2018/01/31/ (水) | edit |

黒田東彦150
仮想通貨の普及に伴い、通貨を独占してきた各国の中央銀行も対応を迫られており、スウェーデンや中国は中銀デジタル通貨発行を検討し始めている。


ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-28/P35GIW6TTDS001

スポンサード リンク


1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2018/01/30(火) 17:58:18.47 ID:CAP_USER9
仮想通貨の普及に伴い、通貨を独占してきた各国の中央銀行も対応を迫られており、スウェーデンや中国は中銀デジタル通貨発行を検討し始めている。

黒田東彦総裁は昨年10月の講演で、中銀として現時点でデジタル通貨を発行する具体的な計画はないものの、「将来的に新しい技術を自らのインフラ改善に役立てていく余地がないのか、不断の研究を重ねていくことが求められる」と述べた。

  仮想通貨を巡っては、決済に使う通貨としての危険性も明らかになっている。日本の仮想通貨取引所大手のコインチェックは26日、取引している仮想通貨「NEM(ネム)」約580億円分(5億2300万ネム)が外部からの不正アクセスで消失したと発表した。同社は顧客の保有分約463億円を自己資金から日本円で返済するとしているが、補償時期は未定だ。

インタビューは問題発表前に行われたが、河合氏はビットコインなど仮想通貨で使われるブロックチェーンについては「未発達の技術」だと述べていた。現在の仮想通貨は異常な高騰や下落を繰り返しており、「決済手段としては使えない」との見方を示した。

  河合氏は29日、コインチェックの不正流出問題に関する追加取材に対し、コメントを控えた。

河合氏は「そもそもキャッシュレスが進まない国でデジタル通貨が本当に必要なのか」と疑問を投げかける。

韓国のカード決済金額の対名目GDP(国内総生産)比率は4割を超すが、日本は1割。「なぜ中銀デジタル通貨を発行しなければならないのか思いつかない」とし、「私の中では不要だと思っている」と述べた。

河合氏はフィンテックセンター長に就任した1年前、自らの生活を現金を使わずにキャッシュレス化した。生活の大半はキャッシュレス化が完了したが、夜の会食だけは進んでいない。割り勘をキャッシュレスで行うスマホのアプリがいくつか出ているが、「相手は現金で不便を感じてないのでアプリを入れてくれない」という。

現金志向が強い背景について、河合氏は「低金利はあまり関係ない。消費者の選択であり、仲介する金融機関の選択としか言いようがない」と指摘する。ただ、インバウンド(訪日外国人客)が増加する中、キャッシュレス化が進まなければ「外国人の消費は落ちる。それが大きなリスクだ」としている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-28/P35GIW6TTDS001
2 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 17:59:00.67 ID:MuItFUqh0
スマホの時も同じ論調だったな
7 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:02:59.35 ID:HGFE3Ej/0
結局投機の枠からは出ない
11 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:04:56.49 ID:l6Ul1yh20
だよね、現金が一番やろ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:06:34.80 ID:RLuIaQnC0
現金が一番
24 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:09:33.49 ID:8yVX9MV90
現金は信用あるから

32 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:11:23.38 ID:51hiJBhW0
中間層に金が回らんのでそうなってる
現実を見ない日銀
70 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:21:42.40 ID:s9jtr+T50
今の仮想通貨は胴元が巨万の富を築くだけだからな
128 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:32:40.17 ID:Jdgltv1j0
日銀から言われるとムカつく
193 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:43:47.05 ID:XBK6TI1D0
ビットコインが使える。
その事実だけでいいのだ。
223 名前:名無しさん@1周年:2018/01/30(火) 18:47:15.76 ID:36NmIhMD0
インターネットやメールにもだいたい
そういう事をみんな言ってたww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517302698/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1988386 ] 名前: 名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:14
実際にキャッシュレス化して生活したうえで言ってるんだから説得力あるわ。
ま仮想通貨は政府が信用できない国でしか一般化はしないでしょ。
今飛びついてる層は投機目的なわけだし、完全安定化して儲けられなければ仮想通貨なんて触らない。  

  
[ 1988390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:29
キャッシュレスかつボーダレスで安定した仮想通貨が理想だろ  

  
[ 1988392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:33
国家間の送金。という視点で見れば、
実在のユーロがドイツ一人勝ちの結果だから、
そのネット版であっても良い結果はない。

仮想通貨どうしを比較してその瞬間にお金が集まる銘柄に賭ける、賭博にしかならない。

仮想通貨にお金が集まる原因は、法人税の減税政策でできた余剰金の使い道。
お金が余った人が博打を打つ。

その賭博場という流れで、

変な話、そこで税金で回収するのは、安すぎる事業税の補正トラップなんだろう。  

  
[ 1988393 ] 名前:    2018/01/31(Wed) 01:41
仮想通貨の価値がなぜ上昇するのか理解できない。
現通貨と「交換できる」のが価値だとしたら、それは現通貨の価値そのものじゃないのか。
仮想通貨により「できること」がなければそれは霞や幻影と同じだろう  

  
[ 1988394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:51
そりゃ世界最強通貨持ちだもん
言いたくもなるよ

中央銀行に無くても財務省にはあるだろうな
徴税捗るし  

  
[ 1988395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:54
1988392
だからドイツは中国という賭場で博打を打つのか  

  
[ 1988396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:56
ネットでの決済も今のままで困ってないし
いらないなぁ  

  
[ 1988400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 01:59
しょっちゅう顧客情報をお漏らしする日本のITレベルで、
何を寝言をって感じ  

  
[ 1988404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:21
1988400
社蓄は優秀だが派遣はね。
二級市民に出来る事なんて限られてる  

  
[ 1988406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:25
ドイツは伝統的に銀行振り込みが主な決算手段で少額は現金
これが小切手の国はクレジットカードに移行しやすい

日本は自動改札とか自動販売機が普及しているからキャシュレスには移行しやすい国だと思う  

  
[ 1988407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:28
日本が現金にしがみついているうちに
中国ではほぼ電子マネーに移行しているんだよなぁ
社会インフラからしてもう日本は中国に勝てない  

  
[ 1988409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:29
地下経済のマネーロンダリング装置に手を出すの道義的にもないし
ハッキングされて資金抜かれるし怖いわ  

  
[ 1988410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:29
それね。
賭博場に
仮想円天100  円100あるとする。
交換比率1:1

そこに円100をぶち込むと、
仮想円天100 円200
で、
1:2のレートに近づく。
金融市場の貸し出し先がなければ、
仮想円天取引賭博場にお金が流れ込み、交換できる円は増えて行く。

次に 仮想円天100  円100
から、円10が投入され、胴元が円5を抜く事を考える。

そうすると、
仮想円天100  円は市場105胴元5

投機で投入された総額は円110で、
結果分配は、
投機者は110→105
胴元  0→5。

社会の配当や不動産所得や不労収入で、胴元を養っているだけのお話だ。
  

  
[ 1988412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:40
1988407
もう逃れられないよね
金融屋の狩場
一般人民が本当に哀れだよ

スマホカメラでいちいち撮影して決済
不便でも信用情報命な社会ではソレ無しでは生きられない  

  
[ 1988413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 02:53
仮想通貨は投機の対象で
誰も通貨として使う事を想定して買っていない
人気は有るようだがそもそも通貨じゃ無いのでね  

  
[ 1988414 ] 名前: 政経ちゃん  2018/01/31(Wed) 03:05
日銀としては当然の発言だけど
暗号通貨で買い物なり飲食なり出来るようになったら変わるよ
どっちにしても現金は消えて電子マネー化、一部暗号通貨だろうね  

  
[ 1988415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 03:15
確かにもうちょっとクレカや電子マネーが流行ってからじゃないと
仮想通貨を通貨として使うことはないだろうな  

  
[ 1988418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 03:36
キャッシュレス化進まないと不便だよ。
これが不便と分かる人が少ないから、日本はどんどん遅れていく。  

  
[ 1988419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 03:37
なまじい詳しかったためにこういう目にあう、怖いものだな あくまでも仮想だから…  

  
[ 1988421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 03:43
世界からどんどん遅れていく日本  

  
[ 1988425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 04:16
仮想点棒はその価値を決める根拠が問題なんだよ。
電子マネーとの違いはそこにある。  

  
[ 1988427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 04:28
>インタビューは問題発表前に行われたが、河合氏はビットコインなど仮想通貨で
>使われるブロックチェーンについては「未発達の技術」だと述べていた。

コインチェック事件の後ならなおさらヤバいし。今更記事にする方が怪しいわ  

  
[ 1988428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 04:28
後、救済策としては、生活保護をするために、生活保護費を与えるのではなく、

同額を政府に借金をして現金を借りる形にすべき。  

  
[ 1988435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 05:32
こりゃ流行るパターン入ったわ  

  
[ 1988439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 06:01
世界から云々は大概間違いだからなあ。
現状、セキュリティの問題を解決しない限り、現金の信用性が低い国や小さくて独自に守りやすい国ぐらいしか難しいと思うぞ。
やるんであれば少額できっちりセキュリティを確かめて穴を無くしてからじゃないと駄目でしょ。  

  
[ 1988443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 06:15
おまえらもどうせ金融関係でも何でもないリーマンや学生が
適当なこと書いてるだけだろ
群盲象を撫でる状態なんだから上のほうに任すしかないね  

  
[ 1988447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 06:25
アメリカに住んでるが、キャッシュレスは本当に便利だよ。会計に時間がかからないのが快適すぎる。財布も持つ必要がなくなった。携帯の裏に貼るカードケースにカード入れてれば携帯だけで外出できる。
割り勘とかもvenmo使えばすぐだしな。  

  
[ 1988450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 06:29
楽を求めたらキャッシュレスだろうが、いつ盗まれたのか分かり辛い事、カード紛失時の対応(再発行期間の生活)がネックすぎるな。  

  
[ 1988451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 06:34
*1988447 治安が悪いところだとむしろ強盗に遭った時に身体に危害を加えられないようにカネ持ってるほうがいいとか言わない? アメリカ以外の話・昔の話かな?
  

  
[ 1988459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 06:45
キャッシュレスインフラと仮想通貨は別の問題なんだけどなあ  

  
[ 1988472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 07:35
※1988447 日本人はファイコスコアは嫌がるだろうな・・・・

つかビットコインの信者はブロックチェーン=仮想通貨と嘘をつくから用心しないとね
ブロックチェーンはまあ有益な技術になる可能性があるが、
現状の仮想通貨は過剰な電力を消費するデジタルカジノ(ねずみ講)だ
つかさ、もうちょっとデビットカードの普及は促進してくれよ、ちょっと不便だぞやっぱり  

  
[ 1988476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 07:45
未だにfaxを使っている日本企業
紙が一番という事かな  

  
[ 1988481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 07:52
こういう批判を含む保守的な発言をし始めるとそろそろ現金主義も終わりに近付いているのかなと思ってしまう  

  
[ 1988484 ] 名前: あ  2018/01/31(Wed) 07:55
キャッシュレス化してからでいいやろ
そもそも国内で仮想通貨の恩恵ってそんなにあんの?  

  
[ 1988486 ] 名前: 名無し  2018/01/31(Wed) 08:08
仮想通貨が流行らないじゃなくて互換性のなさが普及を妨げてるが正しいんだよ。
電子マネーの乱立を見てればわかることなんだがなぁ  

  
[ 1988488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 08:12
クレカでいいわ
24時間貼り付ける訳でもないのに仮想通貨なんて投機商品はいらん  

  
[ 1988489 ] 名前: ななし  2018/01/31(Wed) 08:14
SUICAとかでいいじゃんw  

  
[ 1988492 ] 名前: 名無し  2018/01/31(Wed) 08:16
現金が一番はもっともだけど
増えすぎた電子マネー等の現金以外での支払いに対応しようとしてしきれない  

  
[ 1988501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 08:49
>スマホの時も同じ論調だったな

こういう輩が必ずいるな、通信キャリアがスマホの為にガラケー締め出した
販売はスマホメインになったが、それでもガラケー使ってる人は多数いる
まさか日銀が円を止めるとでも思ってるのかw  

  
[ 1988512 ] 名前: Kudo  2018/01/31(Wed) 09:06
仮想通貨って通貨じゃねーし、あれは”モノ”だ。
参加者全員が売るために買ってる、危ない投機。
  

  
[ 1988516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 09:25
チャージしなくても使えて、特に登録とかしなくても使えて、ほぼほぼ紙幣と同じ感覚で使えるやつがでれば普及するわ  

  
[ 1988524 ] 名前: 名無し  2018/01/31(Wed) 09:46
キャッシュレス化と仮想通貨は関係ない
現状の仮想通貨が未成熟で決算手段じゃ無いのは明らか  

  
[ 1988526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 09:53
こうやって放置してる内にアメリカ辺りから仮想通貨インフラの黒船がやってきて
日本市場を全部駆逐された後にどうして前から対策してなかったんだと騒ぐとこまでテンプレ  

  
[ 1988528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 09:58
むしろアメリカは日本より仮想通貨に消極的だろ  

  
[ 1988540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 10:14
給料ビットコインでチャージ、スマホで買い物、現金不要なら銀行はいらない時代が来るのかな。高い手数料を取って利息ほぼ0、預金に利用料を取るとか言ってる銀行って生き残れるの?  

  
[ 1988542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 10:22
すくなくともビットコインではそんな時代こないから安心しろw  

  
[ 1988557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 11:03
>給料ビットコインでチャージ、スマホで買い物、現金不要なら銀行はいらない時代が来るのかな。

この人、銀行を何だと思ってるんだろうか?
貯金箱と思ってたりしてw  

  
[ 1988560 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/01/31(Wed) 11:07
銀行が発行するコイン、あれは利便性的に期待できそう。  

  
[ 1988562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 11:08
通貨供給管理者が存在しない仮想通貨が決済通貨になるわけないじゃん  

  
[ 1988611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 13:22
1988526
言い続ければ当たる理論をまだやってる人がいるんだなw
同じことは10年前から言われ続けたけど何も変わらなかったけどな  

  
[ 1988623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 14:40
言ってる事はほぼほぼ合ってるだろ。
日本人は現金主義だし仮想通貨はまだまだ未発達。決済に使える所もごくごく少数。
まだまだ黎明期。
現状で日銀がノリノリの方が怖いわ。
お上は保守的でいいんだよ。
  

  
[ 1988624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 14:40
言ってる事はほぼほぼ合ってるだろ。
日本人は現金主義だし仮想通貨はまだまだ未発達。決済に使える所もごくごく少数。
まだまだ黎明期。
現状で日銀がノリノリの方が怖いわ。
お上は保守的でいいんだよ。
  

  
[ 1988678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 18:53
誰も価値を保証してくれない物を決済手段として使うのは無理  

  
[ 1988689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 19:33
FAXにしても形に残ってハッキング不可って普通に優秀なんだけどな  

  
[ 1988694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 19:51
大切なものはアナログがいいよ。データは消えるんだよ
つまり操作するものによって大切な遺産が操作されやすくなるということ
なんでも新しければいいというものでもない  

  
[ 1988722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/01/31(Wed) 21:37
使ったら使ったでいちいち確定申告の対象になるかもしれないような暫定的な税が普及を後押しするどころか逆効果で足かせになってる。

なんやかんや規制やまともに税制が整ったら普及は進むだろうし、
それが整ったときに手のひら返しでキャッシュレス先進国となりつつありそうです的な事を言い出して、円で裏付けされたJPYコインが最強の仮想通貨になる気がしている

  

  
[ 1988799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/01(Thu) 01:12
1988476
日本で暗躍する詐欺師共はだいたい日本語アヤシイからな
1988501
強制的に「電子円」
時間経過と共に強制減価していくモノに変えるかもな
お前ら消費しないし銀行も本来業務に背を向け過ぎるから
1988528
自国通貨の信任が薄い所ほど嫌がるものなのかも  

  
[ 1989350 ] 名前: かやひやgyvgふgfghん  2018/02/01(Thu) 19:19
現金は日本の文化だと言っとけ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ