2018/01/27/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
インターネット上の仮想通貨を取り扱う取引所の「コインチェック」は、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨が流出したことを26日夜、明らかにしました。流出したのは顧客が預けていた資産で、会社は補償などを検討するとしていますが、具体的なめどは立っていません。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2018/01/27(土) 09:56:24.60 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB

1月27日 4時45分

インターネット上の仮想通貨を取り扱う取引所の「コインチェック」は、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨が流出したことを26日夜、明らかにしました。流出したのは顧客が預けていた資産で、会社は補償などを検討するとしていますが、具体的なめどは立っていません。

仮想通貨の取引所で国内大手のコインチェックは、26日夜、記者会見し、26日午前3時ごろも外部からの不正なアクセスによってその時点のレートで580億円に相当するNEMと呼ばれる仮想通貨が、流出したことを明らかにしました。
流出したのは顧客が預けていた資産で、会社が事態を把握したのは仮想通貨が流出してから8時間余りがたった26日午前11時半ごろでした。

その後、取り扱っている仮想通貨の大半について、売買や日本円での出金を停止するなどの措置をとり、ほかの仮想通貨では流出などは起きていないということです。

会社は金融庁や警視庁に報告するとともに原因の究明や流出先の調査を進めていますが、売買や出金を再開させるめどは立っていないとしました。

会社は顧客に対し補償を含めた対応を検討しているとしていますが、補償のしかたや詳しい財務状況などを明らかにせず、具体的なめどは立っていません。

コインチェックは平成24年8月に設立され、13種類の仮想通貨を扱っています。仮想通貨を取り扱う取引所は、金融庁が利用者保護の一環として去年10月から登録制にし、コインチェックは現在、登録の審査を受けている段階だということです。

記者会見でコインチェックの和田晃一良社長は「取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをおわび申し上げます」と述べて陳謝しました。

インターネット上の仮想通貨は中央銀行などの管理者がいないことが最大の特徴で、買い物の支払いや送金の新たな手段として利用者が増えています。しかし今回、巨額の仮想通貨が一度に失われるという深刻な事態が起きたことで、利用者の保護やセキュリティーの面で大きな課題があることが改めて浮き彫りになりました。

仮想通貨 流出相次ぐ

仮想通貨をめぐっては、4年前の平成26年、大手の取引所だった「マウントゴックス」で当時のレートでおよそ470億円に相当する大量のビットコインが失われ、マウントゴックスはこれをきっかけに経営破綻しました。また今月、大阪に本社をおく仮想通貨の取引所が10人分の口座で不正な出金があったことを明らかにし、海外の取引所でも不正なアクセスによる仮想通貨の流出が起き、セキュリティーをめぐる課題が浮き彫りになっています。

投機加熱やセキュリティーに課題

仮想通貨は、インターネット上でやり取りされるデジタル通貨で、お金のように扱われています。スマートフォンなどで手軽に利用でき、実際の店舗でも買い物の支払いなどに利用できるところが増えています。また手数料が低いとして送金の手段にも利用されています。

一方、最近では、仮想通貨そのものの価値が上がることを期待して投機目的で取り引きする利用者も多く、代表的な仮想通貨のビットコインは去年1年間におよそ20倍値上がりして、一時、1ビットコイン当たり200万円を超えました。しかしことしに入ってから一気に半分程度まで値下がりするなど乱高下し、専門家からは投機的な取り引きが過熱していることに注意すべきという指摘も出ています。

仮想通貨は私たちがふだん使用している紙幣や硬貨と違って政府や中央銀行といった管理者がおらず、今回のような不正なアクセスによる被害などセキュリティーの確保も課題となっています。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:47.20 ID:oucYpLbX0
だから言ったじゃん
3 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:49.96 ID:tCnf+glz0
アンリまあ!?
4 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:52.41 ID:LS8bCtLl0
盗んだコインで走り出す~
21 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:58:32.02 ID:pp/td5VH0
仮想補償してやれよ。

44 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:59:34.77 ID:Dj19WQj+0
だいたい金融庁に登録されてないんだろ
ビットフライヤーやザイフを使えばいいのに
169 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:05:04.79 ID:qCQjgasv0
>>44
登録あっても保証無いけどな
51 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:59:57.75 ID:N43JT0Cf0
出川最低!
52 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:59:58.40 ID:vDpadRTb0
ある意味シャドーバンク
53 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:59:59.77 ID:7yS6d3cU0
楽天カードも怪しく思えてきたw
108 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:02:39.22 ID:ZV8OM2ub0
いい夢見ただろ良かったじゃねえかよ
126 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:03:15.05 ID:k2zCaWnl0
なぜここにきて仮想通貨の価格が上がってるのか
謎だ
138 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:03:54.88 ID:9TU9/DzO0
せやからせやから言うたろう
ここは危ない言うたろう
205 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:06:08.28 ID:xgWK3O160
なんでこんな訳わからんものに手を出すんだ?
普通にFXでもやってる方が楽しいだろ
233 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:07:02.90 ID:6rpwwMVv0
現金最高かよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517014584/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1986323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:24
もう天誅でええやん。  

  
[ 1986324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:26
コンテンツ作成していくグーグルみたいな企業ならああいう自由な勤務形態もいいけど、まだまだ責任感なさそうなガキばっかりなところに金預ける気になるわけないんだよなぁ  

  
[ 1986327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:28
コインチェックまとめ

①NEM財団は救済を行わない。
②金融庁の認可は申請中、つまりは違法業者。
③東京海上の保険制度は不正ログインによる個別への補填対応であって今回のようにCC本体から盗まれる場合は適用外。
④17条5項より、CoinCheck側が破産手続きを開始した時点でユーザーへの賠償責任は問われない。

これは月曜日に電車が止まりますねぇ  

  
[ 1986330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:33
出川に責任ないけど 何でもホイホイ出たら
ヤバイよ ヤバイよ  

  
[ 1986332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:35
どうしてビットコインはコインチェックが良いのか答えなかった出川哲朗は、俺たちにあの広告を通して何かを伝えたかったのかもしれないw  

  
[ 1986333 ] 名前:  たんたんたぬき  2018/01/27(Sat) 10:37
ほんとうに外部からぬかれたのか、さくっと内部の奴が引っこ抜いたのか、あやしいものだ。  

  
[ 1986334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:38
スレにも有るけどコインチェックは脆弱だって指摘されてたけどね。
まあ仮想通貨そのものがバックグラウンドに程度の差があるだけで、
何処でも似たり寄ったりの問題が存在するんだけど、
投機のしやすさからリスクが軽視されてるんだよなあ...

まあちゃんとリスクヘッジしてれば良い投げ先だと思うけど、
勝ち組だ乗り遅れるなだ騒いでるヤツ程リスクヘッジ出来てない上、
ネット上で煽ってるから始末に終えないというか…

それでそういう指摘をする度に遅れてるだの保守的だの負け組だのと散々に言われる。  

  
[ 1986335 ] 名前: ふーん  2018/01/27(Sat) 10:40
日本銀行券に絶大な信用置いてる私は
仮想通貨なるものにハマる神経がwww
流行追うのも大概にしいやwwwwwww
ざまあ・・・としか言いようございません。  

  
[ 1986336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:40
流出させるところまでがシ ナリオ

中身はAIIBでしたw
バスに乗ってしまいましたなぁw  

  
[ 1986338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:44
流出したのは、仮想通貨「NEM(ネム)」。この仮想通貨技術の普及を目指す国際団体は2016年、取引の際に複数の電子署名が必要で、より安全性が高い「マルチシグ」と呼ばれる技術を採用するよう推奨。コインチェックもこの呼び掛けを認識していたが、「他に優先すべきことがあった」(大塚雄介取締役)と、対応を後回しにしていた。

あらら 金儲け優先か  

  
[ 1986341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:57
これ、金儲け優先でマルチなんとかを後回しにしたんじゃなくて
単に技術が無かっただけだろ?

それにしても世の中変わったよな。
二十代のガキが六百億円集めて、
会社を解散すれば社員は全員億万長者だなんてさ。

こんなのを許す社会もどうなの状態だけどなw
  

  
[ 1986342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:58
経営陣、社員とその一族郎党で返すしかないだろうよ。
取り敢えず和田の臓器くらいは予約しとけば?  

  
[ 1986343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 10:58
問題はだれに金がわたってるんですかね?
テロ組織やカリアゲに金がわたってる可能性も大
  

  
[ 1986344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 11:10
なるほど!北に金が渡ってればアメリカがコインチェックを丸ごと連行することになるのね!
これは凄いな!
  

  
[ 1986348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 11:23
そういや仮想通貨って所有者追跡できるのが盗難に対する強みの一つじゃなかった?
新しめの仮想通貨はそのあたり省かれてるんかね  

  
[ 1986399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 13:25
管理が雑だから最初から狙われていたんだよ  

  
[ 1986444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 15:07
はれの日みたいに、倒産して終わりって感じになるのかな、この先の展開は。  

  
[ 1986699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 23:46
NEMは管理してる財団が盗まれたものは全部追跡できており既に交換不可能(事実上の無効化)にしたと宣言してるので何とかなりそうではある。
(元に戻せる可能性が高い)

問題は他の預かっている通貨に関してで、
こっちは会社側がノーコメントなので不明だが言葉に詰まっていたのでなんかヤバそうw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ