2018/02/12/ (月) | edit |

自民党有志議員は、11月3日の「文化の日」が明治天皇誕生日に当たるとして、祝日法を改正し「明治の日」に改めることを目指す議員連盟を3月にも発足させる。古屋圭司衆院議院運営委員長が会長に就任する方向で調整。今年が明治改元から150年になるのを好機と捉え、賛同を呼び掛けていく。関係者が11日、明らかにした。
ソース:https://this.kiji.is/335377079040705633
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/02/11(日) 23:41:51.56 ID:CAP_USER9
明治以降の天皇誕生日
自民党有志議員は、11月3日の「文化の日」が明治天皇誕生日に当たるとして、祝日法を改正し「明治の日」に改めることを目指す議員連盟を3月にも発足させる。古屋圭司衆院議院運営委員長が会長に就任する方向で調整。今年が明治改元から150年になるのを好機と捉え、賛同を呼び掛けていく。関係者が11日、明らかにした。
文化の日は、1946年に現行憲法が公布された日を記念した祝日だ。祝日法では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」と規定されている。戦前は「天長節」や「明治節」と定められていた。
2018/2/11 20:14
共同通信
https://this.kiji.is/335377079040705633
10 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/02/11(日) 23:44:29.25 ID:idenmoCP0
自民党有志議員は、11月3日の「文化の日」が明治天皇誕生日に当たるとして、祝日法を改正し「明治の日」に改めることを目指す議員連盟を3月にも発足させる。古屋圭司衆院議院運営委員長が会長に就任する方向で調整。今年が明治改元から150年になるのを好機と捉え、賛同を呼び掛けていく。関係者が11日、明らかにした。
文化の日は、1946年に現行憲法が公布された日を記念した祝日だ。祝日法では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」と規定されている。戦前は「天長節」や「明治節」と定められていた。
2018/2/11 20:14
共同通信
https://this.kiji.is/335377079040705633
いいひ旅立ち
19 名前:名無しさん@1周年:2018/02/11(日) 23:45:33.32 ID:2Bc6Sbg50よっぽど暇なんだな
22 名前:名無しさん@1周年:2018/02/11(日) 23:46:13.06 ID:PVffOzTM0で、大正の日は・・・
25 名前:名無しさん@1周年:2018/02/11(日) 23:46:36.00 ID:0mb+KqrB0他にやることねえのか
61 名前:名無しさん@1周年:2018/02/11(日) 23:56:32.71 ID:Lp+3Blgx0いや新しく増やしてくれや
66 名前:名無しさん@1周年:2018/02/11(日) 23:58:02.50 ID:LF/FqkQw0
さすがにこれはダメだろ。
全部の元号で祝日を制定するか、全124代の
天皇の誕生日を祝日にしないといけなくなる。
69 名前:名無しさん@1周年:2018/02/11(日) 23:58:25.98 ID:lFoDdOyq0全部の元号で祝日を制定するか、全124代の
天皇の誕生日を祝日にしないといけなくなる。
祝日増えればなんでもいいわ
78 名前:名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 00:01:36.20 ID:t4Q6YbB10文化の日でいいじゃん…
86 名前:名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 00:05:02.96 ID:J2OtROyp0文化祭はどうするんだ?
130 名前:名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 00:17:19.25 ID:/WNo3a4J0明治節の復活だな。
賛成する。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518360111/賛成する。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】野党さん、ブーメランとなった線香問題から撤退 モリカケ追求に総力を結集
- 【共同世論調査】次期自民総裁トップは 安倍首相29% 石破氏21%、小泉氏19%
- 青山繁晴「北朝鮮工作員が一番浸透しているのは日本のメディア」「日本はスパイ防止法がないので何も出来ない」
- 民進党と希望の党が合流へ
- 【文化の日】11月3日を「明治の日」に 自民有志が議連発足へ
- 民進党支持率が実に0.9% 維新ですら2.8% 完全に泡沫
- 【世論調査】政党支持率 自民党41.2%(+2.8) 立憲民主党10.9%(-1.8) 公明党4% 日本維新の会2.9% 共産党2.7% - 共同通信
- 【鳩山由紀夫】習主席の「中国は大国となっても決して覇権を求めない。歴史的にその遺伝子はない」という言葉を信じるべき
- ケント・ギルバート「議論すら許さない日本のリベラル派は全体主義者」
議連の野望
森永・グリコ・ロッテ「ちょっと待った!」
>>1996433
ロッテだけは別の意味での待っただな
ロッテだけは別の意味での待っただな
くだらない。もっと他に喫緊の課題が幾らでもあるだろうに
議員っていうのは本当に暇人なんだな
>1996433
少し笑った
議員っていうのは本当に暇人なんだな
>1996433
少し笑った
お好きにどうぞ。俺の仕事は祝祭日関係ないし。
野党やら報ステらマスコミが難癖つけて反対しまくるのが
目に見えてる
目に見えてる
なんで制定したかわかる名前だから賛成
また左派がゴチャゴチャうるさいだろうけどね
また左派がゴチャゴチャうるさいだろうけどね
1996453
重要案件は上役の年寄が全部こなしてしまうから、重職以外の仕事なんて殆どない
大多数の議員とは、決議での票工作の員数合わせだ
こういうの見ていると、ノウハウを盗んだり継がない若手ばかりになったとき、惨状が起きそうだ
重要案件は上役の年寄が全部こなしてしまうから、重職以外の仕事なんて殆どない
大多数の議員とは、決議での票工作の員数合わせだ
こういうの見ていると、ノウハウを盗んだり継がない若手ばかりになったとき、惨状が起きそうだ
現在の日本の祝日はアメリカのお面をかぶったソ連であったGHQが無理やりに元が何の日かわからないように変更したというトンデモだからな
みどりの日がなくなってるの今知ったわ
何か問題あるんだろうか? 喫緊の課題を全く考えてない民主党系議員よりはマシですわ
※1996468
話が逆、日本がなんかしようとすると
全部に「待った」をかけているので
憲法の発布の日を明治節に合わせて
「文化の日」とした。
この辺は東京裁判の死刑囚の
刑の執行日が12/23に
なったのとか見ても
GHQの日本への恨みは強い
話が逆、日本がなんかしようとすると
全部に「待った」をかけているので
憲法の発布の日を明治節に合わせて
「文化の日」とした。
この辺は東京裁判の死刑囚の
刑の執行日が12/23に
なったのとか見ても
GHQの日本への恨みは強い
明治節が文化の日に変わった経緯はさておき、
終戦後の社会の変化も充分に大きかったから
今さら明治維新を記念することもないよね。
終戦後の社会の変化も充分に大きかったから
今さら明治維新を記念することもないよね。
無駄な事すんな!
>祝日増えればなんでもいいわ
祝日が増えれば、玄関に国旗を掲げてあっても右翼だと蔑視されずに済むから賛成だ~。
月に3回くらいの頻度で祝日が有ってもいいよ~。
そして、祝日の前日にホームセンターへ行って、「国旗売り場はどこですか?」って毎回聞くんだよ、そして、案内される時に「こんな判りにくいばしょではダメでしょ?明日は祭日なんだから、レジの前に置いときなさいよ!あんたっとこ商売やる気あんの?」って毎回言うのです。
祝日が増えれば、玄関に国旗を掲げてあっても右翼だと蔑視されずに済むから賛成だ~。
月に3回くらいの頻度で祝日が有ってもいいよ~。
そして、祝日の前日にホームセンターへ行って、「国旗売り場はどこですか?」って毎回聞くんだよ、そして、案内される時に「こんな判りにくいばしょではダメでしょ?明日は祭日なんだから、レジの前に置いときなさいよ!あんたっとこ商売やる気あんの?」って毎回言うのです。
明治天皇の日ならまだしも
明治の日は微妙だな
近代化に気持ちを切り替えた国民は偉大だったが
新政府には賞賛するのをためらう瑕疵や汚濁が多すぎる
明治の日は微妙だな
近代化に気持ちを切り替えた国民は偉大だったが
新政府には賞賛するのをためらう瑕疵や汚濁が多すぎる
誕生日が文化の日ですが、いいと思います。
明治節で良し
明治文化の日でいいと思うよ
4月29日が昭和の日になったの知らなかった
テレビなし
テレビなし
~の日とかで呼ばないで、ちゃんと呼ぼうよ。
紀元節、天長節、明治節、新嘗祭。
正しい名称が大事。
紀元節、天長節、明治節、新嘗祭。
正しい名称が大事。
明治は文明開化をイメージするからよいとして
昭和の日はなあ。
元号を休日にしても後世が人は昭和、明治には何のイメージもわかないから意味不明の日としか思わないかもしれない
昭和の日はなあ。
元号を休日にしても後世が人は昭和、明治には何のイメージもわかないから意味不明の日としか思わないかもしれない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
