2018/02/08/ (木) | edit |

経済産業省は七日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を目指す「固定価格買い取り制度」に基づき、二〇一八年度から中規模の太陽光発電の買い取り価格を現在より三円引き下げる方針を決めた。
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201802/CK2018020802000155.html
スポンサード リンク
1 名前:孤高の旅人 ★:2018/02/08(木) 13:38:53.92 ID:CAP_USER9
太陽光 買い取り3円下げ 中規模発電、18年度から
2018年2月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201802/CK2018020802000155.html
経済産業省は七日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を目指す「固定価格買い取り制度」に基づき、二〇一八年度から中規模の太陽光発電の買い取り価格を現在より三円引き下げる方針を決めた。
出力が十キロワット以上、二千キロワット未満の太陽光の買い取り価格を現在の一キロワット時当たり二十一円から十八円に引き下げる。家庭などで使われる十キロワット未満の小規模な太陽光発電や、陸上風力についてはすでに引き下げが決まっている。
買い取り制度は、再生エネで発電した電力を買い取り、その費用を電気料金に上乗せする仕組みで一二年度に始まった。経産省は再生エネの普及と国民負担の抑制を両立させようと、毎年買い取り価格の引き下げを進めている。今回は太陽光の設備導入にかかるコストの低下が進んだことを受け、引き下げる。
一方、太陽光パネル設置業者や発電業者など再生エネに携わる事業者を取り巻く環境はますます厳しくなる。東京商工リサーチによると、一七年の太陽光関連事業者の倒産は八十八件で、最多だった一六年の六十五件を大きく上回った。
国内の再生エネは、本格導入で先行する欧州などと比べ、コストが割高とされる。ただ、日本では電気を流す送電線の増強費用について大手電力会社から負担を求められることもコストを押し上げる要因になっている。また、大手電力が福島の原発事故後に停止している原発向けに送電線を空けているために増強費用が高くなっている面もあり、送電線の運用とコスト負担のあり方の見直しも課題として浮上している。(伊藤弘喜)
<固定価格買い取り制度> 再生可能エネルギーによる電気を、国が決めた価格で電力会社が買い取る制度。2012年7月に導入され、採算が取れる価格を設定することで再生エネ業者の参入を促してきた。買い取り費用は電力料金に上乗せされ、16年度までで計2・3兆円に上る。
5 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:42:20.13 ID:DRCMJs7d02018年2月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201802/CK2018020802000155.html
経済産業省は七日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を目指す「固定価格買い取り制度」に基づき、二〇一八年度から中規模の太陽光発電の買い取り価格を現在より三円引き下げる方針を決めた。
出力が十キロワット以上、二千キロワット未満の太陽光の買い取り価格を現在の一キロワット時当たり二十一円から十八円に引き下げる。家庭などで使われる十キロワット未満の小規模な太陽光発電や、陸上風力についてはすでに引き下げが決まっている。
買い取り制度は、再生エネで発電した電力を買い取り、その費用を電気料金に上乗せする仕組みで一二年度に始まった。経産省は再生エネの普及と国民負担の抑制を両立させようと、毎年買い取り価格の引き下げを進めている。今回は太陽光の設備導入にかかるコストの低下が進んだことを受け、引き下げる。
一方、太陽光パネル設置業者や発電業者など再生エネに携わる事業者を取り巻く環境はますます厳しくなる。東京商工リサーチによると、一七年の太陽光関連事業者の倒産は八十八件で、最多だった一六年の六十五件を大きく上回った。
国内の再生エネは、本格導入で先行する欧州などと比べ、コストが割高とされる。ただ、日本では電気を流す送電線の増強費用について大手電力会社から負担を求められることもコストを押し上げる要因になっている。また、大手電力が福島の原発事故後に停止している原発向けに送電線を空けているために増強費用が高くなっている面もあり、送電線の運用とコスト負担のあり方の見直しも課題として浮上している。(伊藤弘喜)
<固定価格買い取り制度> 再生可能エネルギーによる電気を、国が決めた価格で電力会社が買い取る制度。2012年7月に導入され、採算が取れる価格を設定することで再生エネ業者の参入を促してきた。買い取り費用は電力料金に上乗せされ、16年度までで計2・3兆円に上る。
そろそろ他の発電方法との差が無くなってきたな
7 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:43:12.83 ID:sCNVhbDE0最初の半値以下かw
14 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:45:02.02 ID:d3hz0L220新設分が値下げで、既存分は固定価格のままでしょ
23 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:48:36.53 ID:koAZuHo/0畑潰してパネル設置した人はこれから大変だ(笑)
24 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:48:59.38 ID:fUHLG+P0Oまだ太陽光発電のセールス電話がくる。
太陽光発電の悪評判を聞いているから
断りますと言っているよ。
太陽光発電の悪評判を聞いているから
断りますと言っているよ。
28 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:50:11.94 ID:asYOUaBv0
新築一戸建てはソーラー発電義務化とかしたらいいのにね
39 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 13:54:19.14 ID:4mhaacI90何もしないほうが良さそうw
58 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 14:03:26.42 ID:MZKPGAvL0最初、34円だったんじゃwww
81 名前:名無しさん@1周年:2018/02/08(木) 14:12:43.27 ID:K8MvT3iL0太陽光発電の自然破壊なんとかして
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518064733/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 菅官房長官「選挙は結果がすべて。以上です」名護市選の結果を疑問視する東京新聞・望月記者に反論
- 【サヨク】石破茂「昔は右翼、いまは軍事オタクの左翼と言われている」
- 若い世代ほど安倍内閣支持。約7割という驚異的な数字 若い世代はマスコミの偏向報道に騙されない傾向が強い
- 前川喜平 因縁の加計学園へ 「今治市民が許してしまったことは痛恨の記憶として残るだろう」
- 【経済産業省】太陽光 買い取り3円下げ 中規模発電、18年度から
- 【稲嶺敗北】翁長雄志、落胆 「オスプレイが飛び交う所で観光は成り立たない。それが争点外しで理解されず残念」
- 【森友】安倍首相「嘘八百の籠池さんとウソ報道で野党は質問」と批判 立憲・逢坂氏「誤報どうこうより昭恵夫人の行動に問題」と喚問要求
- 【名護市長選】稲嶺氏が敗戦の弁「辺野古移設問題が争点となり得ず、はぐらかされてしまった」 沖縄知事「忸怩たる思いだ」
- 【JNN世論調査】安倍内閣の支持率50.6%
旧民主党の置き土産
いずれパネル
処理が問題になる
処理が問題になる
再エネ賦課金がすごいことになってたからな
最初は42円
民主党時代に設定した買電価格が異常だった。売り手優遇措置だった。無理は続かない。
民主党の負の遺産が多すぎるな
中国による太陽光発電が原因の一つだ。
電力会社が高い料金で買い取ってくれる法律が民主党時代に作られてしまった。
今日もチャイナ資本で山林が買われ、森がパネルに代わってしまう。
電力会社が高い料金で買い取ってくれる法律が民主党時代に作られてしまった。
今日もチャイナ資本で山林が買われ、森がパネルに代わってしまう。
2011年度に家庭用やったから42円だわ。
倒産というと悲劇的に聞こえるけど、実際は単なる投資の「手仕舞い」でしょw
再生エネルギーの未来とか真面目に信じちゃった意識高い系がそうした売り抜けオワコン投資物件をババ掴みしてめでたく終了と
それもできなきゃとっとと会社畳んでぶん投げりゃいいよね
再生エネルギーの未来とか真面目に信じちゃった意識高い系がそうした売り抜けオワコン投資物件をババ掴みしてめでたく終了と
それもできなきゃとっとと会社畳んでぶん投げりゃいいよね
影の増税といわれる公共料金の値上げ
税金の値上げにうるさいザイニチ共産党は
なぜか再エネで電気料金値上げの時には
ダンマリを決め込み何の抗議もしなかったね
税金の値上げにうるさいザイニチ共産党は
なぜか再エネで電気料金値上げの時には
ダンマリを決め込み何の抗議もしなかったね
ソフバン禿&菅直人 「いやー儲かった儲かった」
家庭用も引き下げよう
買取価格が安くなっても賦課金は安くならないんだよな・・・
現在まで認定されてる太陽光発電の8割は36円/kWh以上だったH25年度迄に認定されたもの
その内稼働しているのは約半数、そして稼働開始から20年間固定価格で買取られることになる
だから、これからも賦課金はどんどん上がり、最低でも20年は管直人の置き土産に苦しめられる
現在まで認定されてる太陽光発電の8割は36円/kWh以上だったH25年度迄に認定されたもの
その内稼働しているのは約半数、そして稼働開始から20年間固定価格で買取られることになる
だから、これからも賦課金はどんどん上がり、最低でも20年は管直人の置き土産に苦しめられる
森林破壊が酷い。どれだけの森林が消えたことか。景観も悪くなる。
国民はこれから数十年かけてどんどん上がる賦課金に苦しみ耐え忍びながら
その行き着く先には「何も残るものがない」と言う、絶望と徒労感と虚無しか待ち受けていない
太陽光が脆弱かつ不安定で、将来も到底当てにならないどころか
環境や経済(家計含む)に有害で、非実用的な発電施設だと言う事実は、
相当な莫迦でない限り口に出さずとももう気づいてるはずだ
これは全部民主党がやった事だ
支持した人は己の愚かさをこれから数十年かけてよく噛み締めてほしい
その行き着く先には「何も残るものがない」と言う、絶望と徒労感と虚無しか待ち受けていない
太陽光が脆弱かつ不安定で、将来も到底当てにならないどころか
環境や経済(家計含む)に有害で、非実用的な発電施設だと言う事実は、
相当な莫迦でない限り口に出さずとももう気づいてるはずだ
これは全部民主党がやった事だ
支持した人は己の愚かさをこれから数十年かけてよく噛み締めてほしい
原発から再生エネルギーと言う民主党の政策は
「自動車で事故が起きたからこれからは馬車にしよう、馬の飼育管理はコストが高いからみんなで経費を負担しよう」
こういう愚かな政策だった、ガス代に加え飼葉代を払ってまで遥かに鈍足の馬車に切り替える愚かな政策だった
こんな愚かな政策を支持したやつは二度と自動車に乗らずに死ぬまで馬車に乗るべきなんだよ
「自動車で事故が起きたからこれからは馬車にしよう、馬の飼育管理はコストが高いからみんなで経費を負担しよう」
こういう愚かな政策だった、ガス代に加え飼葉代を払ってまで遥かに鈍足の馬車に切り替える愚かな政策だった
こんな愚かな政策を支持したやつは二度と自動車に乗らずに死ぬまで馬車に乗るべきなんだよ
ソーラー買取支出の大半は中華資本に流れているんじゃないの?
原発大好き安倍自民、目障りな発電は潰す気満々
そして20年後日本は再生エネ関連後進国として負け組国家へ転落決定
そして20年後日本は再生エネ関連後進国として負け組国家へ転落決定
3年後に日本を追い抜くニダ!5年後には日本なんか目じゃ無いニダ!と毎年(笑)言ってたのに遂に20年後まで…多少は現状認識出来る様になったのかな
太陽光発電大好きなパヨクは韓国と日本破壊がお好き
うちの地元(農村)だと、実際に太陽光発電できる雑種地なんて殆ど無いんだけど、地元政治家利権ズブズブの会社だけがなぜか農地の転用許可がおりてバンバン太陽光発電やってる。太陽光発電の採算が合わなくなっても農地から雑種地に転用できただけで大儲けだから、問題ないんだよね。
民主党云々いっている人は、本当に世間知らずだと思う。
民主党云々いっている人は、本当に世間知らずだと思う。
民主党云々いっている人は、本当に世間知らずニダ!
結局電力会社保護政策。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
