2018/02/10/ (土) | edit |

K10011318211_1802062257_1802070422_01_02.jpg 少数派のロヒンギャの人たちに対するミャンマー政府の対応が非人道的だなどとして、国際社会から批判の声が上がる中、アウン・サン・スー・チー国家顧問との対立から、この問題の諮問会議を辞任したアメリカのリチャードソン元知事がNHKのインタビューに応じ、「スー・チー氏は権力を手にして変わってしまった」と強く批判しました。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/02/07(水) 05:35:49.64 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB

2月7日 4時22分

少数派のロヒンギャの人たちに対するミャンマー政府の対応が非人道的だなどとして、国際社会から批判の声が上がる中、アウン・サン・スー・チー国家顧問との対立から、この問題の諮問会議を辞任したアメリカのリチャードソン元知事がNHKのインタビューに応じ、「スー・チー氏は権力を手にして変わってしまった」と強く批判しました。

アメリカ、ニューメキシコ州のリチャードソン元知事は、アウン・サン・スー・チー国家顧問と30年以上の交流があったことから、ミャンマー政府が設置したロヒンギャ問題の諮問会議のメンバーに選ばれ、先月、会議に出席するため現地を訪れていましたが、突然、辞任を表明しました。

リチャードソン元知事は、ニューメキシコ州で5日、NHKのインタビューに応じ、辞任の理由について、「ミャンマーで逮捕・起訴されている2人のロイター通信の記者の話題を持ち出したとき、スー・チー氏は激しく私に対して怒りだし、むきになった。諮問会議は、うわべを取り繕っているだけで、真剣に取り組んでいるとは思えず、辞任することにした」と説明しました。

また、軍がロヒンギャの住民を殺害したり、国連の特別報告者の入国を拒否したりするなど、ミャンマー政府側の対応に国際社会から批判の声が上がっていることについては、「軍が政府を主導しており、問題の多くの責任は軍にあると思う。スー・チー氏を含めて誰も、軍に対して人権侵害をやめるよう圧力をかけられないでいる」と分析しました。

そのうえで、リチャードソン元知事はスー・チー氏について、「権力を手にして変わってしまった。周囲には彼女を褒めたたえる人しかいない。今は1人の政治家であり、人権を守る英雄ではなくなってしまった」と強く批判しました。

そしてスー・チー氏に対して、「あなたにノーベル平和賞を与えた国際社会や国連を締め出すのではなく、人権についての調査を認めるべきだ。そして、軍に対してロヒンギャの人たちに対する不当な扱いをやめるよう説得してほしい」と述べて、国際社会と協調して問題解決に取り組むよう訴えました。

リチャードソン氏とは

ビル・リチャードソン氏は、カリフォルニア州出身の70歳。アメリカの下院議員を務め、クリントン政権下では、国連大使やエネルギー長官などを歴任しました。そして、2003年にニューメキシコ州知事に就任し、その後、2008年の大統領選挙に立候補し、民主党の予備選挙を戦いましたが、オバマ元大統領やヒラリー・クリントン元国務長官との争いに敗れて選挙戦から撤退しました。

また、外交分野でも活発に活動し、特に、北朝鮮には下院議員時代からたびたび訪問していて、2013年にはアメリカの大手IT企業「グーグル」のシュミット会長らと北朝鮮を訪れて注目を集めました。

K10011318211_1802062257_1802070422_01_02.jpg
4 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 05:38:39.05 ID:maTkNqJW0
何を今さらww
12 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 05:56:57.04 ID:Pi9mjWSi0
このおばさんには騙されかけたよ
13 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 05:59:10.60 ID:oHgH50tS0
本性現しただけで変わったわけじゃないよね

15 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 06:06:04.44 ID:CBfwiCbO0
それ本性でっせ

変わってないと思うの^^
27 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 07:03:49.47 ID:V9uW+sK10
権力握る前からロヒンギャには厳しかっただろ
それにまだ軍に権力あるだろ
38 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 07:34:36.02 ID:3JM4Hr620
前の軍事政権の方が良かったとでも?
57 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 08:16:33.17 ID:BnsFmvFm0
まあ軍と渡り合うには妥協も必要だろ
74 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 08:34:34.10 ID:2gXXo5LH0
一番権力を与えちゃいけないタイプを祭り上げちゃったなwww
84 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 08:43:24.20 ID:CK8HQxTi0
軍がまだ強くてスーチーは何もできない感じなのか
88 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 08:48:01.35 ID:i03BEbtL0
だれが中国共産党と繋がってるのか、よくわかる話
124 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 10:39:19.23 ID:IKymWzY70
所詮イギリスかぶれのオバちゃんなんだろ
愛国心のない人に国の統治は無理だよ
130 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 10:51:10.48 ID:lIQG9H130
最初から胡散臭かったやん
178 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:31:19.84 ID:RyIO2VdC0
今まで過大評価されてただけ
179 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:32:02.59 ID:EE1c6n6A0
ロヒンギャ弾圧見てると、実務を思い知ったんじゃないかと思う
209 名前:名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 13:39:32.50 ID:dhE0aM+m0
元からこんな人だけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517949349/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1995290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:15
ひたすらメディアに持ち上げられてたおばさん
軍事勢力に対抗する正義の人かと思ったらもっと残虐な事をしまくりでござるの巻
ノーベル平和賞(笑)  

  
[ 1995295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:20
>ビル・リチャードソン氏は、カリフォルニア州出身の70歳。アメリカの下院議員を務め、クリントン政権下では、国連大使やエネルギー長官などを歴任しました。

あ、うん
「リベラルはやっぱりバ.カ」ってことでいいかな?  

  
[ 1995300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:28
それはイギリスに言え
かつてベンガルから連れてきたロヒンギャを 尖兵に使って
アラカン(現在のミャンマー)の土地を収奪してたのはイギリスだろ

スーチーのBBAを人権神のごとく喜んで祭り上げてたNHKが
今やヒトッコトもその過去に触れようとしないのは実に無様で痛快極まりないけどな  

  
[ 1995303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:33
※1995300
昔の事はともかくとして、ロヒンギャは現在も国の言う事聞かないで自分勝手にふるまうのは問題。  

  
[ 1995307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:41
平和という言葉で横暴を隠してるだけだと思いました
日本のサヨク連中と同じ匂いがします  

  
[ 1995309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:45
スーチー「民主化を!」
軍事政権「時期尚早!」
リベバ.カ「「ロヒンギャは?」
ス+軍「不法移民!!!!!」

前からこうだったろ?何言ってんだこのリベラル野郎は  

  
[ 1995310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:46
本性現したとかよく知りもしないやつしかいないw
ミャンマーは複数の部族で成り立ってるけど、国民は誰一人としてロヒンギャを部族と認めていない。
そもそも、ロヒンギャは戦争中にイギリス軍の尖兵として送り込まれた侵略者で、ロヒンギャにやられた土着の部族もいた。
安倍が、不法入国の外人に選挙権与えるとか言ったら皆んなキレるだろ。それと同じこと  

  
[ 1995311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:47
どう見ても本性。
そして、こんなことも見抜けない間抜けって自白か。  

  
[ 1995312 ] 名前: う  2018/02/10(Sat) 17:50
平和な人で宣伝してたツケ  

  
[ 1995313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 17:58
日本軍はミャンマー攻略の際に、仏教徒のミャンマー人を独立のために武装化させた
それに対して英国軍はムスリムのロヒンギャを武装化させて、両者で激しい戦闘が起こった
戦闘の結果はともかく、最終的には戦後ミャンマーが独立し、日本の支持した独立勢力が勝利した
そうなると「英国軍の手先」はどう処遇されるか、考えるまでもないな?  

  
[ 1995314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:01
ロヒンギャは日本でいうアレみたいなもんだからなぁ
コロしまくるのはどうかと思うけど追い出されてもしゃーない  

  
[ 1995317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:07
変わったことにしないと祭り上げた自分たちが間違ってたことになるしな。
自分たちが正義で、しかし現状は受け入れがたいものであるとすれば、あれが「変わった」ことにしないといけない。
何度もこういう過ちをおかしながら、それでも繰り返すのは、そういう過ちを正視しようとしない愚かさからなのにな。  

  
[ 1995323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:11
そもそも独裁気質はあったのだが、別の独裁者に頭を押さえつけられていただけの話
平和と言う言葉を使えば聖人君子のように扱われるのなら
日本の野党政治家連中は聖人君子だらけになってしまう
スー・チーの言う平和もそういった物だったというだけの話  

  
[ 1995326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:16
一昔前のリベラルやマスコミは、何かあったら葵御紋の印籠のごとくスーチーを引き合いに出して賛美してたもんなw

そんな奴らも今じゃダンマリ、俺にそんな恥ずかしい過去はなかった、と言わんばかりだ
ミョンバクの暴言以降ダンマリを決め込んだ親韓派に似てるよ
相手の素性や裏事情をよく調べもせず、耳心地のいい美辞麗句だけで行動するからこうなるんだ  

  
[ 1995327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:16
首長や閣僚の経験が全く無いおばさんを、「民主化の女神」とか言って散々持ち上げたの誰だっけ?
不法移民の排除はトランプもやっている。トランプもスーチーも何の問題も無い。  

  
[ 1995330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:21
ミャンマーどころか周辺国がどこも引き取らない以上、
雇用者責任としてロヒンギャは英国が全員引き取るのがスジだと思うぞ
なあえらそうにミャンマーを批判しまくってたBBCさんよ  

  
[ 1995338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:47
ノノノノーベル平和賞はネネネネタだから……  

  
[ 1995342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:52
NHKは「俺らはかつてこう報道したけどそれは間違っていたようだ、それらを報道で検証したい」とは言わず
他人の口を借りて「スーチーは変わってしまった…(=あいつが悪い)」だもんな
マスコミの自浄能力の皆無、姑息な責任逃れと無責任体質、ここに極まれりだ  

  
[ 1995343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:53
金大中、オバマ、アナウンサースッチーは、ノーベル平和賞を返上しろ!  

  
[ 1995344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:53
彼女は、一国の元首として当然のことをしているだけだよ。
同化を拒否する異民族は必ず国を蝕むからな。
なぜ彼女が叩かれるのか分らんな。
即座に対応しているところは流石じゃないか。

日本も現在進行形で経験しいることだろ?
日本には政治家らしい政治家がいないからもうぐだぐだになってる。
  

  
[ 1995348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 18:59
こんな状況でもまーだ擁護する奴すげーな  

  
[ 1995353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 19:09
まだ軍部にさからえないんだな。  

  
[ 1995355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 19:11
仏教国ミャンマーにおいてはロヒンギャは少数派のムスリム
ロヒンギャはミャンマーのラカイン州の乗っ取りは止めて、大人しくバングラデシュに里帰りした方が良いぞ  

  
[ 1995358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 19:12
ネットがなかった頃は特権的なマスコミが作り出す
薄っぺらいリベラル正義的価値観(NHKの大好物)でしか世界は繋がれなかったけど
今はネットで直接現地事情を知り、直接交流もできるから、各国の現地事情に対する理解も深まってる

その中でかつての薄っぺらい価値観を振り回して現地の事情を軽視し無視しようとするリベラルは
どこの国でも邪魔者と化しつつあるのが現代の世界事情、このおっさんはそのいい例だね  

  
[ 1995396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 20:21
ロヒンギャは現在進行形の朝鮮進駐軍みたいなもんだ  

  
[ 1995398 ] 名前: 名無しさん  2018/02/10(Sat) 20:25
このBBAの聖人イメージが作られたものであることは事実だがロヒンギャの件でBBAのやってることが正しいのも事実  

  
[ 1995401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 20:35
民主化ってのは国民の意思を政治家に委託させ執行させる行為なのだから
ロヒンギャを認めない圧倒的ミャンマー世論にスーチーが配慮するのは当然だろう?

最近のリベラルや左派は民主主義を標榜するくせに、平和人権反戦世界村みたいな概念ばかりを絶対視して、
実際にそこで生きてるリアルの民意をないがしろにしてないか?  

  
[ 1995436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 22:16
ロヒンギャも当初の一ミャンマー国人としてマイノリティーとして生きるという方策にしたがってれば良かったのに民族自決だ自治権寄こせだの言い出してテロとかしたから、そらもうたたき出されても文句いえないだろ、立場わきまえず喧嘩売って負けてボコボコニされたら弾圧されてるんです被害者なんですとか言い出されてもねぇ。  

  
[ 1995440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 22:19
ピックル工作員が多用する言葉だからあまり使いたくないけど、
スーチーもリチャードソンも「どっちもどっち」だろ
売国度合いならリチャードソンの方が圧倒的上だし  

  
[ 1995449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 22:34
※1995436
国籍あげるって言われたのに自治権寄こせはないよなー。  

  
[ 1995456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/10(Sat) 22:45
> 前の軍事政権の方が良かったとでも?
YesYesYes、前の軍事政権の方がまだ良かったはず  

  
[ 1995486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/11(Sun) 00:16
腐れ乗っ取り居座りミンジョク追い出したいのは当然だろ
真の愛国者ってだけだ
CIAやグローバリストの思惑通りに行かなかったからってイイカゲンうざい  

  
[ 1995588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/11(Sun) 06:49
誰がトップでもロヒンギャに対する扱いは変わらないと思うけどな ミャンマー内の反目しあってる部族や勢力でも、ことロヒンギャに対してはアイツらのことは認めないし許さないってまとまるぐらいだしね  

  
[ 1995756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/11(Sun) 10:54
イギリスに植民地にされてたミャンマー人からすれば
その残党が自治権を要求してテロるなんて行為は国家存立を脅かす「不穏な事態」そのものだ
歴史的に見たら被害者はミャンマー人なのだから、欧米のリベラルどもは彼らの言い分をもっと聞いてやれよ

リベラル特有の「そんな考え、修正してやる!」じゃあ話が進まないだろ
自分の考えを押し付けるのか、人権と命を守るのか、まずお前らの優先事項をはっきりさせろ  

  
[ 1995830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/11(Sun) 12:45
とんだいっぱい食わせ物だったな(苦笑)  

  
[ 1995897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/02/11(Sun) 14:24
ボノ「だまされた!!」  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ