2018/01/30/ (火) | edit |

656768787987 麻生さん
麻生太郎金融担当相は30日の閣議後記者会見で、仮想通貨取引所大手「コインチェック」から580億円相当の仮想通貨が不正流出した問題について「大変遺憾だ。仮想通貨の交換業者のシステムに関する管理体制を強化する必要がある」と表明した。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20180130/dde/007/020/034000c

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]:2018/01/30(火) 17:10:51.27 ID:5cR9rQre0
 麻生太郎金融担当相は30日の閣議後記者会見で、仮想通貨取引所大手「コインチェック」から580億円相当の仮想通貨が不正流出した問題について「大変遺憾だ。仮想通貨の交換業者のシステムに関する管理体制を強化する必要がある」と表明した。

さらに「利用者保護が図られるよう業者に対して適切にモニタリングをしてい…

「管理強化」 麻生金融相、立ち入り検討

https://mainichi.jp/articles/20180130/dde/007/020/034000c
3 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/01/30(火) 17:12:03.14 ID:N6f0jVj90
金は出さないが口は出すと仰せでござる
7 名前:名無しさん@涙目です。(空) [AT]:2018/01/30(火) 17:15:10.59 ID:t74VH6is0
規制強化のいい口実が出来たな
8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/01/30(火) 17:15:39.20 ID:JV3yYkmp0
仮想太郎
12 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/01/30(火) 17:17:46.45 ID:OuWA2TBX0
おもしろそうだから国営の取引所作れ

23 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/01/30(火) 17:28:51.31 ID:Xuz2dSsB0
たぶんこれだけたくさん取引所があれば
いくつかはすでにレッドゾーンにあるんだろうな
30 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [US]:2018/01/30(火) 17:37:06.18 ID:wbFMXRYW0
利権化するための屁理屈を思いついたんだろうな
32 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/01/30(火) 17:38:35.74 ID:0FC7d+Sj0
必要以上に国が絡むと
何かあったとき税金で補償せなあかんようになりそうで嫌だな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1517299851/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1988185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 17:52
こんなに税金の取れるネタを国がわざわざ厳しく規制しねーよw  

  
[ 1988189 ] 名前: 名無しさん  2018/01/30(Tue) 17:54
あほのために労力割いてわざわざ規制せんでええけど
雑所得の税金はしっかり取れビタ一文見逃すな
  

  
[ 1988191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 17:58
こんな事件が起こって国がスルーして再発した時に野党&パヨクが喚く言葉が
「何で(CC事件時に)何も対策しなかったんだー!責任とれー!」
こうなるのは火を見るより明らか  

  
[ 1988195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 18:04
ハイリスクのものを低リスクだと偽って勧誘するようなものを規制するのはかまわんだろうけど、商品の性質上ハイリターンかもしれないがハイリスクであることはわかっているべきことだろうしなぁ。

「消費者保護」っていう観点で論じるものではないと思うが。  

  
[ 1988196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 18:06
埋蔵金は掘り尽くすことに決めたのか  

  
[ 1988197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 18:09
別に仮想通貨を取り締まる訳じゃない
あくまでも取引所に対する規制を強化するだけだよ
  

  
[ 1988201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 18:16
※1988195
>ハイリスクであることはわかっているべきことだろうしなぁ。
つってもこの時点で怪しいから、こういうことになってんだろう。
理想と現実は違うわけで、そのギャップにつけ込むのが詐欺師どもなわけで。
  

  
[ 1988202 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/01/30(Tue) 18:18
ようやく重い腰を上げたかってレベル。  

  
[ 1988206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 18:24
今回無認可(申請中)で大規模交換所やってたのにはびっくりした
流石に利権化までかっちりやるのははまずいが最低限の監視は必要  

  
[ 1988221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 19:04
利用者(の税金)保護
  

  
[ 1988312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/30(Tue) 21:49
財務省が一番欲しいのは取引履歴だよね
取引所を認可するかわりにすべての取引の履歴は提出な!という事で…脱税許しません!になるんかなぁ  

  
[ 1988380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 00:55
賭博場だからね。

面白い事に、仮想通貨が足りなくても、取引所では売買が可能。
さらに通貨なしでも売買が行われ借場代が取れるという。

少量の仮想駒札が取引所にあり、これが流出しなければ、幾らでも取引できる。
誰かが「他の取引所」の駒札口座に移動しなければ。

取引所間の口座の移動の00000の打ち間違いをすれば何が起こるのだろうか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ