2018/02/02/ (金) | edit |

ソース:http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512559
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/02/01(木) 13:09:23.80 ID:CAP_USER9

白熱電球をLED電球に無料で交換する東京都の事業について、開始から半年間で交換されたのは約18万3000個だったことが分かりました。東京都は1年間で100万個の交換を目指していますが、目標を達成するのは極めて難しいペースです。
この取り組みは、家電販売店に白熱電球を2個以上を持ち込むとLED電球1個と無料で交換できるもので、東京都の小池知事自ら動画に出演し、協力を呼び掛けています。
東京都は2017年7月からの1年間で100万個の交換を目指していますが、取り組み開始から半年間で交換されたのは18万3000個ほどでした。
これまで都は、協力店舗を増やしたり、環境に関連したイベントでチラシを配ったりしてPRに力を入れてきましたが、苦戦を強いられていることから、新たなPRの戦略を検討していくということです。
2018年1月31日 18時30分
TOKYO MXニュース
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512559
目にはよくないよな
13 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:13:38.96 ID:0a6QGcjy0LEDの明かりが何となく苦手な人もいるんだよね。
14 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:13:51.21 ID:FaunbFcN0役所の窓口で取り扱うべき
18 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:14:38.73 ID:M+7Jd7xz0手続きが煩雑なんじゃねえのか?
29 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:16:46.43 ID:8I1PiaVl0計画倒れになったと思ってた
32 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:17:33.73 ID:/nt2fcvv0
そういやあ小池ってまだいたんだなあ
最近全く話題にすら上がらねーしw
51 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:21:49.93 ID:3ZSTH57/0最近全く話題にすら上がらねーしw
各家庭に送れよ
67 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:24:06.16 ID:bLmCvQUf0知らなかった
知れ渡ってないんじゃないか
82 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:25:42.72 ID:gRgvA7Gr0知れ渡ってないんじゃないか
まだ高いもんね
86 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:25:59.41 ID:L1Mg/B1f0一人5個ぐらいまでにしとけばよかった
1個だけ貰ってどうするの
117 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:31:19.01 ID:gRgvA7Gr01個だけ貰ってどうするの
うちまだスパイラル電球
LEDシーリングは安くなったから導入し始めてる
142 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:37:42.74 ID:FNHALhOM0LEDシーリングは安くなったから導入し始めてる
発熱電球なんてもうないだろう
あるのに蛍光灯型ぐらい
145 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:38:33.16 ID:fA8L37aT0あるのに蛍光灯型ぐらい
切れたら交換のまったりペースじゃあかんのか
151 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:39:19.14 ID:aYpm9C0K0切れてもいない電球をわざわざ変えるわけないし
203 名前:名無しさん@1周年:2018/02/01(木) 13:50:38.42 ID:pLPSEq0k0半年で目標の2割って凄いと思うけどな。
俺の予想では1割も行かないだろうと思ってた。
百合子よくやった!
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517458163/俺の予想では1割も行かないだろうと思ってた。
百合子よくやった!
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 沖縄の翁長知事「名護市長選の結果がどうなろうと辺野古新基地建設に反対する姿勢は変わらない」
- 【政府】年収850万円超の会社員は増税 政府が法案決定
- 蓮舫氏「反省して」線香問題の茂木大臣をチクリ
- 沖縄の翁長知事「基地でもらったお金で発展することは絶対にない!」
- 【東京都】小池知事の「LED電球交換」が大苦戦 半年で目標の2割
- 【政府】“北朝鮮有事” 陸自演習場に難民キャンプ検討 民間施設、工作員がまぎれている可能性
- 追い詰められる生活保護利用者。焼きザケ一切れ2食分。自公政権下で扶助4分の1カットに
- 【選挙】「投票に行くのやめました」18歳選挙権に何が ブームの終わり 51%から33%の衝撃
- 【AERA】浜矩子「安倍政権によるお国のための1億総動員の食指が本格的に伸びてきた」「また悪口を言い続けなければならない一年が…」
二階建ての電車も頑張って下さいね!
しかしまぁ想像を超える無能っぷりだ
目標の20%も達成できていることにビックリしたわ。
結構な数じゃん。
白熱電球からだとかなり違うでしょ。
白熱電球からだとかなり違うでしょ。
白熱電球は電気代かかるけどLEDにない安らぎがあるんだよねぇ
1989871
知事の政務能力云々というより、ただ人口の集中による電力消費がハンパじゃない
こういう泥縄な政策でも実行せざるを得ないひっ迫が伝わるだろ
東京に雪が降っている今、さらに跳ね上がる電力消費量・・・
知事の政務能力云々というより、ただ人口の集中による電力消費がハンパじゃない
こういう泥縄な政策でも実行せざるを得ないひっ迫が伝わるだろ
東京に雪が降っている今、さらに跳ね上がる電力消費量・・・
予算18億円(!)付けて目標のわずか2割(!)で「結構な数じゃん」「知事の政策能力じゃない」と言って貰えるんだから気楽な商売だな都知事って。達成率2割って良くても降格レベルだろ。
交換できるところが町の小さなお店だけだから
LEDもらうだけだと入りずらい
LEDもらうだけだと入りずらい
手数料、広告費、人件費でいくら使ってるんろう?
確認なしで世帯に郵送するか、白熱電球の販売を禁止にしたほうが効率いいんじゃないの?
もしくは都内だけ電気代に課税して離島のインフラに使っておけよ
確認なしで世帯に郵送するか、白熱電球の販売を禁止にしたほうが効率いいんじゃないの?
もしくは都内だけ電気代に課税して離島のインフラに使っておけよ
対策として「新たなPRの戦略を検討中」だそうですよw
東京は予算が捨てる程ある(←比喩では無い)からww
東京は予算が捨てる程ある(←比喩では無い)からww
うちの親がLEDは目がチカチカして気分も悪くなると言ってるんだが何かそういう症状の出る原因てあるの?
制作達成率ゼロ!
車には採用して欲しく無いな
LEDだろあれ夜だと眩しいってもんじゃない
閃光弾やろあれは
LEDだろあれ夜だと眩しいってもんじゃない
閃光弾やろあれは
※1989890
中国や韓国の安物LED使ってんじゃね?
中国や韓国の安物LED使ってんじゃね?
※1989903
自宅では使ってないから分からん
照明にLED使ってる店とか街灯とかでよく具合が悪くなってる
自宅では使ってないから分からん
照明にLED使ってる店とか街灯とかでよく具合が悪くなってる
政治でも社会でも何でもまんさん入ると終わるなぁ
家庭より、長時間点灯してる事業所に配れば良くね
2個で1個くれたってもう1個どうすんだ!
こいつが都知事になってから、夜に工事の音がうるさすぎる。
オリンピックに備えて街の景観とか都民にはどうでもいい。夜は静かにして欲しいんだが。
オリンピックに備えて街の景観とか都民にはどうでもいい。夜は静かにして欲しいんだが。
白熱電球ってそんなに残っているか?
サイドライト用の少し違うサイズの電球を除くと、ほとんどが蛍光灯タイプのスパイラル球になってないか?
サイドライト用の少し違うサイズの電球を除くと、ほとんどが蛍光灯タイプのスパイラル球になってないか?
LEDの光はどちらかというと並行して目に届くらしい(拡散しにくい)
それなら、目に眩しくない光度の「やさしいLED」を開発して売ってほしいものだ。
それなら、目に眩しくない光度の「やさしいLED」を開発して売ってほしいものだ。
白熱電球2個→40W相当LCDランプ1個
40wって・・・
40wって・・・
だって面倒な手続きして1家庭に1個だけだぜ? それも安いE26口金だけ。
本気で目指してない、ただのやってますよスタイル実績アピール。
本気で目指してない、ただのやってますよスタイル実績アピール。
小池さんの新しいものに飛びつく感じは、本当に頭が悪いなぁって感じる。
具体的なデータを示さずに横文字で誤魔化そうとする姿勢ねw
具体的なデータを示さずに横文字で誤魔化そうとする姿勢ねw
貢献したいのは山々なんだけど、2011年に全部替えちゃったんだよね...。
この前の選挙の迷走で、
わがまま女がばれて、輝きを失ってしまった。
「みんなで相談して決めるなどと言うリーダー」は要望が無く
「こうしたいから、俺に任せてくれ」と言うリーダーの方が受け入れられる。
2日間全党員、みんなで話し合って前原幹事長一任の日本民主党のよう。
わがまま女がばれて、輝きを失ってしまった。
「みんなで相談して決めるなどと言うリーダー」は要望が無く
「こうしたいから、俺に任せてくれ」と言うリーダーの方が受け入れられる。
2日間全党員、みんなで話し合って前原幹事長一任の日本民主党のよう。
>うちの親がLEDは目がチカチカして気分も悪くなると言ってるんだが何かそういう症状の出る原因てあるの?
チカチカしてるのは蛍光灯だろw
LEDはちらつきが少ないから蛍光灯より目に優しいといわれてるのに
LEDは高周波の光が出ているから目によくないともいわれたが、
最近の日本製ならばこの点が改善されてる製品も多い
チカチカしてるのは蛍光灯だろw
LEDはちらつきが少ないから蛍光灯より目に優しいといわれてるのに
LEDは高周波の光が出ているから目によくないともいわれたが、
最近の日本製ならばこの点が改善されてる製品も多い
◆小池百合子の実績まとめ
①都民が決める。都民と進める。「東京大改革宣言」
残業ゼロ
待機児童ゼロ
満員電車ゼロ
ペット殺処分ゼロ
介護離職ゼロ
都道電柱ゼロ
多摩格差ゼロ
↑
7つのゼロを掲げるもなんとその全てが実現ゼロというオチ
②豊洲移転延期で軽く100億は溶かす
③その過程で豊洲と築地に風評加害
④都民ファーストの発言を棄て国政侵略&惨敗
⑤自分が選挙に負けたのは日本の女性差別のせいと世界に発信
⑥選手村と晴海を陸の孤島に
①都民が決める。都民と進める。「東京大改革宣言」
残業ゼロ
待機児童ゼロ
満員電車ゼロ
ペット殺処分ゼロ
介護離職ゼロ
都道電柱ゼロ
多摩格差ゼロ
↑
7つのゼロを掲げるもなんとその全てが実現ゼロというオチ
②豊洲移転延期で軽く100億は溶かす
③その過程で豊洲と築地に風評加害
④都民ファーストの発言を棄て国政侵略&惨敗
⑤自分が選挙に負けたのは日本の女性差別のせいと世界に発信
⑥選手村と晴海を陸の孤島に
光源鑑定職人でもない一般人にとっては
安い白熱電球を止めてまで高いLED電球に変える意味が無い
安い白熱電球を止めてまで高いLED電球に変える意味が無い
切れたら交換って意見あるけど、一個切れて交換よりもまとめて交換の方がトータルは安くなると思うわ
単純に球を変えるだけでなく街頭まるごと交換になるし
光り方も違うし一帯まとめてじゃないと…
まとめてやるとなると予算組んで計画的にやらないといけないから大変だけどね
単純に球を変えるだけでなく街頭まるごと交換になるし
光り方も違うし一帯まとめてじゃないと…
まとめてやるとなると予算組んで計画的にやらないといけないから大変だけどね
もう殆どが電球型蛍光灯じゃないのか?ガチの白熱電球なんていつ使ったかもわからん
まだ舛添の方がマシだったと思えるとは、なんてこったい
ウチはこれで新しいLEDをもらったけど、これの問題点は、電球が店舗にて、点灯しないと交換されないこと。だから家で普通に使える電球をわざわざ持っていき、LEDを一つもらって帰るのでは、またひとつ新しい電球を買わなければならない。だからトイレと風呂場の電球をいっぺんに持っていくと悲しくなる。
今使ってる電球が切れたらLEDにするけどさ、今点いてる電球を態態LEDにしようとは思わないだろ
白熱電球の100WをLED電球の100W相当品と交換したら
えらく暗くなった
LED電球メーカーは大嘘つきだ
えらく暗くなった
LED電球メーカーは大嘘つきだ
それより蛍光灯と置き換えられるLEDランプの方が良いだろ!
あのさぁ、電球なんて家庭でもそんなに使わんだろ。
てか、こういうの一日中電気使ってるお店とかに協力要請してLEDを普及させるものだろ。
なんでそんなに電気使わない家庭を対象にしてんの?
あ・ほうすぎるわ
てか、こういうの一日中電気使ってるお店とかに協力要請してLEDを普及させるものだろ。
なんでそんなに電気使わない家庭を対象にしてんの?
あ・ほうすぎるわ
代える人は311の後にすぐ代えてる
実際、電気代はかなり変わった
残ってるのは代えることが出来ない人だから まあ当然だな
実際、電気代はかなり変わった
残ってるのは代えることが出来ない人だから まあ当然だな
Panaの電球を数年前に11個つけっぱなしでまだ1個も切れていない。
オンオフのある所の安物LED電球は、壊れて交換した記憶がある。
東芝のやつも使い始めてまだ交換した記憶がない。
政策的には否定しする必要は無いと思う。
オンオフのある所の安物LED電球は、壊れて交換した記憶がある。
東芝のやつも使い始めてまだ交換した記憶がない。
政策的には否定しする必要は無いと思う。
エネルギー効率はLEDに若干劣るが演色性では明らかに
電球型蛍光灯が総合的には一番良かったのだが、水銀規
制が厳しくなって事実上生産停止に追い込まれたからな・・・
直管蛍光灯は有害物質が簡単に除去できる技術が確立して
いるからこの先生きのこったけれど。
電球型蛍光灯が総合的には一番良かったのだが、水銀規
制が厳しくなって事実上生産停止に追い込まれたからな・・・
直管蛍光灯は有害物質が簡単に除去できる技術が確立して
いるからこの先生きのこったけれど。
1989912
IKEAあたりで99円で買えって事だろ
冗談半分でググったら豊田合成製のLED電球なんてのがあってワロた
799円かぁ
SMDは子会社が作ってるみたいだが国内工場だろうか…
IKEAあたりで99円で買えって事だろ
冗談半分でググったら豊田合成製のLED電球なんてのがあってワロた
799円かぁ
SMDは子会社が作ってるみたいだが国内工場だろうか…
1989930
導光板の技術ありそうなパナ製のRa値高い照明器具使ってるけど思ったほどでなかった
難しいのだろうね
山形大推しの白色OLEDに期待かな
アレなら面光源だしSMDよりかはマシだと期待したい
導光板の技術ありそうなパナ製のRa値高い照明器具使ってるけど思ったほどでなかった
難しいのだろうね
山形大推しの白色OLEDに期待かな
アレなら面光源だしSMDよりかはマシだと期待したい
賢い都民様方の選択した結果だ。お金余りまくってる東京だから何でも予算消化すれば良い。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
