2018/01/27/ (土) | edit |

ecn1801270016-p1.jpg
約580億円相当の仮想通貨「NEM」を消失した、コインチェック(東京都渋谷区)が運営する仮想通貨取引所「coincheck」。1月26日夜の会見では、同社の和田晃一良代表取締役と大塚雄介取締役が経緯を説明した。

ソース:http://www.sankei.com/economy/news/180127/ecn1801270016-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:Scott ★:2018/01/27(土) 09:38:32.64 ID:CAP_USER9
ビットコインについてはコールドウォレットでの運用で安全性をうたっていたが、
NEMはホットウォレットで保管していたという

ecn1801270016-p1.jpg

 約580億円相当の仮想通貨「NEM」を消失した、コインチェック(東京都渋谷区)が運営する仮想通貨取引所「coincheck」。1月26日夜の会見では、同社の和田晃一良代表取締役と大塚雄介取締役が経緯を説明した。

 ●NEMアドレスの秘密鍵流出、コールドウォレットでの管理なかった

 コインチェックによれば、26日午前3時ごろ、顧客から預かっていた5億2000万NEM(午前3時時点の同社レートで約580億円相当)が流出。午前11時25分ごろに「NEM残高が異常に減っていること」を検知し、正午ごろに入金を制限。その後、NEMの売買と出金、取り扱う仮想通貨全ての出金を停止した。

 コインチェックは自社サービスの安全性の保持のために、顧客から預かったビットコイン資産のうちの流動しない分を、インターネットから秘密鍵を物理的に隔離した「コールドウォレット」に保管するとしていた。しかし、NEMについては「システム的に難しかった」として全てオンラインである「ホットウォレット」で保管していたことを明かした。

 結果として、NEMアドレスの秘密鍵を流出し、何者かにNEMを引き出されたという。

 また、仮想通貨の送金時に複数の署名を必要とする「マルチシグ」も導入していなかった。機能実装のロードマップにも、マルチシグの具体的な実装予定時期はなかったという。

 「セキュリティが低かったから狙われたという認識ではない」と大塚氏はいうが、マルチシグを導入していなかったのはセキュリティが甘かったといわれても仕方がないのでは、と会場の記者が指摘する場面もあった。

 ●流出したNEM取り戻せる可能性は 補償はどうなる

 「送信先のアドレスは分かっている」と大塚氏。NEMを推進するNEM財団や取引所と連携し、流出した資産の追跡、移動先での売買停止の要請を行っていくとしている。

 流出した資産の補償について、いつまでに取り戻せるか、どのようにどれだけ補償するかなどは現在検討中としている。

 大塚氏は「最悪の事態は顧客の資産が毀損(きそん)し、返せなくなる事態。(全くなくなることは)基本的にないと考えているが確認中」という。

産経新聞:http://www.sankei.com/economy/news/180127/ecn1801270016-n1.html
43 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:47:56.52 ID:VQunzOWu0
自分達の資産だけは確実に移してるだろうな
56 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:49:29.70 ID:jTgDyzOm0
盗んでも換金できないんでしょ?

80 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:52:24.89 ID:u9+IehAr0
最近出川の好感度上がってきたのになぁ
また嫌われ者になっちゃうのか
可愛い
89 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:53:01.77 ID:z1SiRxVK0
例のCMはもう終わりやな
93 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:53:45.42 ID:iN/F6jM80
わしのお金返して
119 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:07.20 ID:8AiQQ8hV0
子供が会社作るとこんなもんだよ
132 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:57:10.91 ID:jTgDyzOm0
盗んでも換金も使用もできないんでしょ?
182 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:00:21.31 ID:gQnttxzp0
コインチェックは計画的に
202 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:01:31.31 ID:KdpFEj4y0
仮想通貨はこれだから信用できん。
219 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:02:22.59 ID:Jw6+58nl0
>>202
やはり現金をポケットが一番安全やな
250 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:04:12.33 ID:aRCRO17E0
資本金1億程度で580億のNEMをどうやって保持しているのか?
それ次第
まあ返ってこないでしょう
295 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:06:48.41 ID:LyuOGoFs0
簡単に泥棒されるもんなんだな
321 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:08:46.87 ID:q9V9MfmW0
ハッカーだろうと自演だろうとどのみち許されないことだろ
323 名前:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:08:52.79 ID:Y9rB0cXM0
ゲッ海外の話かと思ったら国内かよw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517013512/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1986351 ] 名前: ななし  2018/01/27(Sat) 11:28
仮想通貨に夢見てる連中は、この事件とかマウントゴックス事件でちっとは懲りろよw  

  
[ 1986362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 11:42
まさに現代の光クラブ事件  

  
[ 1986363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 11:42
ブロックチェーンは全ての取引が記録されてるんだろ
不正取引が認められたとして、もとに戻してくれるのかね?  

  
[ 1986368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 11:48
1NEM=0.001円とかになれば簡単に返せるじゃん  

  
[ 1986370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 12:06
じゃあ教えてよ、ビットコインはコインチェックが危ないんだろ、
兄さんが知らないはずないだろ・・・
  

  
[ 1986371 ] 名前:    2018/01/27(Sat) 12:09
おいしかったでござる  

  
[ 1986372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 12:12
「日本は仮想通貨で中韓より遅れてる」
「新しいテクノロジーが分からない老害」
とか言う連中が完全に消えた、ア ホパヨでここの被害者なんだろうな  

  
[ 1986375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 12:21
893フロント企業のあそこなら
まだ安全だったのに・・・
  

  
[ 1986380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 12:32
何者かに…
イヤイヤ、身内だろうよ?
証拠隠滅できましたか?  

  
[ 1986404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 13:37
どうみてもホットウォレットやマルチシグ無しの内部事情を知っている奴も内部から情報を流して絡んでいるだろう  

  
[ 1986412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 13:55
仮想通貨が取引所から盗まれるのは割とある
仮想通貨って元々そういうリスクがあるもんだって理解しないと  

  
[ 1986421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/27(Sat) 14:19
出川使って煽って、これか。
どうみても取り込み詐欺としか思えないんだが  

  
[ 1986439 ] 名前: 関わらない、コメントしない、無視でよい  2018/01/27(Sat) 15:02
自作自演の詐欺臭い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ