2018/02/05/ (月) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26451370R00C18A2000000/
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2018/02/04(日) 17:46:15.34 ID:CAP_USER
ふるさと納税が2年連続で日本一になった宮崎県都城市。2017年度も70億円ほどの納税を見込み、新たな財源は子育てや観光振興にあてる。どうして、ここまで稼げるようになったのか。都城市の池田宜永市長は「地方は人口減で消費が増えない。自治体も経営する時代で『外貨』を手にしないといけない」と話す。地方自治体の垂ぜんの的になった、ふるさと納税王者の戦略に迫る。
1月中旬、都城市の精肉店を訪ねると、若い女性…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26451370R00C18A2000000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 17:49:28.49 ID:syhryOWj1月中旬、都城市の精肉店を訪ねると、若い女性…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26451370R00C18A2000000/
地方にお金回すのは無駄
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 17:51:09.44 ID:oFUL1gA+販売促進だわな(笑)良いか悪いかは知らん
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 18:21:58.71 ID:xH+fTNyF結局金持ちが得するんだよ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 18:29:41.46 ID:ZjBBdoj2
中世に戻したくて仕方がないんだろう。
支配層は安定。
そのうち関所が出来るんじゃないか?w
25 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 19:20:09.21 ID:vuX77E8e支配層は安定。
そのうち関所が出来るんじゃないか?w
10年以内に住民で町を運営する自治体出てこないかな
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 19:21:56.43 ID:okVmIBpN経済刺激がよほどうまくいかないかぎり!最後は日本全体の税収減になるからなぁ。
東京の自治体が本社があるからとふるさと納税の返礼品出し始めたら大変。
でもやったもんがちだから、どこかが乗り出したら終わりだね
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 21:43:20.35 ID:QRSN5y3b東京の自治体が本社があるからとふるさと納税の返礼品出し始めたら大変。
でもやったもんがちだから、どこかが乗り出したら終わりだね
これで活性化できる所はまだいいけど
特産品の無い田舎の自治体はお先真っ暗だな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/04(日) 21:49:00.90 ID:/d8p1NEU特産品の無い田舎の自治体はお先真っ暗だな
俺は良いと思う
競争原理が働くし
55 名前:名刺は切らしておりまして:2018/02/05(月) 00:34:37.24 ID:lt/kZEcQ競争原理が働くし
地方に財源譲ると言いながら
財源ではなくて歳出を押し付けてる政府の
言い訳みたいな制度でもある
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1517733975/財源ではなくて歳出を押し付けてる政府の
言い訳みたいな制度でもある
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 年収5億円vs.186万円「新・階級社会」日本の真実
- 見えぬ貧困 都内のネットカフェ難民4千人 本当に今はバブルなのか?
- 【おしごと】また論争。顧客の前でキーボードを打つのはマナー違反なのか。「手帳にメモを取るのと何が違う」と反論の声
- シー・シェパード、映画「ザ・コーヴ」続編を計画 「漁師の主張に反論する。漁師を永久に黙らせる」
- ふるさと納税王者の戦略 自治体も経営する時代
- 「古本屋に売る」は悪なのか?「著者のためには捨てるべき」説に議論百出
- 子どもの名づけで重視すること「音の響きがよい」「字画がよい」「キラキラネームを避ける」
- パチンコホールに再び“厳冬” 4年ぶり大型倒産
- 【節分】恵方巻き、店頭に並ぶ前に大量廃棄 販売ノルマ問題
熊本の尾田描き下ろしピンバッジ欲しいなー
まあ戦略練ってるのは広告代理店なんですけどね…
関所復活はありそうマジでw
田舎県なんて他所県への路なんて限られてるからw
冗談抜きでww
田舎県なんて他所県への路なんて限られてるからw
冗談抜きでww
国が財源を地方に移さない限り地方自治なんて無理
返礼品競争と言われるけど、返礼品自体は地元の企業や農家から購入して居るわけで
頭を使った自治体がより得をして、地元にお金が落ちる良い制度だと思う
頭を使った自治体がより得をして、地元にお金が落ちる良い制度だと思う
米軍基地という金の卵を産み続ける鶏のお陰で財政潤沢な沖縄すら
無茶苦茶やりたい放題でまともな事をしないのに地方自治なんて100年早い
それに財源移して無茶苦茶やった挙句自分たちで責任取らず国に後始末ぶん投げるのも見え見えだもの
それに比べたらふるさと納税は穏便かつ合理的な制度だよ
無茶苦茶やりたい放題でまともな事をしないのに地方自治なんて100年早い
それに財源移して無茶苦茶やった挙句自分たちで責任取らず国に後始末ぶん投げるのも見え見えだもの
それに比べたらふるさと納税は穏便かつ合理的な制度だよ
こういうのはどんどんやれ
市役所職員「お金も権利も中央で管理してね 仕事増えると困る」
国保代を減らす方法を提示しろよ。
>これで活性化できる所はまだいいけど
>特産品の無い田舎の自治体はお先真っ暗だな
そんなことはない
ふるさと納税で税収が下がった自治体はその減収分の七割五分を国が補填する制度がちゃんとある
ただし東京圏の自治体には一切適用されない、つまり中央に落ちるはずだった金を地方に流しつつ
地方の産業の活性化を促すという政策だ、こんな地方優遇制度に地方の人間が文句を言う意味がわからんよ
>特産品の無い田舎の自治体はお先真っ暗だな
そんなことはない
ふるさと納税で税収が下がった自治体はその減収分の七割五分を国が補填する制度がちゃんとある
ただし東京圏の自治体には一切適用されない、つまり中央に落ちるはずだった金を地方に流しつつ
地方の産業の活性化を促すという政策だ、こんな地方優遇制度に地方の人間が文句を言う意味がわからんよ
ふるさと納税は別にいいんだけどさ
ふるさと納税やってる農業法人の超劣悪な労働環境なんとかならないかなあ
早急になんとかしないと若者の流出に拍車かけるだけになりそうだけどなあ
ていうか僻地農家とか労働の概念が江戸時代のままなんだからさ
自治体が適切な指導しないとかなりまずい事になるよ
ふるさと納税やってる農業法人の超劣悪な労働環境なんとかならないかなあ
早急になんとかしないと若者の流出に拍車かけるだけになりそうだけどなあ
ていうか僻地農家とか労働の概念が江戸時代のままなんだからさ
自治体が適切な指導しないとかなりまずい事になるよ
地方分権と言いながら、本当にふるさと納税が増えると急に規制を始めたの自民党だからな
隙あらば自民党ガー
関所に草w
都城市こんだけふるさと納税があるのに、
ワンストップ特例の送料が納税者ってのが
料金後納じゃない経費削減www
ワンストップ特例の送料が納税者ってのが
料金後納じゃない経費削減www
関所いいじゃん。トンキンは東京から出ないんだから関係ないだろ
東京の公務員が一所懸命貶めようとしてるのがわかって笑える
魅力ある返礼品を用意できないから税収奪われてんだろっての
ふるさと納税で負けるって、それ自分のとこの自治体のアピールポイントがわかってない無能の証明にしかなってないんだぞ
魅力ある返礼品を用意できないから税収奪われてんだろっての
ふるさと納税で負けるって、それ自分のとこの自治体のアピールポイントがわかってない無能の証明にしかなってないんだぞ
↑なんで無知は何も知らないのに書き込むんだ…
中学生以下の子供の医療費無料とか、都営地下鉄と民営含めバスが
無料の東京都シルバーパス、全国屈指の高給の東京都及び都内自治体、
そんなバラマキが出来る東京は、いわゆる超過利潤状態。
官製通販といわれようが、都民はどんどんふるさと納税をすべき。
無料の東京都シルバーパス、全国屈指の高給の東京都及び都内自治体、
そんなバラマキが出来る東京は、いわゆる超過利潤状態。
官製通販といわれようが、都民はどんどんふるさと納税をすべき。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
