせず、手で持つ、背負うの2つの機能で十分と考える人が増えた」(阿部氏)という。四角いリュックは、新たな「2WAY」タイプとして人気を博しているというわけだ。
「リュックやデイパックは、必ずしも通勤時のスーツスタイルを意識したものではなく、カジュアルでの使用を想定した商品も多い」と前置きする吉田カバンだが、ビジネスユースライン「ポーター タイム」シリーズの新型として、国内外の出張に使いやすいトロリーバッグ(スーツケース)などとともに、デイパック(税別2万8000円)も投入した。13インチのパソコン(PC)が入るほか、高さが異なるポケットもあり、タブレット端末も一緒に入れられる。
http://president.jp/articles/-/24206
なぜノースフェイスばかりなのか
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:40:50.96 ID:yfTiEL/uリュックだと汗で背中がビッショリになるから肩掛けだな
24 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:43:55.77 ID:xTq6Pf/5楽なのはわかるが邪魔すぎ。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:51:08.69 ID:tcib1526背中ビッチョビチョやで
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:51:28.17 ID:/JlcjnM0肩こり防止しもなる
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 09:57:31.96 ID:7rhHigsv
ノーパソ持ち歩く人が増えたからじゃないの?
かばんが重くなったからだと思う
77 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 10:17:31.42 ID:ahxQdUN1かばんが重くなったからだと思う
好きなもん使え
電車の中で背負ったまま立ってるのだけやめてくれればなんでもいい
112 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 10:44:11.49 ID:FmFONtP7電車の中で背負ったまま立ってるのだけやめてくれればなんでもいい
スマホで移動中も仕事しなきゃいけないからだろ
129 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/24(水) 11:03:46.48 ID:WwhjHMWN欧米では普通
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516753781/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 厚生労働省「マスクにウイルスを防ぐ効果はない」
- 【振り袖】はれのひ社長、雲隠れは「調査に時間が…隠れるつもりなかった」成人式当日は知人宅に
- 【辞書】広辞苑に相次ぐミス指摘。“国民的辞書”、揺らぐ信頼
- 【iPS論文不正】山中氏、問題の論文を掲載した米科学誌創刊に深く関与か 現在も編集委員
- なぜ"スーツにリュック"の人が増えたのか
- 【33年振りの低温注意報】都心、あすの最低気温-4度予想
- 【首都圏】「使用率」99%の見通し… 東京電力が“節電”呼び掛け
- 【除染ビジネス】清水建設の下請け会社、売り上げ100億円で役員報酬43億円...野球の応援で危険手当も支給
- 【大雪】雪かきで「お湯はダメ」という助言が続々…本当? 除雪の「プロ」の意外な見解とは
肩から襟にかけてのライン崩れるやろ
よれよれスーツはいかにも無能社員て感じでかこわるい
よれよれスーツはいかにも無能社員て感じでかこわるい
阪神淡路大震災後から増えた印象。10数年かけて、モノリュック、トートバッグと変わっていったが、自転車ブームと東北の震災でまた増えた。
肩掛けや手提げは片方が酷使されて体によくないと思うし、手提げは雨の日だと傘を持つと電車とかの手摺りを持つのがツラくなる。
それでチャリにでも乗ってたらモルモン教の宣教師みたいだからやめな
スマホ使うからだよ
立ち呑みにはスゴクいい←仕事関係ない話になっているね
単純にスーツが正装扱いではなくて
単なる仕事着という位置付けになっただけでしょ
実際に値段も作業着並みに下がったし
単なる仕事着という位置付けになっただけでしょ
実際に値段も作業着並みに下がったし
ふむぅ、今朝もモーブスのリュック背負ってるリーマンいたな。
結構 大きかったが目一杯詰め込んでたぞ( ̄▽ ̄;)
結構 大きかったが目一杯詰め込んでたぞ( ̄▽ ̄;)
便利で楽だからだよ
便利なものを叩く風潮はどんどん無くしていくべき
便利なものを叩く風潮はどんどん無くしていくべき
確かに便利だと思うよ。但し、電車の中では前に背負ってほしい。
後ろだと迷惑。とても危ないし、混雑の中だと怒りがわく。
後ろだと迷惑。とても危ないし、混雑の中だと怒りがわく。
背負ったまま電車に乗られると非常に迷惑。
自分は常に乗車するときに両手で持つことにしている。
自分は常に乗車するときに両手で持つことにしている。
リュックとボディバッグしか売ってないじゃん
中間ぐらいのが全然見つからない
中間ぐらいのが全然見つからない
でも込んだ車内で迷惑だし、よく体を回転させる癖があるね。B型wなんじゃないかと思う。
スーツを廃止にするという選択肢はないんかい
>スーツを廃止にするという選択肢はないんかい
その発想はニートやで?
その発想はニートやで?
土屋鞄の大人ランドセル買った。
高かったけど、いいねこれ。
高かったけど、いいねこれ。
>>1985289
Googleみたいなスーツ必須じゃない企業に勤めるか、
自分でスーツ必須じゃない会社を起業すれば良い。
Googleみたいなスーツ必須じゃない企業に勤めるか、
自分でスーツ必須じゃない会社を起業すれば良い。
リュック背負おうが前で抱えようが体積は変わらないと思うんですが、なみなさんどうですか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
