2018/02/05/ (月) | edit |

ビットコイン__
仮想通貨の相場急騰で億単位の儲けを出した個人投資家が一部にいることが、メディアやSNSなどを通じて広まっている。彼らのことを指す「億り人」という言葉もある。羨む声がある一方で、仮想通貨の代表格であるビットコインの相場が年明けから大きく崩れたことを受け、「税金が払えずに破産してしまう人が出るのではないか」という指摘も出ている。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14253379/

スポンサード リンク


1 名前:じゅげむ ★:2018/02/04(日) 15:20:46.99 ID:CAP_USER9
 仮想通貨の相場急騰で億単位の儲けを出した個人投資家が一部にいることが、メディアやSNSなどを通じて広まっている。彼らのことを指す「億り人」という言葉もある。羨む声がある一方で、仮想通貨の代表格であるビットコインの相場が年明けから大きく崩れたことを受け、「税金が払えずに破産してしまう人が出るのではないか」という指摘も出ている。

ビットコイン(BTC)の値動きでみると、2017年後半に急騰して12月中旬には1BTC=220万円台をつけたが、2018年1月中旬には一時100万円割れまで急落した。その後は持ち直しの動きがあるものの、振り回される状況に肝を冷やす投資家は多いのではないか。

●国税庁「仮想通貨の売却益は雑所得。確定申告が必要」

国税庁が2017年に示した見解によれば、仮想通貨を売却して得た利益は、「雑所得」と区分され、所得税の確定申告が必要となる。(年間利益が20万円以下なら確定申告は不要)

昨年の急騰時に売って利益を確定し、多額のお金を得たとしても、手元にそのまま残しておけば、税金を支払うことができないという事態は避けられる。

ただ、興奮のあまり散財してしまった投資家は要注意だ。税金を支払うことに困って、残りの仮想通貨を売却して支払いに充てようとしても、相場は急騰時とはほど遠い水準。最悪の場合、自らの不動産などを売って工面し、それでも足りなければ自己破産になりかねない。

●5000万円の利益なら、2000万円超の税額に

たとえば、サラリーマン男性が昨年の急騰時に保有するビットコインを売り、年間で5000万円稼いだというケースで考えてみたい。単純化するため、年収と復興特別所得税は考慮しない。

年間利益に対しては所得税と住民税が課され、合わせて15%ー55%の税金がかかるが、利益の額が多いほど、所得税の税率は上がっていく(所得税の最高税率は45%、住民税は10%で一定)。
年間利益が5000万円なら以下の数式で税額が計算でき、合計2270万4千円の税金を納めなければならない。

<所得税>5000万円×45%-479.6万円(控除額)=1770万4千円

<住民税>5000万円×10%=500万円

※合計2270万4千円

一方、この男性は5000万円稼いだことで舞い上がり、現金で高級車を買い、都心のタワーマンションの頭金としても使った。結果、4700万円使って残ったのは300万円。納めなければならない税額には2000万円近く足りず、恥を忍んで親族に頼んでお金を借り、何とか税金を納めることにした。

このケースは架空のものだが、利益の金額が大きい場合に注意して計画的に投資を行うのが安全だろう。

新井佑介税理士は、「仮想通貨取引では運用リスクはもちろん、タックスリスクや、最近ではコインチェック騒動に代表される取引所リスクなど様々なリスクがあります」と話す。

税金面については、「株取引は確定申告を不要にする『源泉徴収制度』や売却損益を証券会社が計算してくれる『特定口座制度』が整っているのに対して、仮想通貨取引ではそれらの制度が追いついていないのが現状です」と指摘。

「2017年後半から国税庁よりリリースされている情報を適時に入手するとともに、税金コストを正確に把握しながら運用する必要があります」と警笛を鳴らしている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14253379/
2 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:21:31.63 ID:941qFaCG0
今度は国税が送ってくれるぞよかったなwwwww
6 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:23:38.22 ID:eQcoIHhP0
脱税者続出しそう
14 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:24:41.22 ID:9GSPvTlj0
ヤバイよヤバイよ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:27:32.56 ID:71Rvkgo80
利益確定してなければ税金掛からんのじゃね?
31 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:28:14.54 ID:kdFAiry50
儲かったのに破産するとか意味わからん

45 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:29:49.64 ID:P0sv0H400
税金に取引所の手数料にとごっそりもってかれるから
手元に残るのは僅かなのよ…
64 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:31:44.77 ID:SPxVJHa00
これって知らないほうが問題でしょ
79 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:33:13.51 ID:S3JTugin0
納税は国民の義務だからなw
億利人なら簡単簡単w
101 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:34:50.66 ID:IfNIKmip0
すべて自己責任でしょ
タンス預金(現物)が一番
119 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:36:03.82 ID:cDJiYFzF0
ビットコインて決算システムのために開発されたのに
投機の対象になってる時点でおかしいだろw
138 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:37:36.99 ID:SvNm8Kkx0
国税からみたら仮想通貨は
利益出たら雑所得で課税できるし
損失でても損益通算されないから
ノーリスクでおいしいよな
148 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:38:26.80 ID:V1aCQR2W0
国税庁「利確あざーすw」
181 名前:名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:40:47.12 ID:hVhrJq680
分かってて投資してるんだからいいだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517725246/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1992031 ] 名前: ななし  2018/02/05(Mon) 18:58
まぁ、コレも含めて投資は自己責任。この事例でも、タワマン売って現金化すりゃいいじゃん、っていうことだろうw  

  
[ 1992032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 18:59
浮かれて税金分使っちゃったなんてケースで困られても、
さすがに「あっ、そう」としか思わない。  

  
[ 1992037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 19:08
藤崎マーケット・トキ
【コインチェックにてNEM盗られ日記8日目】 商店街を歩くと50歳くらいのダンディなおじさんがこっちを見てハグをしてほしそうに両手を広げている。流れに身を任せてみる。謎のハグ。するとおじさんが一言「僕も盗られたんですわ。」嗚呼同志よ。おじさんは言う「女房にバレたらチャイですわ」チャイ?

藤崎マーケット・トキ
【コインチェックにてNEM盗られ日記9日目】 楽屋で呼ばれたアダ名一覧。「NEM兄さん」「NEMにぃ」「藤崎NEM」「仮想おじさん」「トキちゃんの仮想大賞」「全財産なし男」「バカ」「金なし和也」「貯金ゼログラビティ」「ハッキングパパ」などなど。返金されるまでまだまだ増えそうである。至急願う。

藤崎マーケット・トキ
【コインチェックにてNEM盗られ日記10日目】 被害に遭った利用者達による「被害者の会」が結成されたそうな。期日の告知、返金内容など、皆んなの思いをCCに届けてくれている団体である。有難い。しかし最も悪なのは「ハッキングした奴」である。奴ら壊滅に向けてパソコン教室にでも通うか迷っている



芸人人生史上1番注目されている時期なのにこんな程度の事しか言えないトキさん・・・(ノД`、)  

  
[ 1992046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 19:29
仮想「通貨」、あるい暗号「通貨」と聞いていたけど、こんなに価値が乱高下するのでは、決済通貨としては使えないわな。
俺には一切興味ないし、「お前ら何でやらないの?」とか煽っていた奴が儲けようが破産しようが、知ったことじゃない。
ただ、これだけは言わせてもらうわ。
「税金はきちんと納めてね。所得を得て税金を払わなくていい日本人はいないからね。憲法に規定されてる国民の義務だよ」  

  
[ 1992048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 19:30
っつか純利で年俸1億になったら半分は税金やくざに持って行かれる。
大金入手して浮かれててこんなこと知らないなんてないだろ。
  

  
[ 1992056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 19:49
自己破産じゃ税金からは逃げられないぞ
税務署に相談すれば分割にはしてくれるらしいから、まぁ頑張れや

ちなみにその税金分稼ごうと、また仮想通貨に手を出してもその分にも課税されるから注意な
地道に返して行こうぜおくりびと  

  
[ 1992067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 20:02
セコセコとマイニングしてる連中は機材調達代と電気代、税金で完全にマイナスだからな
ちなみにサラリーマンが副業でやってる場合は、機材調達代を経費としては計上できないからな  

  
[ 1992071 ] 名前: あ  2018/02/05(Mon) 20:06
和田「日本円で払う」=強制利確
国税局「やったぜ」  

  
[ 1992075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/05(Mon) 20:16
自己破産で租税は無くならない。憲法に保障された義務だし。企業が潰れても、債権者集会や破産管財人の選出もしないうちに、その得意先に直に電話かけて租税の未払を回収していくし、払わないと最悪逮捕されるよ。  

  
[ 1992081 ] 名前: 名無し  2018/02/05(Mon) 20:21
ルールを知らん人はゲームに参加してはいけません  

  
[ 1992138 ] 名前: Kudo  2018/02/05(Mon) 21:52
順調に相場落ちてるな、 さっき見たら80万台で世界中落ちてる。
  

  
[ 1992287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/06(Tue) 03:20
利確したのは国税庁だったかー  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ