2018/02/05/ (月) | edit |

「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっています。 日本では何十年も前から新しい機器が普及するたびにそのマナーについて感情的な論争が 行われてきました。今回も同じことの繰り返しになりそうです。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000006-wordleaf-sci
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/02/05(月) 12:19:18.59 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000006-wordleaf-sci
「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっています。 日本では何十年も前から新しい機器が普及するたびにそのマナーについて感情的な論争が 行われてきました。今回も同じことの繰り返しになりそうです。
話題となった投稿は、顧客との面談中にパソコンでメモを取るという行為について、 上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話です。
PCの場合、カタカタと音がすることや、タブレットでも画面の方を見ることが多くなるので、 相手の話を聞いていないという印象を与えるというのがその理由のようです。これに対して、 手帳にメモを取ることと何が違うのかといった反論の声も上がっています。
新しいツールが出てくると、その使用方法について感情的な議論になるのはいつものことです。 電子メールが普及し始めた1990年代には、重要な案件の場合にはメールと同時に電話をするべきかと いった話や、最近ではメッセージングで欠勤の連絡をするのがアリかといった論争、さらにはスマホの 写真機能でホワイトボードを撮影してメモ代わりにすることの是非などがネットで話題となっていました。
すべての話に共通することですが、ビジネス上の振る舞いに絶対的なルールはありません。 どんなやり方もアリですが、逆に言えば、相手に不快な気持ちを与える場合には、どんなやり方も アウトといってよいでしょう。少なくとも今回のケースについては、営業の現場と思われますから 顧客の方が立場は上です。キーボードの音で顧客の気分が害されると上司が判断したのであれば、 それに従うのが組織のルールということになります。
また同じキーボードを使うにしても「彼にPCでメモを取らせますがよろしいですか?」と確認するという 方法もありますし、その部下も顧客とのミーティングが始まる前に、メモの取り方や役割分担などについて 上司に一言確認しておくといった気配りが必要です。
結局のところ、こうした話はデジタル化が云々ということではなく、仕事がデキるかどうかという話に 収束してくるでしょう。仕事がデキる人は、上司や顧客がデジタル派であればITツールを積極的に使って 好感度をアップさせますし、そうでない相手の場合には状況について配慮するはずです。その場にふさわしい 最適な選択を行うことは、ビジネスパーソンにとってもっとも重要なスキルです。
7 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:21:43.50 ID:l83EIF580「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっています。 日本では何十年も前から新しい機器が普及するたびにそのマナーについて感情的な論争が 行われてきました。今回も同じことの繰り返しになりそうです。
話題となった投稿は、顧客との面談中にパソコンでメモを取るという行為について、 上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話です。
PCの場合、カタカタと音がすることや、タブレットでも画面の方を見ることが多くなるので、 相手の話を聞いていないという印象を与えるというのがその理由のようです。これに対して、 手帳にメモを取ることと何が違うのかといった反論の声も上がっています。
新しいツールが出てくると、その使用方法について感情的な議論になるのはいつものことです。 電子メールが普及し始めた1990年代には、重要な案件の場合にはメールと同時に電話をするべきかと いった話や、最近ではメッセージングで欠勤の連絡をするのがアリかといった論争、さらにはスマホの 写真機能でホワイトボードを撮影してメモ代わりにすることの是非などがネットで話題となっていました。
すべての話に共通することですが、ビジネス上の振る舞いに絶対的なルールはありません。 どんなやり方もアリですが、逆に言えば、相手に不快な気持ちを与える場合には、どんなやり方も アウトといってよいでしょう。少なくとも今回のケースについては、営業の現場と思われますから 顧客の方が立場は上です。キーボードの音で顧客の気分が害されると上司が判断したのであれば、 それに従うのが組織のルールということになります。
また同じキーボードを使うにしても「彼にPCでメモを取らせますがよろしいですか?」と確認するという 方法もありますし、その部下も顧客とのミーティングが始まる前に、メモの取り方や役割分担などについて 上司に一言確認しておくといった気配りが必要です。
結局のところ、こうした話はデジタル化が云々ということではなく、仕事がデキるかどうかという話に 収束してくるでしょう。仕事がデキる人は、上司や顧客がデジタル派であればITツールを積極的に使って 好感度をアップさせますし、そうでない相手の場合には状況について配慮するはずです。その場にふさわしい 最適な選択を行うことは、ビジネスパーソンにとってもっとも重要なスキルです。
カタカタ
14 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:22:38.66 ID:B7XCSoyJ0タッーン!
31 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:25:13.66 ID:zQyJx7sk0
ファックス、印鑑、書面で回覧
時代について行けず衰退するわけですわ
46 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:27:21.46 ID:QMNPusHe0時代について行けず衰退するわけですわ
メモだって手帳見るし人によってはPCの方が早い人もいるだろ
50 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:27:32.42 ID:y5Yd8Zmg0じゃあどうしろと・・・
76 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:31:08.16 ID:9CRRmGNd0何だよ これ
手帳派 命 が文句いってるだけのこと
つまらん
96 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:33:36.90 ID:ZZjqJl400手帳派 命 が文句いってるだけのこと
つまらん
営業よく来るけど
彼ら普通に書いてるよ
100 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:33:48.56 ID:w3yFMsCt0彼ら普通に書いてるよ
今時メモとか
生きた化石レベルだな
パソコンもまともに使えなさそう
126 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:36:34.10 ID:0RuJngq80生きた化石レベルだな
パソコンもまともに使えなさそう
サイレントキーボードなら無問題
やたらカチャカチャうるさいのは失礼かも
146 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:39:19.95 ID:67CJVdxo0やたらカチャカチャうるさいのは失礼かも
仕事が出来ない奴ほど年寄りのせいにする
170 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:42:17.40 ID:8uqt6B730現場では手書きで清書でPCだな
いきなりPCだとレイアウトとか気になって話に集中できない
218 名前:名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 12:48:49.84 ID:9HscEHXk0いきなりPCだとレイアウトとか気になって話に集中できない
音の出ないキーボードとか使わせる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517800758/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 生活保護世帯が過去最多を更新。高齢者の受給増が要因。厚生労働省発表
- 【医学】マクドナルドのポテトに使われる物質で毛髪再生に成功
- 年収5億円vs.186万円「新・階級社会」日本の真実
- 見えぬ貧困 都内のネットカフェ難民4千人 本当に今はバブルなのか?
- 【おしごと】また論争。顧客の前でキーボードを打つのはマナー違反なのか。「手帳にメモを取るのと何が違う」と反論の声
- シー・シェパード、映画「ザ・コーヴ」続編を計画 「漁師の主張に反論する。漁師を永久に黙らせる」
- ふるさと納税王者の戦略 自治体も経営する時代
- 「古本屋に売る」は悪なのか?「著者のためには捨てるべき」説に議論百出
- 子どもの名づけで重視すること「音の響きがよい」「字画がよい」「キラキラネームを避ける」
もうボイスレコーダーでええやん
マナー()
ほんと業者の生活のためにわけわからんのが増えていくのが草
しかもすべて効率を下げる方向ばかり
ほんと業者の生活のためにわけわからんのが増えていくのが草
しかもすべて効率を下げる方向ばかり
こいつらいつも論争してるな
場合による でいいじゃん。
上司に連れられて営業先とか普通にダメだろ。
上司に連れられて営業先とか普通にダメだろ。
音が出るからとかそういうことじゃないだろwww
問題は別のところじゃん。
ていうか本文にも書いてあるじゃん。
互いの意思疎通の問題だけ。
マナーを言うなら「ちゃんとお互いに打ち合わせしとけ」って話。
まあどこでもいつの時代でも家庭の中でさえもありがちな問題ではあるけどな。
それにこういうのって、ちょっとした一言や言い方で良くも悪くもどっちにも転ぶので、言い方の問題とも言える。
問題は別のところじゃん。
ていうか本文にも書いてあるじゃん。
互いの意思疎通の問題だけ。
マナーを言うなら「ちゃんとお互いに打ち合わせしとけ」って話。
まあどこでもいつの時代でも家庭の中でさえもありがちな問題ではあるけどな。
それにこういうのって、ちょっとした一言や言い方で良くも悪くもどっちにも転ぶので、言い方の問題とも言える。
どうせまたタイプして文字に起こすのに何がいけないんだよ
手書きの紙で報告させるのか?
手書きの紙で報告させるのか?
同じだろ・・
何でもいいからルールを言い出した奴がマウント取れるっていう風潮をまずなんとかしないと
そのうち呼吸の回数が多いとか言い出すぞ
そのうち呼吸の回数が多いとか言い出すぞ
君らのような口呼吸のブッサイクなキモオタがハアハア言いながらキーボードガコガコターン!やってたらめちゃくちゃ鬱陶しいだろ。
スマホには色々な機能がついていると知っているくせに、スマホを操作するとネットにつないで遊んでいると勝手に解釈する。
大事な話なら録音してから文字に起こしてね・・。
メカニカルでもパンタグラフでもメモでもいいけどね
言った言わないになるからまず録音してくれ。
メカニカルでもパンタグラフでもメモでもいいけどね
言った言わないになるからまず録音してくれ。
メモしろってうるさい客もいたんだよ、ちゃんと記録を残すっての肝要なの
画面を相手に見せてるならいいんじゃない
相手に見えない画面に向かってひたすら何か打ち込んでたら嫌がられるのはわかる
何してんだって思っちゃうんだよね
でも、画面が見えてるなら別にどうってこない
医者の診療だって、今はパソの画面見せるじゃん
あれを患者に見えないようにやってると不安がられるからやってんじゃね
本当に見せない方がいいのはちゃんと別室か何かにあるだろうよ
相手に見えない画面に向かってひたすら何か打ち込んでたら嫌がられるのはわかる
何してんだって思っちゃうんだよね
でも、画面が見えてるなら別にどうってこない
医者の診療だって、今はパソの画面見せるじゃん
あれを患者に見えないようにやってると不安がられるからやってんじゃね
本当に見せない方がいいのはちゃんと別室か何かにあるだろうよ
メモでも相手の許可とるぞ
電子カルテ導入してる病院だとキーボード打ちながら診察するなあ
これ嫌がる顧客絶対いるぞ?
断りも入れずにいきなりPCカチャカチャやりだしたら俺が上司ならやはり止めろと言うよ
断りも入れずにいきなりPCカチャカチャやりだしたら俺が上司ならやはり止めろと言うよ
マナーヤクザの因縁にはもううんざりだよ
俺は気にしないがまあ、
手書きのメモと違ってカチャカチャうるさいからなあ
手書きのメモと違ってカチャカチャうるさいからなあ
これ嫌がる顧客絶対いるぞ?
断りも入れずにいきなりPCカチャカチャやりだしたら俺が上司ならやはり止めろと言うよ
断りも入れずにいきなりPCカチャカチャやりだしたら俺が上司ならやはり止めろと言うよ
強いて言うなら断りを入れた方がいいと思うが、タイピングでメモ取りは別に気にしない
時代によって常識は変わるという認識ができない年齢の人が引退するまではそうするべきかなと思う
別に認識を改めない人を悪く言うつもりもない
時代によって常識は変わるという認識ができない年齢の人が引退するまではそうするべきかなと思う
別に認識を改めない人を悪く言うつもりもない
すまん2回送信してもうた
メモを取る振りをして、他の人からのメールをチェックしたり他の仕事をしたりする人が実際いるからな。人の話をながらで聞いてたらそりゃ失礼だろ。
>タッーン!
これやられたら俺もムカつくわw
これやられたら俺もムカつくわw
どうせ後で電子化するのなら、初めからの方が効率的。だいたいPCやタブレット無しの打ち合わせが非効率。マナーで仕事は進まない。
よほど本当に失礼とかじゃなきゃ良いんじゃないかな、もう色々さ。
もうちょっと実益的な思考をしようかじいさんばあさん。時間の無駄だよ。
もうちょっと実益的な思考をしようかじいさんばあさん。時間の無駄だよ。
まーたマナー(笑)増産会社リクルートの刺客か
電車の中での通話もいいかげんOKにしようぜ
あんな無意味なマナー日本だけだよ
通話禁止がマナーだと思ってるから気になるだけで
通話OKになったらみんな気にならなくなる
あんな無意味なマナー日本だけだよ
通話禁止がマナーだと思ってるから気になるだけで
通話OKになったらみんな気にならなくなる
※1992237
マナーだから気にしてるんじゃなくて
目障り耳障りだからマナーになってるんだが
マナーだから気にしてるんじゃなくて
目障り耳障りだからマナーになってるんだが
>電車の中での通話もいいかげんOKにしようぜ
イヤです
イヤです
※1992223
マナーの無いやつとはそもそも仕事が始まらない
マナーの無いやつとはそもそも仕事が始まらない
マナーうぜえとか言って
相手の迷惑考えられないやつは
韓国人だな
相手の迷惑考えられないやつは
韓国人だな
※1992146
マウント取りとかすぐ上下関係で考えるお前も韓国人だな?
マウント取りとかすぐ上下関係で考えるお前も韓国人だな?
何が新しい物が出てきて云々だよ。
単にうるさいからだろ
単にうるさいからだろ
目の前でカチャカチャされると、話すのを待ってしまうのはある。
スムーズに面談が進むようにしてくれればいいのでは。
スムーズに面談が進むようにしてくれればいいのでは。
画面見ないと不安とかただの老害って感じだわ
それに全員がやってるわけじゃなくて1人がメモってるんだろ
1人で訪問されたときとかは許せよ
それに全員がやってるわけじゃなくて1人がメモってるんだろ
1人で訪問されたときとかは許せよ
>あんな無意味なマナー日本だけだよ
日本から出たこと無く海外を語る人に限って、こういう事言うよなぁw
海外でも普通にマナー違反だよ。
日本から出たこと無く海外を語る人に限って、こういう事言うよなぁw
海外でも普通にマナー違反だよ。
※1992441
マナー違反になってる国を教えてくれないか?
俺が行ったアジア諸国、ロシア、フランス、イギリスではどこでも普通に通話OKだったし、ググっても通話がマナー違反になってる国を見つけられない
マナー違反になってる国を教えてくれないか?
俺が行ったアジア諸国、ロシア、フランス、イギリスではどこでも普通に通話OKだったし、ググっても通話がマナー違反になってる国を見つけられない
タブレットに書いてる人もいる、音でないし録音もできるからいいよね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
