2018/01/27/ (土) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26167020W8A120C1000000/
1 名前:マカダミア ★:2018/01/26(金) 14:46:33.66 ID:CAP_USER9
【ダボス(スイス東部)=河浪武史】トランプ米大統領は25日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の講演を前に、突如として環太平洋経済連携協定(TPP)への復帰検討を表明した。貿易赤字削減を旗印に政権は始動したが、1年目は通商協議で成果が出ずじまい。TPP復帰を求める産業界の声にこたえた形だが、強硬な交渉姿勢で協定成立が難航する可能性もある。
トランプ氏は就任直後の昨年1月下旬に「TPPから永久に離脱する」とした大統領令に署名した。TPPは長期漂流の瀬戸際に立たされたが、残された11カ国は協定を微修正して2019年にも発効させることで合意。予期せぬ「米国抜き」の協定成立に、米産業界からは自由貿易体制での出遅れを不安視する声が広がっていた。
共和党の大票田である食肉業界は、トランプ氏にTPPへの復帰を直接働きかけていた。対日貿易でみれば、米国産牛肉には38.5%の関税がかかるが、TPP11の発効後は参加国の冷凍牛肉が最大9%にまで下がる。米食肉業界はオーストラリアを最大のライバルとみなしており、アジア輸出で決定的な差をつけられるリスクがあった。
トランプ氏はTPP離脱後、参加国と2国間協議に切り替えて通商協定を結び直すとしていた。ただ、各国はライトハイザー米通商代表部(USTR)代表らトランプ政権の強硬姿勢を不安視し、同盟国の日本も含め2国間協議が進んだ事例はない。通商政策の出遅れでトランプ氏は側近のロス商務長官を叱責したともされ、政権内に焦燥感が強まっていた。
もっとも、トランプ政権がTPPの復帰を綿密に検討した痕跡はない。トランプ氏に先駆けダボス入りしたロス氏は、11カ国によるTPP合意に冷ややかな反応をみせ、関税引き上げなどで各国との通商摩擦も辞さない考えを示していた。トランプ氏は25日にTPPの合意内容を「ひどい」と評したが、具体的な改善点は提示しなかった。
TPPが再交渉となれば、トランプ政権主導で協議が進む可能性がある。トランプ氏はカナダ、メキシコとの北米自由貿易協定(NAFTA)を再交渉に持ち込んだが、域内の自動車生産で米国産部品の使用拡大を求めるなど「米国第一主義」を前面に押し出して各国と摩擦を強めている。TPP参加国では米国の交渉復帰に警戒感が広がる可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26167020W8A120C1000000/
7 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 14:49:04.73 ID:752rwfc20トランプ氏は就任直後の昨年1月下旬に「TPPから永久に離脱する」とした大統領令に署名した。TPPは長期漂流の瀬戸際に立たされたが、残された11カ国は協定を微修正して2019年にも発効させることで合意。予期せぬ「米国抜き」の協定成立に、米産業界からは自由貿易体制での出遅れを不安視する声が広がっていた。
共和党の大票田である食肉業界は、トランプ氏にTPPへの復帰を直接働きかけていた。対日貿易でみれば、米国産牛肉には38.5%の関税がかかるが、TPP11の発効後は参加国の冷凍牛肉が最大9%にまで下がる。米食肉業界はオーストラリアを最大のライバルとみなしており、アジア輸出で決定的な差をつけられるリスクがあった。
トランプ氏はTPP離脱後、参加国と2国間協議に切り替えて通商協定を結び直すとしていた。ただ、各国はライトハイザー米通商代表部(USTR)代表らトランプ政権の強硬姿勢を不安視し、同盟国の日本も含め2国間協議が進んだ事例はない。通商政策の出遅れでトランプ氏は側近のロス商務長官を叱責したともされ、政権内に焦燥感が強まっていた。
もっとも、トランプ政権がTPPの復帰を綿密に検討した痕跡はない。トランプ氏に先駆けダボス入りしたロス氏は、11カ国によるTPP合意に冷ややかな反応をみせ、関税引き上げなどで各国との通商摩擦も辞さない考えを示していた。トランプ氏は25日にTPPの合意内容を「ひどい」と評したが、具体的な改善点は提示しなかった。
TPPが再交渉となれば、トランプ政権主導で協議が進む可能性がある。トランプ氏はカナダ、メキシコとの北米自由貿易協定(NAFTA)を再交渉に持ち込んだが、域内の自動車生産で米国産部品の使用拡大を求めるなど「米国第一主義」を前面に押し出して各国と摩擦を強めている。TPP参加国では米国の交渉復帰に警戒感が広がる可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26167020W8A120C1000000/
永久とは一体・・・
12 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 14:50:11.70 ID:mGE8pMh20何をしてるんだ、保護主義を徹底して進め
18 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 14:52:16.36 ID:IyRT3AP00今年の秋に中間選挙があるからTPP復帰はさすがにないでしょ
23 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 14:54:08.59 ID:/s61fvtk011ヶ国会議がまとまりかけたから壊しに来たアメリカ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 14:55:53.04 ID:wzeDOq8z0やめてくれよ。。。せっかく日本がTPPで
積極的に取引できるのにアメリカくると一気に終わる
積極的に取引できるのにアメリカくると一気に終わる
38 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 14:59:06.06 ID:xT2HISce0
たいへんだーTPPでアメリカの属国になってしまうー(棒
55 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:04:22.32 ID:t4yQSbYS0トランプの良い所は 一貫した信念に
よって 自縄自縛にならないこと。
78 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:08:33.57 ID:0EhJcOsJ0よって 自縄自縛にならないこと。
トランプいんねんつけてきそう恐いな
95 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:12:12.99 ID:M8WVEJHw0大統領令とはなんだったのかw
122 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:17:31.91 ID:rrGuFzL70安倍の先見性
123 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:17:42.31 ID:w6pK+DsE0参加してもしなくてもジャイアン
今更面倒臭いからこっち見んな
148 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:24:06.86 ID:mQQkh9YZ0今更面倒臭いからこっち見んな
これは一周回っていい状況だよ
バスの運転席に座るつもりだったアメリカが今度は立ち乗りの乗客として
参加してくるから我侭を通せなくなるしもしアメリカが参加したら
グローバルな通商体制はEUとTPPとなり中国とロシアは相当焦ることとなる
170 名前:名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 15:30:10.13 ID:BFWsbT6E0バスの運転席に座るつもりだったアメリカが今度は立ち乗りの乗客として
参加してくるから我侭を通せなくなるしもしアメリカが参加したら
グローバルな通商体制はEUとTPPとなり中国とロシアは相当焦ることとなる
いまさらかよw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516945593/スポンサード リンク
- 関連記事
世界が安倍の思うがままに進んでいる
あーあ、こうなると思ったわ。トランプのコメントは、「TPPはひどい、もしアメリカにゆうりだったら入ってたかもしれない」ってニュアンスだったのに、この記事では、まるで本腰入れてTPP参加を検討してるかのように誇張してる。参加しようがしまいが、ぶっちゃけどっちでもいいけど、こう言うマスコミの印象操作がもの凄く不快。
TPP亡国論www
イヴァンカ「だから、パパはミスター・アベの言う通りにするといいって言ったでしょう。」
トランプ「はい」
トランプ「はい」
なんかイライラしてる人が居ますね、どうしてなんだろう(棒
TPPって最初は
「今回のタイミングで加盟しなきゃあとから加盟したらペナルティあるよ」とか
めっちゃルール厳しかったのにいつの間にか出入り自由のがばがばになったのな。
アメリカがビジネス詐欺でカモにしたい日本が思った以上に手ごわかったから
主犯格のアメリカが1抜けしてしまったお間抜け展開。
「今回のタイミングで加盟しなきゃあとから加盟したらペナルティあるよ」とか
めっちゃルール厳しかったのにいつの間にか出入り自由のがばがばになったのな。
アメリカがビジネス詐欺でカモにしたい日本が思った以上に手ごわかったから
主犯格のアメリカが1抜けしてしまったお間抜け展開。
アメリカはTPPには復帰しないよ。
トランプ大統領は一年前にそう署名したのだから。
ただ、TPPではなく名前が一文字でも変われば復帰するかもしれない。
トランプ大統領は一年前にそう署名したのだから。
ただ、TPPではなく名前が一文字でも変われば復帰するかもしれない。
トランプでも今のところオバマよりいいんじゃないか
そもそもアジア諸国のローカル協定だったトコにアメリカが入り込んで来て話がややこしくなり、日本もアレだから追従して、トランプになり卓袱台ひっくり返して離脱…じゃあ、残った国でまとめたら、やっぱり戻ろっかな〜有利な条件引き出して(交渉を最初からやり直して)でも、2国間交渉もやるぞ〜…もう勘弁してくれ!って話だが、北米市場の魅力にゃ敵わないから、結局言いなり…腹括ってアメリカにお引取り願う方が…
>もっとも、トランプ政権がTPPの復帰を綿密に検討した痕跡はない。
日経の飛ばし記事か
日経の飛ばし記事か
アメリカ有利に交渉できてたらそもそも抜けてないわけでなぁ
中韓が入ってこれなきゃどうでもいい
※1986533
「今回のタイミングで加盟しなきゃあとから加盟したらペナルティあるよ」じゃなくて
「最初に加盟してないとルール作りに参加できないよ、
後から加盟するなら全加盟国の承認とルール遵守が必要だよ」だよ
ペナルティが有るんじゃなくて後発組は加盟するのにハードルが上がるよ、って感じ
ついでに、別に出入り自由のがばがばになってない
要は「全加盟国の承認とルール遵守」ってハードルをクリア出来るなら
最近参加検討を言い出した英国も離脱した米国の再加盟も問題ない
これは以前も今も変わらない
「今回のタイミングで加盟しなきゃあとから加盟したらペナルティあるよ」じゃなくて
「最初に加盟してないとルール作りに参加できないよ、
後から加盟するなら全加盟国の承認とルール遵守が必要だよ」だよ
ペナルティが有るんじゃなくて後発組は加盟するのにハードルが上がるよ、って感じ
ついでに、別に出入り自由のがばがばになってない
要は「全加盟国の承認とルール遵守」ってハードルをクリア出来るなら
最近参加検討を言い出した英国も離脱した米国の再加盟も問題ない
これは以前も今も変わらない
全員の合意が取れれば別に問題ないんだよな
ただ後から入った場合は条件交渉が自由にできず不利になるというだけ
英国は「豪加のお父さん枠」で入れてやればいいw
フランスもタヒチやニューカレドニアがあるから入れていいんじゃないかな
ただ後から入った場合は条件交渉が自由にできず不利になるというだけ
英国は「豪加のお父さん枠」で入れてやればいいw
フランスもタヒチやニューカレドニアがあるから入れていいんじゃないかな
TPPはアジアの経済圏に米国が関与対抗できる最後の機会だったのにな
それを投げ捨ててしまったんだからアジアは中国経済に飲まれるしかない
日本みたいに自分で動ける国はいいが、東南アジアなんかどうすることもできなくなる
それを投げ捨ててしまったんだからアジアは中国経済に飲まれるしかない
日本みたいに自分で動ける国はいいが、東南アジアなんかどうすることもできなくなる
……やっぱ認知症の検査受けた方がいいと思う
どっちに転んでも日本には利点があるな…
TPPに戻りたい云々はさすがに飛ばしだろうが、未練があるのは本当だろうな
実際甘利がアメは必ず戻ってくるって言ってたし
つか何から何まで安倍、ひいては日本国の都合の良いように事が運びすぎてて正直怖い位なんだけど
実際甘利がアメは必ず戻ってくるって言ってたし
つか何から何まで安倍、ひいては日本国の都合の良いように事が運びすぎてて正直怖い位なんだけど
TPPをせずこのまま放っておいてもどんどん中国に金も仕事を奪われるだけ、それはもう決まってる
そしてその金で拡張主義を行われやがては領土や地位も奪われる
だったら同じ価値観の連中だけで組んで仕事回す方が安全だし良くないか?という話だからね
アメリカにとってもアジアを丸ごと切り捨てて見捨てる気がないなら、TPPに入らざるを得ない
そしてその金で拡張主義を行われやがては領土や地位も奪われる
だったら同じ価値観の連中だけで組んで仕事回す方が安全だし良くないか?という話だからね
アメリカにとってもアジアを丸ごと切り捨てて見捨てる気がないなら、TPPに入らざるを得ない
トランプ大統領は本音をバンバン言うから面白いし信用できる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
