2018/02/07/ (水) | edit |

656768787987 麻生さん
麻生太郎財務相兼金融担当相は6日、仮想通貨の不正流出が起きた取引所大手コインチェック(東京)が日本円で返金する場合、返金額が顧客の取得価格を上回っていれば所得税の課税対象とする可能性を示唆した。閣議後の記者会見で「預かっている金を返しただけでは(対象に)ならないが、(利益を上げたかの)形による」と述べた。

ソース:https://this.kiji.is/333427759408497761

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/02/06(火) 14:14:52.07 ID:CAP_USER9
 麻生太郎財務相兼金融担当相は6日、仮想通貨の不正流出が起きた取引所大手コインチェック(東京)が日本円で返金する場合、返金額が顧客の取得価格を上回っていれば所得税の課税対象とする可能性を示唆した。閣議後の記者会見で「預かっている金を返しただけでは(対象に)ならないが、(利益を上げたかの)形による」と述べた。

 麻生氏は「どのように(課税対象を)捕捉できるかが別の問題としてある」と述べ、顧客のもうけの有無を把握できるかが課題という認識も示した。

2018/2/6 11:01
共同通信

https://this.kiji.is/333427759408497761
4 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:16:19.90 ID:pxGM7psf0
当然やな
7 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:17:11.75 ID:qtanAm540
利益額に応じて課税でいいんでしょ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:17:33.94 ID:d0g0vLlU0
当たり前だよなぁ
13 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:19:58.17 ID:gWcDJ7Py0
何の問題もない当たり前

49 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:32:24.41 ID:t50ByqiC0
日経6%も下がって大変だわ
仮想通貨は・・
77 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:42:08.65 ID:BPvaFSH00
まあそりゃ利益が上がってればな
102 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 14:49:00.99 ID:cIGuQVx90
これは当たり前だよね
返金でも利益は利益だし
152 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 15:08:36.74 ID:wJPZX+Sx0
ん?そらそうよ。なんで非課税だと
思えるのかなー
176 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 15:23:29.47 ID:Vcrw8ZrrO
儲けがでて返金なら課税は当然だろ
234 名前:名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 15:53:09.93 ID:du+tTHDB0
そりゃ利益が出たら当たり前だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517894092/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1992916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 03:49
社保は一括してBIと同額が借金できる制度に移行しなさい。

補償給付時に労働意欲を損ずる制度は改めよ。  

  
[ 1992925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 04:20
メシウマしたい奴が課税当たり前って言うけど、出金できる事が前提だ
それに政府でもないただの一企業から一方的に決めつけられた価値を現金と同等と扱うのも問題がある
逆にそれを認めてしまうと脱税し放題って事になるから簡単には認められんよ  

  
[ 1992928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 04:43
1992925
現行法では、という話でだろ

何の問題もない当たり前のことを麻生は云っている、それが分からないならかなりイカれた頭  

  
[ 1992932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 04:55
損害賠償は原則非課税だから最終的には非課税になると思うよ
非課税になるケースはどれくらいリスクを負ったかだが
現状支払い能力がないことを考えればもし帰ってきたら非課税だろうね
  

  
[ 1992939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 05:19
税の逃げ場に仮想通貨使ったら追い込まれて草  

  
[ 1992943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 05:40
相場考えても88円で利益出てたのはほとんどいないだろうね。
これに関しては損害賠償扱いで良いと思うけどね。  

  
[ 1992955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 05:57
アベガーアベガー  

  
[ 1992964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 06:16
当たり前のことがやっと出来るようになってきた  

  
[ 1992969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 06:23
顧客の儲けをどう判断するか?はやっぱり難しいよな
だから大口ほどマークされるはず、ってことになるんだろうね

つかさ、昨日悪材料だらけで、さらに悪材料が追加されたのに仮想通貨相場は意味なく反発w
もう仕手相場丸出し、やっぱり何らかの規制が必要だわ  

  
[ 1992976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 06:45
じゃあ税金分はよ出金させろ  

  
[ 1992985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 06:55
まず、去年の資産が増えた分を申告して、税金の額を計算しないとね。

今年の損害の申告は来年でしょ。  

  
[ 1993002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 07:42
まあこれは当然
利確した時点で税金を払わなきゃいけないのは、どの投資だって全部同じだからね
ここで問題になってくるのが顧客の取得価格の確認だな
これを引受会社なり顧客なりが自ら証明できない場合は、一律額面50%課税の法律を作って自己申告を促す手もある  

  
[ 1993005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 07:47
仮想通貨、日本でコンビニ決済に使えるようになるのはいつになるやら  

  
[ 1993068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 10:04
返ってきたら、ね  

  
[ 1993108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/07(Wed) 10:57
どうせ返ってこない
返ってこない金をどう払うんだ  

  
[ 1993188 ] 名前: 名無しさん  2018/02/07(Wed) 13:55
当たり前過ぎてアクビが出るわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ