2018/02/03/ (土) | edit |

180131stbn1.jpg IT企業のホットリンクは1月31日、節分に関する口コミ傾向の結果を発表した。同社運営のソーシャル・ビックデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、”節分”に関するツイッター上の口コミ傾向を調査した。

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000002235.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/02/02(金) 21:43:34.84 ID:CAP_USER9
節分、何かしますか?
180131stbn1.jpg

IT企業のホットリンクは1月31日、節分に関する口コミ傾向の結果を発表した。同社運営のソーシャル・ビックデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、”節分”に関するツイッター上の口コミ傾向を調査した。

過去3年の節分に関するツイート件数を調査すると、2015年は1万8298件だが、2016年は1万5112件で前年より17%減、2017年は1万2904件で15%となった。”節分”に関するツイート数は2年連続で減少傾向にある。

「節分だが○○(恵方巻き以外の食べ物)を食べる」のツイートも多い傾向

ツイート数における年代別の割合を見ると、20歳未満は2015年(60.7%)から2017年(50.0%)にかけて10.7ポイント減少している。一方、それ以外の年代の割合は増えており、20歳未満の「節分離れ」が顕著な傾向にある。

節分について最も多くツイートされているのは節分当日である2月3日の20時台。一緒につぶやかれるワードは「恵方巻き」「豆まき」が多い。また同時刻に「節分だが○○(恵方巻き以外の食べ物)を食べる」といったものもあり、節分であることは認識しつつも恵方巻を食べていないことを投稿するユーザーも見られた。

関東に絞って見ると、頻出語1位は「豆まき」で、以降「恵方巻」「節分の豆」「落花生」「大豆」など”豆まき”に関するキーワード尾が多い。関連して「風習」「習慣」という言葉が頻出している。例えば、

「恵方巻は、関西の風習である」
「豆まきはするけど、恵方巻きを食べる習慣はない」

など豆知識や恵方巻に抵抗を感じているツイートが多い。一方、近畿地方の頻出語1位は「恵方巻」で、以降「豆まき」「寿司」「巻き寿司」「いわし」がランクインしている。

恵方巻具材ランキング上位3位「サーモン」「マグロ」「ネギトロ」

節分に関するツイートの男女比率は、男性55.0%、女性45.0%。男女別に頻出関連語を見ると、男性は「無い」というキーワードがランクインしている。「節分で〇〇する習慣はない」など、節分を意識しながらも何もしない、また周りから情報が入るまで節分の日であることに気付かない人が多いようだ。

一方、女性は関連語として「楽しい」「可愛い」「良い」「早い」「美味しい」など、実節分で何かして楽しんだという声が多い。実際、節分に関することをした人は女性(54.3%)が男性(45.7%)を8.6ポイント上回っている。

ちなみに昨年の節分当日、多くツイートされた恵方巻の具材をランキング化すると、1位は「サーモン」で、以下「マグロ」「ネギトロ」「きゅうり」「椎茸」「高野豆腐」などが続く。

ホットリンク、SNS上のクチコミから調査を実施 若者の「節分」ツイートは減少傾向!?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000002235.html

2018.1.31
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=49431
5 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:45:28.80 ID:J/t939Hk0
定着すらしとらんわ
9 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:47:56.38 ID:Su+jwONv0
今年は恵方巻きそんなに売ってないだろ
21 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:56:06.21 ID:WmxXCO7R0
バイトがかわいそうだろ

26 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:57:24.20 ID:3qwvvcYH0
節分はやってるけど
恵方巻きなんて昔からずーっとやってないもんでね
69 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:15:36.04 ID:Ol6rBKLV0
寿司屋で食ったけど美味かったよ
朝からめちゃくちゃ忙しかったって
72 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:16:26.94 ID:MwNvL9lg0
恵方巻きって下品
115 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:28:58.08 ID:j7fbfnyp0
ごり押しがウザすぎる。
152 名前:名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:41:40.46 ID:Gu3g5T020
年々値上げしてるのが腹立つ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517575414/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1990168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:11
恵方巻の話題になるとシュバババと飛んで来る奴www  

  
[ 1990171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:18
大阪人は個人主義だから、恵方巻きの有無も家によって違う。
私の家は江戸時代には大阪都心部(中之島)に住んでいたが、恵方巻きの習慣は無い。  

  
[ 1990174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:42
今年もコンビニの大量廃棄の画像が見れるかな~  

  
[ 1990177 ] 名前:    2018/02/03(Sat) 06:44
関西も恵方巻なんて食わんよ。関西の文化でもないよ。
恵方巻自体もメディアの千ョンが作り上げたもんだろ。
報道に載せられている奴だけが影響を受けているね。  

  
[ 1990179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:53
【「恵方巻」の不都合な真実 フェラチオだった…】

適当言うな
でもこんな訳分からん文化は無くなってもよい

週刊実話も書かないレベルのこの嘘起源一体誰がせっせと広めてんの?

なんも根拠もない説なのにどんどん広まるなw

上岡竜太郎がテレビで言ったデマやぞ。本気で信じてる奴結構居て草

これ結局違うて話でしょ?出回ってるのついったーだけw

そもそも恵方巻きという名称がここ数年で
太巻きという食べ物自体は江戸時代からあったわけで

恵方巻きの起源が遊女の~ってのがおかしの
ちょっと考える力あればおかしいのわかるだろ

太巻きという食べ物を縁起物として食ってた人と卑猥な使い方してるやつらがいたのと別々に存在してただけだよ

筒状の物でアレしか想像できないデマソースの発送が中学生レベルw  

  
[ 1990180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:53
クリスマスはともかくハロウィーンとかの縁もゆかりもない海外の祭りは
意味も分からないまま積極的に参加するのにね  

  
[ 1990183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:57
恵方巻きなんてここ数年間に出来た風習だろ。  

  
[ 1990184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 06:58
値段も食い方も気に入らん
普通に食わせてくれ  

  
[ 1990186 ] 名前: 下流老人  2018/02/03(Sat) 07:02
なんでそんなに儀式にこだわるのかネ。
美味しそうな太巻きを買って、美味しくいただけばいいやん。  

  
[ 1990187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:13
関西をひとくくりにすんな
あんなの大阪だけだろ  

  
[ 1990188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:17
あの太巻きは、そういう風習をやってきたところ以外は節分と関係ないのにね。
節分の豆まきはやるけれども、そっちには触れないのが何故か節分離れとされる不思議。  

  
[ 1990192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:30
適当な理由をつけて寿司が食える日である  

  
[ 1990194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:35
1990179
極太海苔巻きを若い寿司女に一気食いさせる下品な関西〇日も悪いんですよ

ゴリ推ししたら嫌われる
なぜキムチ共はわかんねーのかなぁ
情弱商売やめればいいのに
アへ顔ばかビッチなんて笑えねぇだろ商社マンもよぉ  

  
[ 1990195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:38
>恵方巻きの起源が遊女の~ってのがおかし
そういう街の発展形態も結構あるからねぇ
参拝客狙って新地なんてよーある話だし
ソレだけじゃ何とも言えないねぇ  

  
[ 1990200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:48
飯系が嫌ならロールケーキを食べれば良いじゃない
ローソンでは金棒エクレアとか言う何か強そうなエクレア発売するらしいぞ  

  
[ 1990201 ] 名前: 名無しさん  2018/02/03(Sat) 07:49
大阪じゃ昔からあるし、子供の頃食ってたわ。
此花区が起源の主張してるし、大阪のどこぞの神社も毎年やってんだろうが。
ニュースで流れたりもしてたぞ。
そもそも下ネタの話題こそがデマなんだよ。
キムチ虫が日本の伝統を1つでも減らそうとしてるのに、まんまと乗っかってんじゃねーや、盆暗共。  

  
[ 1990203 ] 名前: ななしくん  2018/02/03(Sat) 07:54
好きなもん喰えよ。  

  
[ 1990204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:01
我に返ったんだよ。だいたい、買ってきた冷たい巻き寿司より温かいもの食べたい。
元々そんな風習ないのにわざわざ手作りもする気ない。
二月三日いったら一番寒い時期なのに  

  
[ 1990205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:07
>日本の伝統を1つでも減らそうとしてるのに、まんまと乗っかってんじゃねーや、盆暗共。

大阪限定の伝統だろ
元に戻ろうとしているだけだ  

  
[ 1990207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:16
うちは奈良だけど少なくとも20年前からやってるわ
失礼な物言いはやめてくれないかなぁ  

  
[ 1990209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:16
国内で紛糾するぐらいなら
何をしていいか解らないハロウィンや
整形と奴隷契約と枕営業でお送りする反日隣国芸能で紛糾してくれ  

  
[ 1990210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:17
大阪の風習ですらねえよ
ただの海苔屋の陰謀だ  

  
[ 1990211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:19
というか恵方巻きは許せないのに
大阪≠日本という認識は許せるんだな
見事な洗脳だ  

  
[ 1990214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:23
まあ大阪でもやる家とやらない家がパッキリ分かれてる局地的な風習なのは結構有名だしな
例えばダウンタウンの浜田の家ではやるが、松本の家ではやらないらしい
少年時代の松本は浜田よりはマシな家に住んでたので所得層の問題でもないらしい

個人的に言うと大阪城下出身の友人でも「昔は知らなかったが最近コンビニで見るからやり始めた」なんて人もいる  

  
[ 1990215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:23
やりたくなきゃやらなきゃいいだろ
恵方巻は買って食うんじゃなくて家族で太巻きをワイワイいいながら作って食うもんだ  

  
[ 1990218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:31
俺は恵方巻きは踊ってもいいと思ってるけどな~
土用の丑のうなぎも平賀源内のでっち上げらしいけど
別に降りる気も無いしさ
  

  
[ 1990219 ] 名前: 野次馬。  2018/02/03(Sat) 08:44
もともとそういう風習の家系で続けていればいいだけでっしょ。

その他の人間にとってはコンビニがゴリ押ししている商売ネタでしかないわけで、
そりゃ最初は珍しさからちょっと売れたが、すぐにポシャって当然のモノだわな。

つーか、太巻きの一気食いって食いにくいと思うんだが。
思い入れがなきゃやらんだろ、そんなこと。  

  
[ 1990220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:52
40年前はそんな習慣なかったと断言する!  

  
[ 1990221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:55
なんで、ツイッターで調査なの?
ツイッターやらないご家庭で、豆まきやってるだけじゃないかな?  

  
[ 1990223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 08:59
コンビニ本部の圧力で、
ノルマを課せられ自腹を切らされた。

故に、このイベントは嫌われた。

ノルマで買わされたのなら、通報すべき。
取引先に対する圧力が原因なのだから。  

  
[ 1990228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:09
豆をボリボリ食うのがうまいんだよなあ  

  
[ 1990231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:15
節分は昔から豆まきだろ
恵方巻なんて伝統の捏造じゃん
韓国人みたいで恥ずかしい  

  
[ 1990233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:17
恵方巻きしゃぶってる奴に豆ぶつけたれ。  

  
[ 1990235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:22
コンビニやスーパーの小売業界が仕掛けてるだけだしね  

  
[ 1990236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:28
*1990235
資本主義ではある程度はしょうがないだろう
それに全く事実無根の妄想なわけじゃないし、そういうことを言ってると文化が沈滞・膠着する
  

  
[ 1990237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:29
少なくとも江戸しぐさよりは信用できる
  

  
[ 1990238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:32
スーパーで値引きシールの貼られた頃に太巻き買いに行くわ  

  
[ 1990240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:38
大昔に大阪の海苔問屋が消費量向上のために仕掛けたが思った程流行らなかった
それを近年のコンビニが拾い上げ、ビジネス化して全国展開して成功した
この説が一番信憑性があるだろうね、東京で見かけるようになったのはここ10数年程度の話だし  

  
[ 1990241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:39
1990210
重油流出で死ぬの確定してんだからもうイイよな

うなぎも同じで食い潰すのは害悪
商社の都合なんて知らんよ  

  
[ 1990243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 09:46
納豆食おうぜ  

  
[ 1990244 ] 名前: 774@本舗  2018/02/03(Sat) 09:46
何が悲しくて恵方巻きとかw  

  
[ 1990245 ] 名前: p  2018/02/03(Sat) 09:54
家族がいればやる気になるが、ひとりで季節行事はちょっとなあ。  

  
[ 1990247 ] 名前:    2018/02/03(Sat) 10:02
うるせー豆投げつけるぞ  

  
[ 1990248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:03
恵方巻きはなあ。あるときから唐突に始まった印象があるよな。余所のローカルルール押し売りされているような気がするってのは有るな。  

  
[ 1990249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:05
海苔の量産が出来るようになったのは1970年頃だったかな?
だから恵方巻が庶民にも気軽に口に出来る世になったのは昭和中期からだろ?  

  
[ 1990251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:15
恵方巻きの消費離れ  

  
[ 1990252 ] 名前: あ  2018/02/03(Sat) 10:18
ごり押しはダメだけど恵方巻き自体は関西の伝統文化だから叩くなよ
恵方巻きがダメなら土用の丑も叩けよ  

  
[ 1990253 ] 名前: ななし  2018/02/03(Sat) 10:18
嫌なら食うな
食べるなら黙って勝手に食え  

  
[ 1990254 ] 名前: 恵方  2018/02/03(Sat) 10:20
なんでクリスマスやハロウィンや土用の丑が良くて恵方巻きがダメなんだ?  

  
[ 1990255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:22
食品廃棄の代表。恵方巻きって突然現れたし下品過ぎる。  

  
[ 1990257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:27
恵方は日本古代からあり、長いものを食べるというのはお節と同じく験担ぎみたいなもの。太さは関係ない。
大阪は昔から縁起物やまじないが好きだから、寿司組合か海苔組合かの陰謀でも文化として定着が十分あり得る。遊女の話よりこれらが先。
だいたい巻き寿司は寿司屋で買え。コンビニで売るな。日本の米や海苔じゃなきゃ食べないよ。  

  
[ 1990258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:27
食いたくないなら食わなきゃいいだろ
何で貶すんだよ  

  
[ 1990259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:29
1990254
ゾンビの居ない日本でハロウィン
七面鳥売ってない日本でクリスマス

駄目だよな  

  
[ 1990260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:30
コンビニの戦略。
  

  
[ 1990261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:31
恵方巻きってここ数十年前ぐらいからいきなり出てきた食べ物なんだよな!!!

まぁ日本国の食べ物じゃなくたしかお隣の国の食べ物なんだよな!!!

日本国には【太巻き】があるし、何でもかんでも混ぜて1つにグチャグチャにしちゃうからどこの食べ物かわかるだろ!!!
  

  
[ 1990263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:33
翌日以降安くなったのを買って、綺麗に切って美味しくいただくのが俺にとってもはや年中行事  

  
[ 1990264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:35
1990257
>太さは関係ない
嫌ニ ダ
寿司女の歪んだ顔が見たいニ ダ  

  
[ 1990266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:39
>>日本国の食べ物じゃなくたしかお隣の国の食べ物なんだよな!!!

既知外か  

  
[ 1990270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:47
※1990261
寿司は日本にしか存在しない。他国はパクリだ。酢飯を使ってたらパクリだから。
海苔も日本発祥の文化だよ。  

  
[ 1990273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:56
恵方巻がうまいかどうかは知らないが
店に大量に並べて大量に廃棄されてるの見ると気分が悪い  

  
[ 1990274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:58
何で丸かぶりで食べる必要があるのか理解できん。実に見苦しいわ。  

  
[ 1990275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 10:58
うまいもん食うイベで誰かが儲かるならそれでいいだろ
何を文句言うところがあるのか
  

  
[ 1990279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:09
堺出身だから小さな頃からやってたが、自宅で手作り巻き寿司を作ってたから買う習慣がない。
そりゃあプロみたい綺麗に巻けないけど、美味しいもんよ。  

  
[ 1990282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:12
別に旨いもんじゃないのに腹いっぱいになって損だし
起源がどうあれ誰が見ても下品だろ  

  
[ 1990284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:12
人工的にブームになったのは2004年ぐらいだろ。

それまで存在しなかった恵方巻きと言う物が突然降って沸いてきたよな!

それにミ〇カンで、警察関係者が『確実に北朝 鮮 人』と言う安〇成美をCMに起用しているし、実は韓・国にも恵方巻きとよく似たものがあって酢飯でなく油飯で作られているが、7種の具を入れて巻く海苔巻きで『キンパ』と言うものあるんだよな。

直感的にこれだろ!と思い、突然降って沸いたブームにも納得するだろ!!!

しかも豆まきは環境的に問題がある!違和感から急激に廃れた!ともあって意図的な何かが働いている気がするよな!!!

それに『キンパ恵方巻き』ってのがあるから、関西方面から出た食べ物なら繋がってる気がするよな!!!
  

  
[ 1990285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:14
習俗や文化を破壊しようというのなら、なかなか大したものだと思う。
意図的に不可解なメッセージを流し、元々のイメージを混乱させ、それが成立する場そのものを破壊する。

「メリークリスマスはいけませんよ。ハッピーホリデーと言いましょう!」

文化の大革命だ!医者と教師をコロそう♪

もうね…文化破壊目論む時点で、そいつは人類じゃないから。  

  
[ 1990287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:15
腹いっぱいになってそんなら食わなきゃいいだけだと思うの
何を固執する必要があるのか  

  
[ 1990289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:16
抵抗も何も、純粋に恵方巻きを食べる習慣がないよ
ちょっと前でも周囲の人すら誰も食べてなかったんだから、わざわざ食べようなんて思わない
関東における共通認識として、節分は豆まきする日であって恵方巻きを食べる日ではないよ
もう一度言うけど、純粋にそんな習慣がないだけ。大概の人は出されりゃ食うよ。抵抗なんてする理由がない  

  
[ 1990290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:19
恵方巻きは下品
豆まくだけで良い  

  
[ 1990291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:22
関東では主婦層が献立を考える手間が省けるという理由だけで敢えて乗っかってるだけな感じ


  

  
[ 1990292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:23
恵方巻が下品なら
男/根掲げる祭りはどうなるんだ

あれ全国各地にあるんだが
やっぱ廃止しなきゃいけないのかな?  

  
[ 1990294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:24
恵方巻より下品な
男/根祭は許されたってマジ?  

  
[ 1990295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:25
恵方巻きは食いたいやつだ食えばえねん。毎年こんな事を記事にすんなよ。  

  
[ 1990296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:26
東海地方だけど、恵方巻きなんてしない、
のに、近所のコンビ二ののぼりがすごい、、
恵方まきだらけ、、ゴリゴリごり押し感が凄い不愉快。  

  
[ 1990297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:27
1990292
何言ってんのコイツw

ダンコンとか、何思って絡めた?バ~カ  

  
[ 1990299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:30
恵方巻は買うけど輪切りにしてワイワイ話ながら食っとるよ
頭大阪人じゃあるまいし無言でそっぽ向いて丸かじりなんかせんわ  

  
[ 1990300 ] 名前: 名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:31
今の若者は保守気取って「日本人」を誇りにしてるやつほど、
日本の行事や風習、文化が大っ嫌いやからな。  

  
[ 1990305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:35
恵方巻ごときで下品とかもうね
文化さかのぼれば下品なものいっぱいあるのにな  

  
[ 1990306 ] 名前: あ  2018/02/03(Sat) 11:43
地方の風習に何言ってんだ?広く一般的なもんじゃねぇだろ。
あと自分たちの住んでる地域にない風習だからって、文化の捏造云々言うのはやめような
広島産まれだが、小さい頃から恵方巻きは存在してたぞ  

  
[ 1990309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:48
なぜ無言で丸かぶりなのかは願掛けであって
願掛けとか昔の畿内の上流は好きやったんやけどね。他所はどうか知らんけど。  

  
[ 1990311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 11:54
昔の畿内の上流の話を
 今の関東の下流が下品と罵ってるって落ちでしたとさ  

  
[ 1990316 ] 名前: 通りすがり  2018/02/03(Sat) 12:03
関東在住だが子供の頃は豆まきしかしなかったよ
炒り豆も年も年だし歯が痛くなる
恵方巻は別に要らないかなー

  

  
[ 1990317 ] 名前:    2018/02/03(Sat) 12:05
節分の日って太巻きが安いのかな。
でなければ買う理由がない。  

  
[ 1990318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:05
マジで関西だけの風習だろ 四国だけどコンビニで見るまで聞いたこと無かったわ  

  
[ 1990321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:09
恵方巻き、下品とかいうなら切って食えばいいだけの話
太巻普段買わないから、こういうイベントで食べる機会増えていいけどね
企業の便乗値上げだけが腹立つが  

  
[ 1990322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:09
嘘つけ愛媛だけどガキの頃から知ってるわ
自分の家がイベントやらない悲しい家庭だからって他人まで巻き込むなアホ  

  
[ 1990326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:13
「上流」www
笑うところでいいんだよね?www  

  
[ 1990328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:14
下品な感じに笑えばいいんじゃないかな  

  
[ 1990330 ] 名前: あ  2018/02/03(Sat) 12:16
畿内の上流()に比べたら、ねえ…  

  
[ 1990336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:22
関西の上流は丸かぶりって事でいいんだろ!? もうそれでいいじゃん。  

  
[ 1990338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:22
上流さん、よくネットで嫌味ったらしいって叩かれてるの見るけど、1990309とか1990311とか1990328とかで実例見れて納得。
成る程嫌味ったらしい。そりゃ嫌われるわ。  

  
[ 1990339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:27
凄く・・・言ってる本人が厭味ったらCです・・・  

  
[ 1990340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:29
関東では、お母さんが夕食作りで楽をする日。
もしくは、独り者が帰りがけにスーパーで値下げした恵方巻きを買って帰る日。
今年は土曜日だけどね。  

  
[ 1990341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:30
嫌味って便利な言葉だね
返す言葉がなくなってもその一言で逃げれるんだから  

  
[ 1990344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:32
っ鏡  

  
[ 1990349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:41
恵方巻きじゃなくて、ハロウィンみたいに渋谷で仮想行列を押せばいいだろ
似たような意味の行事なんだから  

  
[ 1990356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:47
節分の日に職場では近所の活魚料理屋から巻き寿司の差し入れがあるんだよね。帰っておいしくいただきます。
どうせもらうなら豆より寿司の方がいいし、独り暮らしには何気に有り難い。  

  
[ 1990358 ] 名前: や  2018/02/03(Sat) 12:48
そもそも関西でも定着してない定期  

  
[ 1990360 ] 名前: 名無しさん  2018/02/03(Sat) 12:53
昔から豆撒きはしてるけど、恵方巻きなんて近年、全国で流行らそうとしたローカル風習はスルーかな
そんな風習はウチの地域には無いもん
昔からやってた地域はやっても良いと思うけどね

豆撒いて歳の数だけ豆食って、撒いた豆は集めて潰して庭に来る野鳥達にやる  

  
[ 1990361 ] 名前: うじむし  2018/02/03(Sat) 12:53
ホイスカ♪
ズンバーズンバー♪
ズンバーズンバー♪

ホイスカ♪
ズンバーズンバー♪
ズンバーズンバー♪

エッホッホ♪
エッホッホ♪

の巻。  

  
[ 1990367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 13:00
上流で爆笑したら続いてた笑
一地方の風習なんだから、うちはやるよ でいいのに、
上品な上流はやるけど下品な下流が叩いてるとか妄想語り始めるから更に笑うわ  

  
[ 1990371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 13:04
まぁこんなとこに書き込んでる時点で
下流の同族なんだから仲良くしとけばいいのにな  

  
[ 1990376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 13:11
ネットのせいで仕組まれた流行りのゴリ押しがきかなくなってるだけ  

  
[ 1990380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 13:13
大阪周辺の風習なのに関西の風習と言うのはマジでやめてほしい  

  
[ 1990412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 14:03
えほう巻きってK-POPと同じ臭いがする
買ってる奴ダサッ!  

  
[ 1990413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 14:07
韓国海苔を売る為の商売だろ  

  
[ 1990417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 14:14
※1990309だけど「上流」て言葉に引っかかりすぎ。※1990311や※1990328は別の人だが。
全員同じ人やと勘違いしてるなら分かるけど、※1990309だけで嫌味と思ったんなら、ちょっとおかしい。上流という言葉にしか目に入ってない人。  

  
[ 1990426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 14:32
今年はやけに恵方巻き叩きが多いけど
何か都合悪いことでもあるんかね  

  
[ 1990427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 14:36
巻き寿司自体は嫌いじゃないんだけど食べ方が汚ならしい。  

  
[ 1990436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 15:02
恵方巻きの習慣がないのに、テレビでゴリ押し

スーパーは、半額シールが大量に貼られても売れ残る  

  
[ 1990455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 15:38
巻き寿司は好きだが、どんな良い食材使って
たって無理矢理口にねじ込んで一気食いなん
てしたらうまくないし、わざわざ高い値段つけ
てる時期に買いたくねえし。  

  
[ 1990487 ] 名前: 東  2018/02/03(Sat) 16:30
クリスマス・ハロウィン・バレンタインデー・ホワイトデー・恵方巻き・鰻・・
皆企業の宣伝に上手くのせられてるだけ。
関西でも、昔は恵方巻きなんて無かった。
食いたい時に食う。
  

  
[ 1990638 ] 名前: 名無しさん  2018/02/03(Sat) 19:55
京都だけど、恵方巻大量に売れ残ってる雰囲気。  

  
[ 1990661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/03(Sat) 20:23
※1990236
仕方無いで許されない
コンビニ自身がステマを始めたくせに売れ残りを廃棄処分やバイトに無理矢理買い取らせているんだから

自分達で恵方巻きを広めた以上は自分達で在庫処分の責任を取るべきだコンビニ上層部は
バイトに強制買取は「パワハラ」だし、廃棄処分は「自然破壊」だからどっちでもアウトだ  

  
[ 1990738 ] 名前: 名無しさん  2018/02/03(Sat) 22:43
1990487
うちは30年以上前確実にやってたぞ。
小学生の時に毎年「今年はどっち?」って聞いてたのを覚えてる。  

  
[ 1990841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 02:32
お寿司が単純に好きだから、22時過ぎに投げ売りしてるの大量購入して、切って食った
親もおなじことしてた
豆はピーナツを妹に投げ付けて来た
怒った妹に胸をめっちゃ揉まれた
まあまあ楽しいイベントだった  

  
[ 2060942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/05/14(Mon) 18:43
恵方巻きって、自分ちで作るもんで買うもんじゃないだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ