2018/02/04/ (日) | edit |

37増税
政府は2日朝の閣議で、年収が850万円を超える会社員などが増税となる一方、自営業者は減税となる所得税の控除の見直しを盛り込んだ税制改正の関連法案などを決定しました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011312601000.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/02/04(日) 02:22:21.10 ID:CAP_USER9
政府は2日朝の閣議で、年収が850万円を超える会社員などが増税となる一方、自営業者は減税となる所得税の控除の見直しを盛り込んだ税制改正の関連法案などを決定しました。

税制改正の関連法案には所得税の3つの控除の見直しが盛り込まれています。会社員などの税負担を軽くする「給与所得控除」を一律10万円縮小するとともに、年収850万円以上で控除を頭打ちにします。一方で、すべての納税者が対象の「基礎控除」は10万円拡大します。

これによって年収850万円を超える会社員などは原則として増税に、自営業者は減税になります。年金収入にかかる税を軽減する「公的年金等控除」も見直し、年金収入が1000万円以上で控除を頭打ちにします。

たばこ税はことし10月から2021年までかけて「紙巻たばこ」を1本当たり3円増税することなどが盛り込まれています。

法人税では、大企業を対象としたこれまでの賃上げ税制を改め、新年度から3年間、3%以上の賃上げとともに一定の基準を超える設備投資をした企業の税の負担を軽減します。逆に、賃上げと設備投資の両方に消極的な企業に対しては税の優遇措置を一部停止します。

さらに、観光分野の政策に充てるため、27年ぶりの新税を作る法案も合わせて決定しました。

日本を出国する際に1人当たり1000円を徴収する「国際観光旅客税」を来年1月に導入します。

政府は、これらの法案を2日、国会に提出し、年度内の成立を目指すことにしています。

2月2日 9時15分
NHK NEWS WEB

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011312601000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:24:37.85 ID:GNzwIqrR0
中国に逃げるか
3 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:24:40.61 ID:jTlPE8H80
働いたら負け
6 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:31:26.53 ID:uz+sjf2C0
サラリーマンじゃなくて良かった
11 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:40:27.97 ID:TpLtFGAo0
頑張って働いたら負けって風潮なくさないとねぇ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:45:07.90 ID:6CH/rxkW0
低所得者の減税は?あ?

19 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:47:12.87 ID:YFKqkPHT0
公務員の手当て廃止にする方が支出削減になるのにね
22 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:48:23.30 ID:G4P5DUK/0
消費税無かった頃はとても豊かな国だった
国民の労働時間も普通で
サービス業ですら午後6時くらいに閉店してて
夜8時には家族揃って食事ができるゆとりもあった
子供だったあの頃が懐かしいな
24 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:49:13.11 ID:+C+yy3E50
俺には関係ないなハッハッハ
25 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:49:55.68 ID:Edri5ghZ0
まあ、そんなたいした増税額じゃないよ。
年収900万で、年1.5万の増税。
自分は、1000万を超えるぐらいだから4万5000円ぐらい。
月4000円ぐらいだな。
28 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:51:53.24 ID:6CH/rxkW0
年収600で普通の生活出来る

それ以上の嗜好的な生活にはもっと増税しろよ
39 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:01:05.31 ID:EA3j/wfK0
こういうのは年収何%っていう感じにすればいいのに
849万と850万が差がでないように
44 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:04:07.47 ID:d+DUdMuG0
いいなー俺より250万も多い
頑張って税金納めてくれ
46 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:05:24.02 ID:EVg9NXft0
子育てに金かかるのに増税…子ども減税してくれ
48 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:06:01.52 ID:KBEfR39Q0
そもそも会社員は控除額でかくて自営より優遇されてたからそこに付け込まれたな
それほど国も金の取りどころがなくなっている証拠
51 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:10:22.16 ID:GgEgHvoL0
副業始めよっと
52 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:11:32.28 ID:OlVveiAi0
結局850万がボーダーラインなったのな
58 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:29:29.38 ID:higpth8J0
アメリカ様のような税制が理想なんだろうからしょうがないんだろうな
59 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:29:40.63 ID:UqcYNAPL0
俺の4倍かよ…
60 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:29:47.90 ID:JJOBi54z0
年収600万以上は増税でもいいですよ。

公務員の8割は該当してしまいますけどね。
64 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:37:17.30 ID:WSF0Nn3W0
こいつ増税ばっかしてんな
69 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:50:28.25 ID:i0JZW+mt0
ふざけるなよ。100歩譲って増税するにしても、法人税もあげろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517678541/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1991390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:33
マジかよ!かすりもしなかった俺大勝利!  

  
[ 1991393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:40
なんだかんだリーマンの社会保障は凄いんだから850マン以上の人口の8%以外の人は大喜びだろ  

  
[ 1991394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:44
もっと範囲を広げていいよ  

  
[ 1991396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:49
こういうのは税収全体で見た方がいいトータルで増税なら景気減退で下策
財政に気をとられて景気を腰折れさせると将来入るべき税収も失うことになる

  

  
[ 1991397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:51
会社員からは100%搾り取れるから会社員狙い撃ちなんだよな
自営業はなんぼでも脱…じゃなかった節税できちゃうしそれを国税も追いきれんからね  

  
[ 1991400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:54
消費増税の布石だわな。
増税は一律反対するのが民主主義の本質に適ってる。
  

  
[ 1991401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:54
5年後には500万まで基準下がってるよ
いつものやり方じゃん  

  
[ 1991402 ] 名前: ネトウヨ  2018/02/04(Sun) 20:55
あげるべきは、所得税の最高税率。
中途半端なところから取っても意味なし。  

  
[ 1991403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 20:58
そのうちこの上限額もどんどん下がっていくんだよな。
安倍クズカス独裁政権のやりそうなことだ!!  

  
[ 1991406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 21:01
※1991403
いやそれは違う
財務省は誰が総理の時も同じ手で国民をだましてるから安倍が悪いわけじゃない  

  
[ 1991412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 21:13
年収930万円だけど、これくらいの収入の人間が一番がむしゃらに働いてる。俺もそう。そこに増税するんかいって思った。  

  
[ 1991414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 21:19
皆850万を高所得だと考えているのか?地域差の関係で地方から見たら高所得に見えるかもしれないが、首都圏では特にまだ高所得と言える収入じゃないと思うのだが。  

  
[ 1991415 ] 名前:     2018/02/04(Sun) 21:20
何がなんでも増税。取りやすいところからとにかく増税。
あまり歪みが大きいと、納税の義務という、健全な精神が普通の一般人からも失われかねんぞ。  

  
[ 1991425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 21:45
ふるさと納税ってなんか変だと思ってたら、こう来たか!  

  
[ 1991427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 21:54
雇用保険を廃止にしよう。

その代わりに、雇用保険とおおよそ同じ月額が借りられるようにすべきだ。

社保の給付は借金に置き換えるべき。
BI擬きに近づけて、公務員等の手続き経費を削るべき。  

  
[ 1991432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 22:03
ほとんどの層にはむしろ減税やぞ……  

  
[ 1991456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 22:58
※1991432
まぁこの手の記事ではそういうの絶対言わないから
7割の国民が減税で残り3割に減税分をふっかけるような仕組みなのに
3割の人間の悪態ばかりクローズアップするいつも通りのやり方よ  

  
[ 1991458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 23:02
たまたま椅子取りゲームに勝った奴のサラリーから金を取るだけだ、問題ない  

  
[ 1991465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 23:22
増税したからって低所得層が楽にはならないんですがね
高所得側から税金取って何に使われるのやら
金を取ることを考えないで消費する金を節約する事を考えて欲しいもんだ  

  
[ 1991470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/04(Sun) 23:29
本スレ39
849万と850万円では所得税はほぼ変わりはないよ
税率はどんな所得でも195万までの所得に5%とかそういう風になっている
例えば200万円なら195万×5%+5万円×10%という風に
給与所得控除もシームレスな感じ(こっちは少し説明しづらい。1万では変わらない場合もある)

いくらサラリーマンは源泉されて確定申告しないからって
少しは知識を入れたほうがいい  

  
[ 1991489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 00:08
公務員の地域手当なくせ。

東京特別区で仕事してるだけで、給与20%上乗せとか、東京優遇にもほどがある。  

  
[ 1991490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 00:15
ふざけんな!!!  

  
[ 1991502 ] 名前: あ  2018/02/05(Mon) 00:57

安倍売国野郎が諸悪の根源じゃん

増税礼賛してるのは安倍サポだけ
  

  
[ 1991503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 01:03
これに文句言ってる奴はまさか自民党に投票してないだろうな?
今までだって自民の政治はサラリーマンから搾り取るのが基本だっただろ  

  
[ 1991506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 01:31
※1991503
仮に民主党政権でも似たようなもんだからな?w
どこか政権取ろうが文句言っちゃいけないなんて理屈は通らないんだよwwww
  

  
[ 1991552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 03:31
給料の中央値増えるような政策して所得税の仕組みそのままで税収アップ目指そうぜ  

  
[ 1991593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 05:58
高収入、、、、パナマ文書
パラダイス文書www
  

  
[ 1991700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 10:10
あのさ850万てそれなりにきつい時期だよ
給料はあがれど出るほうが多くなって自由になる金が400万大だったときより減ったから  

  
[ 1991701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 10:11
これで消費増やせってほうが無理だわ
中流から削ってないで上流国民様からがっつり取れよ、パーセントでさ  

  
[ 1991765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 12:24
夢がないねぇ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ