2018/01/29/ (月) | edit |

編集部(以下、編):ビットコインが誕生してから、価格や規制の面でも様々な局面を経て、今仮想通貨に注目が集まっていますが、竹中先生にとってビットコインの印象というのはどのようなものでしたでしょうか?
ソース:https://coinchoice.net/takenaka_heizo_bitcoin1/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/01/29(月) 07:54:00.44 ID:CAP_USER
編集部(以下、編):ビットコインが誕生してから、価格や規制の面でも様々な局面を経て、今仮想通貨に注目が集まっていますが、竹中先生にとってビットコインの印象というのはどのようなものでしたでしょうか?
竹中平蔵氏(以下、竹中):仮想通貨の話が出てきて、印象的だったのは2014年にマウントゴックスが経営破綻です。当時は仮想通貨のような概念が可能だと頭では分かっていましたが、それと一緒に問題が残ったという印象を受けました。
振り返ると、ビットコインが登場したのが2009年。その頃は、まだ第四次産業革命という言葉もありませんでした。
2011年に、ドイツが初めてインダストリー4.0という言葉を使って、人工知能の画期的な技術進歩、第四次産業革命というような概念が広がってきた中でフィンテックというコンセプトも注目されるようになりました。
そのフィンテックの中の重要なパーツとして、この仮想通貨というものが出てくるという流れができつつあったところに、2014年のマウントゴックスがありましたね。
そして2016年に資金決済法が改正されて、仮想通貨が表舞台に出てくることになった。
国のお墨付きが無いおかね
編:仮想通貨は経済の中ではどのような位置づけで考えられるのでしょうか?
竹中:仮想通貨は、基本的には今出てきてるUBERやAirBnB等と基本的には同じだと思います。
今までは、一種の国がお墨付きを与えるようなインフラがないと社会が機能しませんでした。例えば私がどこかに宿泊するとなると旅館業法に基づく旅館やホテルじゃないと安心して泊まれなかったわけですよね。
同じように、通貨決済の手段としても、国や権威やお墨付きが無ければ安心できなかったのだけれども、新しい技術を駆使することによって、そうじゃなくてできるようになった。なので、このような一連の流れで、UberがありAirBnBがあり、同じような意味で仮想通貨があると認識しています。
これからのビットコインに必要なものは
竹中:また、通貨とは何か?を考えるにあたっては3つのポイントがあります。ひとつは価値をはかる尺度。これは500円、1000円といったお金の単位に使われています。
二番目が私たちにとって重要で、決済の手段です。これが充実してくると3つ目の価値を貯蔵する手段になります。例えば、財産を500万持ってます、1000万円持ってますと、日本円で貯蔵してるんですよね。
ドルやユーロで貯蔵することもできますが、北朝鮮の通貨で貯蔵する人はまずいません。理由は信頼です。日本やアメリカの政府に対する信頼があり、決済で充分使えるから貯蔵できる、という流れで先ほどの3つの要件を満たします。
これを考えると今のビットコインの世間での取り上げられ方はやや不健全で、買ったビットコインが10倍になりましたという投機的なものです。
それはそれで、増えたらいいと思いますが、今後発展し続けるためには、やはり決済に使えるしっかりとした基盤が必要です。
竹中:仮想通貨を手に入れようとする人は、必ず「儲かりますか?」って聞くわけですよね。急激に価値が上がってきたことが魅力ですが、そこはやはり問題点でもあります。
つまり、これでものが買えるという実態が常に伴っていないとやはり危ういのではないかと思います。
つまり国がお墨付き与えるわけでも、どっかの企業がお墨付きを与えるわけでもなくて、たくさんの人が実際に使っているという事実が最大の安心の基盤となります。
ただ、そのプロセスで「儲かるから持とう」という人が増えるのは悪いことではありません。
編:投機目的から決済としての普及に変わっていくプロセスはどのような形になると思われますか。
竹中:まず送金ですね。今の日本の銀行はほぼ0円でできるはずの送金に高い手数料をとっています。
帳簿管理のためにお金を使って、それで高額な手数料をとって、貸付先を探せない銀行がなんとか手数料で稼いでるわけですよね?
しかし、帳簿管理をブロックチェーンのような形でできるのならば日本に銀行は必要なくなってしまいます。
私は送金するたびに物凄く腹が立ってしまいます(笑)。
https://coinchoice.net/takenaka_heizo_bitcoin1/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 07:54:50.44 ID:Yap6ZM/J竹中平蔵氏(以下、竹中):仮想通貨の話が出てきて、印象的だったのは2014年にマウントゴックスが経営破綻です。当時は仮想通貨のような概念が可能だと頭では分かっていましたが、それと一緒に問題が残ったという印象を受けました。
振り返ると、ビットコインが登場したのが2009年。その頃は、まだ第四次産業革命という言葉もありませんでした。
2011年に、ドイツが初めてインダストリー4.0という言葉を使って、人工知能の画期的な技術進歩、第四次産業革命というような概念が広がってきた中でフィンテックというコンセプトも注目されるようになりました。
そのフィンテックの中の重要なパーツとして、この仮想通貨というものが出てくるという流れができつつあったところに、2014年のマウントゴックスがありましたね。
そして2016年に資金決済法が改正されて、仮想通貨が表舞台に出てくることになった。
国のお墨付きが無いおかね
編:仮想通貨は経済の中ではどのような位置づけで考えられるのでしょうか?
竹中:仮想通貨は、基本的には今出てきてるUBERやAirBnB等と基本的には同じだと思います。
今までは、一種の国がお墨付きを与えるようなインフラがないと社会が機能しませんでした。例えば私がどこかに宿泊するとなると旅館業法に基づく旅館やホテルじゃないと安心して泊まれなかったわけですよね。
同じように、通貨決済の手段としても、国や権威やお墨付きが無ければ安心できなかったのだけれども、新しい技術を駆使することによって、そうじゃなくてできるようになった。なので、このような一連の流れで、UberがありAirBnBがあり、同じような意味で仮想通貨があると認識しています。
これからのビットコインに必要なものは
竹中:また、通貨とは何か?を考えるにあたっては3つのポイントがあります。ひとつは価値をはかる尺度。これは500円、1000円といったお金の単位に使われています。
二番目が私たちにとって重要で、決済の手段です。これが充実してくると3つ目の価値を貯蔵する手段になります。例えば、財産を500万持ってます、1000万円持ってますと、日本円で貯蔵してるんですよね。
ドルやユーロで貯蔵することもできますが、北朝鮮の通貨で貯蔵する人はまずいません。理由は信頼です。日本やアメリカの政府に対する信頼があり、決済で充分使えるから貯蔵できる、という流れで先ほどの3つの要件を満たします。
これを考えると今のビットコインの世間での取り上げられ方はやや不健全で、買ったビットコインが10倍になりましたという投機的なものです。
それはそれで、増えたらいいと思いますが、今後発展し続けるためには、やはり決済に使えるしっかりとした基盤が必要です。
竹中:仮想通貨を手に入れようとする人は、必ず「儲かりますか?」って聞くわけですよね。急激に価値が上がってきたことが魅力ですが、そこはやはり問題点でもあります。
つまり、これでものが買えるという実態が常に伴っていないとやはり危ういのではないかと思います。
つまり国がお墨付き与えるわけでも、どっかの企業がお墨付きを与えるわけでもなくて、たくさんの人が実際に使っているという事実が最大の安心の基盤となります。
ただ、そのプロセスで「儲かるから持とう」という人が増えるのは悪いことではありません。
編:投機目的から決済としての普及に変わっていくプロセスはどのような形になると思われますか。
竹中:まず送金ですね。今の日本の銀行はほぼ0円でできるはずの送金に高い手数料をとっています。
帳簿管理のためにお金を使って、それで高額な手数料をとって、貸付先を探せない銀行がなんとか手数料で稼いでるわけですよね?
しかし、帳簿管理をブロックチェーンのような形でできるのならば日本に銀行は必要なくなってしまいます。
私は送金するたびに物凄く腹が立ってしまいます(笑)。
https://coinchoice.net/takenaka_heizo_bitcoin1/
トリクルダウン詐欺の奴に聞いても無駄
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 07:57:08.71 ID:GbfdSR7Qこういう人が儲かりますと言ったら逆に警戒しないか?普通
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 08:00:30.64 ID:2lBs1kzlまた竹中か。
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 08:15:44.64 ID:8pJc33rnやばいよやばいよ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 09:00:34.98 ID:e+OA9yCw日本円は儲かりますか?
53 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2018/01/29(月) 10:16:26.76 ID:6AaE1TiW
この人言ってることはいつも間違ってない
最後にやってることと、言ってる事が結び付かないだけで
やってることは
都内のパソナや慶応大学、NECへの利権誘導
やってることを、言ってること同様にすればいいのに
東京の利権に完全に飲み込まれちゃってる
77 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 11:42:08.09 ID:yNdVIWcm最後にやってることと、言ってる事が結び付かないだけで
やってることは
都内のパソナや慶応大学、NECへの利権誘導
やってることを、言ってること同様にすればいいのに
東京の利権に完全に飲み込まれちゃってる
仮想通貨自体は決済に必要にならないと、本来意味がないと思うがな。
現状は麻雀をせずに点棒が売買されてるみたいなもんなんだろうか。
98 名前:名刺は切らしておりまして:2018/01/29(月) 13:27:26.54 ID:OiT1T6Tm現状は麻雀をせずに点棒が売買されてるみたいなもんなんだろうか。
仮想通貨や暗号通貨と言ってもしょせん通貨単位にはならん。
1000ビットコインって言われてその価値がわかるか?
結局円換算するんだろ。
つまり癌細胞みたいなもの。
本体に寄生はできるが、本体を食いつぶすことはできない。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517180040/1000ビットコインって言われてその価値がわかるか?
結局円換算するんだろ。
つまり癌細胞みたいなもの。
本体に寄生はできるが、本体を食いつぶすことはできない。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 17年の完全失業率2.8%に低下 24年ぶり低水準
- 【日銀】「日本人は現金大好きなので仮想通貨はいらない」「未発達の技術」「決済手段としては使えない」
- シャープ、東芝のパソコン事業買収検討 再参入目指す 鴻海の基盤活用
- 【仮想通貨】NEM預けている学生「会社の発表 納得いかず」
- 【仮想通貨】竹中平蔵氏に聞く、ビットコインは儲かりますか?
- 【ヤバいよヤバいよ】コインチェック580億円分の仮想通貨流出「2億返せ」と怒号 出川哲朗もトバッチリ
- 去年のスーパー売り上げ 2年連続減少
- 【パソナ】竹中平蔵会長のパソナ、株主が企業統治欠如を猛批判…都心に豪華な迎賓館や牧場建設
- 【コインチェック】580億円相当の仮想通貨「NEM」なぜ消失
>ビットコインは儲かりますか?
こんな頭の弱い質問してる時点で失敗確定。
思考弱者・情報弱者は痛い目見るだけだからやめておけ
こんな頭の弱い質問してる時点で失敗確定。
思考弱者・情報弱者は痛い目見るだけだからやめておけ
結局は米ドル中心とした基軸通貨との可変換こそに価値があって、その信頼性は機軸通貨発行各国が担保してる
国家をバックボーンとしない通貨なんていってても、せいぜい通貨破綻した国の通貨程度にしかならんと思うわ
投機財としてなら、取引単位のユニーク性の確保と流通量の制限さえ確保したら成り立ちはするだろうけど、現状の価格の乱高下と存在そのもののシステム依存性の高さを考えると、危うさは常に付き纏いそう
国家をバックボーンとしない通貨なんていってても、せいぜい通貨破綻した国の通貨程度にしかならんと思うわ
投機財としてなら、取引単位のユニーク性の確保と流通量の制限さえ確保したら成り立ちはするだろうけど、現状の価格の乱高下と存在そのもののシステム依存性の高さを考えると、危うさは常に付き纏いそう
プロは初めからビットはしない。
通貨なのに儲かりますかっていうのもおかしな話。
投資商品としか見ていない。
これから広がりますかとか定着しますかのほうが先に聞くべきじゃないのかね。
もしくはあなたは買い物に使っていますかとかね。
投資商品としか見ていない。
これから広がりますかとか定着しますかのほうが先に聞くべきじゃないのかね。
もしくはあなたは買い物に使っていますかとかね。
仮想通貨は儲かりますか?の次は、どの仮想通貨が覇権を取りますか?になるはずで、そうなると後発の方が有利そうではある。
必ずしも技術的に最も優れたものが覇権を取るわけではないけど。
必ずしも技術的に最も優れたものが覇権を取るわけではないけど。
保有の9割、マイニング利益の7割が中国系とか言われてるよな
中国人が中心にいるシステムなんか駄目に決まってるわ
中国人が中心にいるシステムなんか駄目に決まってるわ
穏当で常識的なことしか言ってないけどな
>しかし、帳簿管理をブロックチェーンのような形でできるのならば日本に銀行は必要なくなってしまいます。
ビットコインつくった人間はまさに「通貨発行権を持っている中央銀行(日本で言う日銀等)に権力が集中しているのはおかしいから、それをぶっ壊す為にビットコインを作った」と名言しているから、それを知っていて言ってるんだと思う。
ビットコインつくった人間はまさに「通貨発行権を持っている中央銀行(日本で言う日銀等)に権力が集中しているのはおかしいから、それをぶっ壊す為にビットコインを作った」と名言しているから、それを知っていて言ってるんだと思う。
早い話が新手のネズミ講
ビットコインの仕組み全くわかってないやろw
ビットコインも送金するたびにマイニング業者に新コインという形で手数料払ってるんだぞー
ビットコインも送金するたびにマイニング業者に新コインという形で手数料払ってるんだぞー
(私は)儲かりますよ!
仮想通貨は決済用に使っても貯蓄に使ってはいけない
本心を代弁すれば「理論と実践は違うから。人の儲け話に乗るやつが悪い」
通貨のコントロールは中央銀行 国家の権限だからそれを脅かす存在は許されないんだよ
なんでお前ら竹中のことそんなに嫌ってるんだ?
現在も安倍政権の方針は竹中路線のままだし、安倍首相もトリクルダウンはないと言い切ってるんだが
現在も安倍政権の方針は竹中路線のままだし、安倍首相もトリクルダウンはないと言い切ってるんだが
案外硬派な記事だった
トリクルダウンなんて竹中は言ってないだろ
頭悪いパヨが勝手勘違いして喚いてるだけやん
小泉の時から続いてる竹中批判は、お友達内閣とか言って安倍さんの足を引っ張った自民党内の
あほう共も加担した中傷やぞ?いい加減、いまだに植え付けられた先入観やめとけ
頭悪いパヨが勝手勘違いして喚いてるだけやん
小泉の時から続いてる竹中批判は、お友達内閣とか言って安倍さんの足を引っ張った自民党内の
あほう共も加担した中傷やぞ?いい加減、いまだに植え付けられた先入観やめとけ
ケケ中「人を売り買いした方が儲かりますよ」
※1987625
>通貨なのに儲かりますかっていうのもおかしな話。
とはいえ、FXがすでに一般に浸透しているからな。
(TVCMガンガンうつわ、挙句漫画のネタにもなるわと)
為替が投機対象だって認識も、一般化していると考えていい。
そして為替変動で利益を得る、その効率化・最適化こそがフィンテックの目的の一つだしな。
>通貨なのに儲かりますかっていうのもおかしな話。
とはいえ、FXがすでに一般に浸透しているからな。
(TVCMガンガンうつわ、挙句漫画のネタにもなるわと)
為替が投機対象だって認識も、一般化していると考えていい。
そして為替変動で利益を得る、その効率化・最適化こそがフィンテックの目的の一つだしな。
※1987682
法人減税とか、金融緩和などにより「(大)企業優遇に見える」ことが原因だろうね。
現実にはアベノミクスは緩やかなインフレを齎すためのリフレ政策を基軸に据えた「景気刺激策」ってだけであり、企業を狙って優遇しているってわけでもない。
例えば「働き方改革」なんて最たるもので、労働時間の上限規制など、多くの規制を齎すそれに、多くの経営者は苦虫を噛み潰していることだろう。
このように規制すべきところは規制するし、政府が介入するところは介入しているので、新自由主義的な「小さな政府志向」一辺倒というわけでもない。
法人減税とか、金融緩和などにより「(大)企業優遇に見える」ことが原因だろうね。
現実にはアベノミクスは緩やかなインフレを齎すためのリフレ政策を基軸に据えた「景気刺激策」ってだけであり、企業を狙って優遇しているってわけでもない。
例えば「働き方改革」なんて最たるもので、労働時間の上限規制など、多くの規制を齎すそれに、多くの経営者は苦虫を噛み潰していることだろう。
このように規制すべきところは規制するし、政府が介入するところは介入しているので、新自由主義的な「小さな政府志向」一辺倒というわけでもない。
政策がいいかどうかは別として、経済学者、政策家としては一流の人なのに、
ネットで悪くいわれるのは
結局、ネット民のレベルが低いんだろうなあ
ネットで悪くいわれるのは
結局、ネット民のレベルが低いんだろうなあ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
